しおつん@本ソムリエ

【数学に嫌われ💔文学に愛された男❤️】得意技は読書。脚本家・演出家・読書家(年間337冊)です。

しおつん@本ソムリエ

【数学に嫌われ💔文学に愛された男❤️】得意技は読書。脚本家・演出家・読書家(年間337冊)です。

    最近の記事

    【clubhouse】一般人でも"1k"達成する方法

    ※ 本記事はすべて無料で読めます!! ※ 相互フォローではなく、正攻法の紹介です。 はじめまして、しおつんです。 余計なムダ話は抜きにして【clubhouse】で1k(1000フォロワー)達成する方法をサクサク書いていきます。プロフィールはこちらにまとまっているので、気になる方だけチェックしてください。 本記事を読むべき人は次の通りです。 ✔️ clubhouseでフォロワー1kを達成したい ✔️ フォロワー数を早く伸ばす方法を知りたい ✔️ 精神論ではなく具体的な

      • これからの時代を賢く生きるための『宇宙一やさしい読書術』 「アウトプット法」

        「アウトプット法」を読むべき人とは…… ・ アウトプットってなに? ・ 読んだ内容を忘れてしまう ・ 本は読んだら終わりにしている ・ どんなアウトプットをすればいいの? ・ 本で学んだことが、実生活に活かせていない ⬆️に当てはまる方は、必読の内容です!! 多くの読書家でさえ「読みっぱなし」の読書をしています。 厳しいことを言えば、「読みっぱなし」で読書をするのであれば、本なんて読まない方が時間が有効に使えます。 アウトプットは多くの人にとって「面倒な作業」だと

        • これからの時代を賢く生きるための『宇宙一やさしい読書術』 「本の読み方」

          「本の読み方」を読むべき人とは…… ・ 集中力がもたない ・ リタイアせずに1冊読み切りたい ・ 読んでいると眠たくなってしまう ・ 本を速く読みたい(速読を使わずに) ⬆️に当てはまる方は、必読の内容です!! 「本の読み方」と言われても「ただ文字を追うだけじゃないの?」と思われることは覚悟しています。しかし、この「本の読み方」こそ、私が『宇宙一やさしい読書術』で1番伝えたいことなのです。 理由は…… 「多くの人が、まちがった本の読み方をしている」からです。

          • これからの時代を賢く生きるための『宇宙一やさしい読書術』 「本の選び方」

            「本の選び方」を読むべき人とは…… ・ 何を読めばいいのかわからない ・ 「ハズレ本」ばかりを買ってしまう ・ 最速で「アタリ本」を引き当てたい ・ いろいろ試したけれど、どれも読めない ⬆️に当てはまる方は、必読の内容です!! 「この本は面白くなかった」「いつも途中でリタイアしてしまう」 過去にこのような経験がある人は「自分は読書に向いていないんだ……」とネガティブになってしまうのですが、そもそも読むべき本を選ぶところから失敗しているパターンが多いのです。 「

            これからの時代を賢く生きるための『宇宙一やさしい読書術』 「読書の効果」

            「読書の効果」を読むべき人とは…… ・ 読書をする意味がわからない ・ 読書で身につくものがわからない ・ 本よりネットの方が便利だと感じている ⬆️に当てはまる方は、必読の内容です!! 読書をはじめる前に「読書をすると、どんな効果があるのか?」を知っておく必要があります。どんな効果があるのかもわからずに本を読みはじめると「本を最後まで読む」ということだけが目的になってしまいます。 「本を最後まで読む」だけを目的にしていると「よし、読み終わった!!……あれ、どんな

            読書離れの原因と、CO-2Nが読書家になるまで……

            この記事は…… ・ 読書離れをしてしまう原因を知りたい ・ CO-2Nがどうやって読書家になったのか興味がある 上記どちらかに当てはまる人は、必見です。 「読書が苦手」だと感じる人は、ガムシャラに本を読んでも本を読めるようになれません。数学が苦手な人が、原因もわからずに問題集を解きまくろうとしても、できない原因がわからなければ先に進めないのと同じことです。 熱意だけで読書をしても、途中リタイアしてしまうので、「自分はなぜ読書が苦手なのか?」という原因をしっかりと理

            これからの時代を賢く生きるための『宇宙一やさしい読書術』 「はじめに」

            はじめに、このnoteを読まない方がいい人をお知らせします。 ・ 読書は大嫌い ・ 速読を学びたい ・ 今後、一生読書をする予定がない ・ 誰よりも読書術を知っている自信がある ⬆️のような方は、私のnoteを読んでも、役立つことはないので時間のムダになってしまうでしょう。 では、どんな人が読むべきnoteなのか? 現段階で「読書をしていない人」と「読書をしている人」で読む目的は変わってきます。 「読書をしていない人」 ・ 読書の基本を知りたい ・ 本を読めるよ