見出し画像

思春期に同じことを考えていた人「夜を乗り越える」又吉直樹著|ココカリ心理学コラム

私だけかと思っていました。日本とニュージーランドの形が似ているなと密かに思っていたこと、夏目漱石では『こころ』が好きで高校時代に『それから』が難しくて読めなかったのは。

純文学の中で、当時一番インパクトとして心象に残ったのは、室生犀星『或る少女の死まで』でした。詩人が描く小説の美しさに眩暈がしました。

大学院の教授が「小説を読め小説を読め」と口酸っぱく言ってました。対人支援とはつまり他人の自分とは違う生き方や価値観に交わることで、小説を読んで主人公や登場人物に想いを寄せる行為がよいトレーニングになるというのです。高校の勉学についていけなくなり、逃げて純文学を読み漁った経験が今頃になって役に立っています。人生には無駄がないんですね。

「夜を乗り越える」又吉直樹著

近代文学は「こんなことを思っているのは俺だけだ」という気持ちを、次々と砕いていってくれました。
社会の時間は地図帳を眺めていました。日本とニュージーランドの形が似ているので、何か関係があるはずだと真剣に考えていました。典型的なアホです。
「何もない」という武器。実はそれが一番強い。
本の中に答えはない。答えは自分の中にしかない。
自分が信じるものを信じるようにやるだけだ。


この記事が参加している募集

現代文がすき