見出し画像

子ども達への一番大切な贈りもの【センス・オブ・ワンダー】

画像1

センスオブワンダー・著:レイチェルカーソン・訳:上遠恵子・出版社:新潮社

美しいもの、未知なもの、神秘的なものに目を見はる感性【センス・オブ・ワンダー】を育むために、子どもと一緒に自然を探検し、発見の喜びに胸をときめかせる。

著者、レイチェルカーソンは、アメリカのベストセラー作家であり、海洋生物学者でもあります。1962年彼女は環境の汚染と破壊の実態を、世に先駆けて告発した本「沈黙の春」で、当時大きな反響を引きお越し、世界中で農薬の使用を制限する法律制定を促すと同時に、地球環境への人々の発想を大きく変えるきっかけをつくりました。

レイチェルカーソンは私が感銘を受けた中の1人です。彼女は子ども時代は、さまざまな情緒や、ゆたかな感受性の土壌を耕す時期であると伝えています。その豊かな土壌のもとで、子ども達が出合うであろう事実のひとつひとつが、やがて知識や知恵を生み出すと。

「あぁ、きれいだなぁ」「なぜだろう?」「どうしてかな?」「すごく不思議!」「なんだか寂しい感じがする」「これは、いったいなんだろう?」など、様々な感情がひとたび呼び さまされると、次はその対象となるものについて、もっとよく知りたいと思うようになるのです。

そのようにして、見つけ出した知識は、しっかりと身に付きます。感情が伴うと良く身に付く学びになるというのです。

確かに、私自身思い出に残っているものや、身に付いている学びには「たのしい」「知りたいと感じた」「フィンランド語の、この響きが不思議だなぁと思う」と感情が伴っています。

消化する能力がまだ備わっていない子どもに、事実をうのみにさせるよりも、むしろ「子どもが知りたがるような道」を切り開いてあげることの方が大切ではないかと、レイチェルは言います。

彼女は子どもにとっても、どのように子どもの教育をすべきか頭を悩ませている親にとっても、「知ること」は「感じること」の半分も重要でないと固く信じています。

とすると、生まれつき備わっている子どもの「センスオブワンダー」をいつも新鮮に保ち続けるためには、よろこび、感激、神秘的など子どもと一緒に再発見し、感動を分かち合ってくれる大人がそばにいることが大切であると。

レイチェルは「自然世界」に感動できる心、感受性があれば、大人になっても疲弊せず、イキイキと暮らしていけると言います。何故ならば、私たちが暮らしている「地球」は自然生命体であるから。

私は、このセンスオブワンダーを自然物だけではなく、あらゆるモノ、コトに対して、子どもたちや大人のみなさんが「美しいと感じる感覚」や「新しいものや未知なものに触れたときの感激」「これはなに?!と神秘さに目をみはる感性」など、発見のよろこびや感動を分かち合える人でありたいと思うのです。

画像18

画像19

生き物が大好きな1年生の男の子。ダンクルオステウスの口元や、のどの奥のつくりかたを試行錯誤し、ついに完成!自分なりのつくり方や、素材の使い方を見つける体験は創造的な活動の源泉です。私たちcommonスタッフは、その発見のよろこびを共に分かち合い、豊かな感性を育みます。

▼commonのお庭にて。小さな花びらの中にたくさんの色の変化があることや、こんなにも小さくても外で綺麗に咲いていることに感動していた子ども達。その時の感動を記録すべく、写真に収めるcommonのおとな達。この写真を見ては「あぁ、あのときかわいいなぁ、小さいのにしっかりと咲いていてすごいねって感じたよね」と思い出すのです画像9

きっと、わたしたちの住んでいる世界は感性や感受性をはたらかせると、とびきり素敵な世界になると信じて。

画像19

画像7

画像8

画像17

画像18

画像19

画像19

画像18

画像19

▼どんな世界がみえるのかな?トイレットペーパーの芯とプチプチを組み合わせてオリジナルめがねづくり

画像19

画像19

画像19


▼カメをつくる前にカメの気持ちになって感じているところ。

画像19


▼クロマトグラフィー。色の変化に心が動きます。

画像19

画像19

これからもcommonでは、一人ひとりの"センスオブワンダー"を大切にしていきます。ぜひ、みなさん遊びに来てくださいね。
コミュニケーター宮田




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?