見出し画像

その仕事、やりたいことですか?

毎年就活のニュースを見ていて、もっといい就職の仕方があればよいのにと思う。

大学などで学んだ専門分野と就職後の仕事の領域が一致している人はまだマシだ。でも、とにかく食べていくために就職先を探している場合は、必ずしも自分のやりたいこととは違う仕事を選んでしまうこともあるわけで、気の毒に思う。

そもそも、やりたいことが仕事になると思っていない人が多い。もしくは、仕事にしたいほどやりたいと思うことがないのかもしれない。それとも、やりたいとは言っても、それを突き詰めるほどにはやりたいと思っていないのだろうか。

でも会社などの組織で仕事をすることになると、与えられた仕事をこなす生産性を問われるし、それによって自分の給与やボーナスの査定に影響がある。働いて報酬をもらうことの宿命ではあるが、得意なことで、モチベーションを高く保って、高い生産性を上げられるのが、本人にとっても組織にとっても良いに決まっている。

逆に、本人のやりたいことが仕事ではないのなら、職場にいること自体が苦しくなって来てしまう。世の中、やりたくなくて、Have-toでこなすことでパフォーマンスが上がることはほぼない。尻を叩いてある程度生産性を上げることが出来るかもしれないが、やりたくて仕事をしている人には負けてしまう。

だったら、やりたい仕事に転職すれば良いのではと思うのだが、多くの人は与えられた仕事の中に、自分のやりたいと思う部分がないかと一生懸命探すということをする。本人が自発的にそうする場合もあるが、上司や先輩に言われて、しぶしぶ「仕事」と「自分のやりたい」の一致点を見つけようとしたりする。

そういう状況になった時でも、仕事以外になら心からやりたいと思うことがある人は、まだ救われる。例えば、すごく熱中している趣味がある場合などだ。

打ち込める趣味があれば、仕事はあくまでお金を稼ぐためと割り切って淡々とこなし、趣味に没頭できるよう自分のリソースを振り向ければ良い。お金がかかる趣味ならば、きっと仕事も出来るだけ効率的に稼げるようにと色々工夫するだろう。

または、趣味を追求するのに、仕事の中で利用できる部分を探すことも出来る。普通の人は、仕事が主で、趣味が従の場合が多いと思うが、趣味を主として、従の仕事と向き合うのだ。すると、多分、仕事に対する見方が普通の人と違うだろう。大きな組織で働いているのであれば、さまざまな部署があって、担う仕事も多岐にわたる。その中で、自分の趣味に関連しそうな仕事に対しては、俄然、興味を持って情報収集にあたり、あわよくばその部署へ異動できるようにとアピールし始めたりするだろう。この人にとって仕事は従であっても、やりたくない仕事をしている人よりは高いパフォーマンスを発揮するに違いない。

もちろん、仕事以外のやりたいことは、趣味でなくてもよい。どんな分野であっても、心からやりたいと思うことがあれば、それを軸として、仕事やその他の領域のことも整理されてくるということだ。

だから、就職やキャリアに悩んでいる人がいたら、まずは自分のやりたいことを見つけるのがよいと思う。もし、やりたいことが見つからないという人は、固定観念か何かに閉じ込められているかもしれないので、まずは自由に考えを巡らせることが出来るようになることが必要だろう。

ちなみにコーチングでは、心からやりたいと思うことをゴールに設定するので、クライアントはゴール設定の過程で、やりたいことが見つかることが多い。


★パーソナルコーチングにご興味のある方に個別相談やトライアルコーチングも受け付けています。
ご希望の方は、linktr.ee/benelog または、benelog.co.jpからベネログHPヘアクセスしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?