地域みらい留学
「もっと地域みらい留学」をキャッチフレーズに、地域みらい留学の基本情報から深い話まで、いろいろな情報をお届けしていきます!
地域みらい留学を経験した、もしくは経験中の先輩たちが書いたnote記事をまとめました!先輩たちの地域みらい留学ライフをぜひ参考にしてみてください!
「地域みらい留学をもっと多くの方に知っていただきたい!」地域みらい留学では、様々なイベントを行っています。
地域みらい留学では、各業界のフロントランナーの方々と対談企画を行っています。
地域・教育魅力化プラットフォームに関連する取材記事などを紹介します。
※この記事は地域みらい留学3年・365共通のページです このページは、地域みらい留学について、知りたい情報にいち早く辿り着くための、地図のようなページです。 高校3年間(もしくは1年間)を考える大切な選択だから、しっかり情報を集めたい!そんな気持ちにお応えするために、地域みらい留学の検討時に必要なあらゆる情報を集めました! ■地域みらい留学のことがまだよく分からない方 →「1. 地域みらい留学って?」へ ■本日〜地域みらい留学校への入学までのスケジュールを知りた
住まいの環境はさまざま!どんな暮らしが待っているかな 多くの地域みらい留学生は進学と共に保護者の元を離れ、新しい生活を始めます。 そのため、住まいの環境も学校選びの大きなポイントになります。 地域みらい留学生はどんな所に住んでいるんだろう? どんな人が関わっているのかな? ざっくり把握できるイラストを製作しました♪ぜひ見てみてくださいね。 90校をこえる留学先校。学びはもちろん、住まいの環境も多様です。 基本的なデータはガイドブックに記載されているので要チェック! より
現地で感じる留学生活!各校でオープンスクール開催 オープンスクールとは、入学を検討している生徒に学校を体験してもらうためのイベントです。学校だけでなく、地域みらい留学生が住むことになる地域や寮などの住まい環境を、実際に見て感じることができます。 合同学校説明会などに参加し、具体的に留学してみたい学校を絞ることができたらぜひオープンスクールに参加してみてください。 今回は【8月21日~8月31日】にオープンスクールを開催する学校の情報をご紹介します。 詳細の確認、お申込
こんにちは!地域みらい留学卒業生の西澤です! 今回のnoteでは、夏休みに高校のオープンスクールに参加を予定されている皆様に向けて、オープンスクールで確認しておいた方がいいことをお伝えします◎ 私以外の卒業生にも聞いてみたので、ぜひ参考にしてみてください! ①寮など「暮らす」場所をチェック!寮や下宿先など、高校進学後に暮らすことになる場所にはチェックしたいポイントがたくさんあると考えています。 部屋割り 1人部屋?大部屋?等の情報に加えて、部屋替えの頻度や決め方、学年
今年度より、高校2年次に”1年間”地域の高校へ留学する「地域みらい留学365」がスタート!説明会・関連イベント情報をお届けします。
北海道から沖縄まで、地域には魅力的な学校がいっぱい!全国各地の地域みらい留学受け入れ校をご紹介します。
現地で感じる留学生活!各校でオープンスクール開催 オープンスクールとは、入学を検討している生徒に学校を体験してもらうためのイベントです。学校だけでなく、地域みらい留学生が住むことになる地域や寮などの住まい環境を、実際に見て感じることができます。 合同学校説明会などに参加し、具体的に留学してみたい学校を絞ることができたらぜひオープンスクールに参加してみてください。 今回は【8月11日~8月20日】にオープンスクールを開催する学校の情報をご紹介します。 夏休み真っただ中とい
地域みらい留学の合同学校説明会を、6月から9月まで毎月開催中! みなさんこんにちは!地域みらい留学卒業生の西澤です! 今回お届けするnoteは、マンガを通して「地域みらい留学ってどんなもの?」を知っていただけるnoteです。 地元の高校に進学するよりも少しハードルが高く感じる”地域みらい留学の良さ”がどこにあるのか、詳しく知りたいときはどうすればいいのか、を知っていただけるはず! ぜひ最後まで読んでみてください! 私も地域みらい留学の制度を使って高校に進学しましたが、
地域みらい留学の合同学校説明会を、6月から9月まで毎月開催中! みなさんこんにちは!地域みらい留学卒業生の西澤です! このnoteを読めば、マンガを通して「地域みらい留学ってどんなもの?」を知っていただけるようになっています。 その①では地域みらい留学そのものについて、その②では合同学校説明会についてマンガでわかるようになっているので、ぜひ合わせて読んでみてください! 合同学校説明会の魅力はなんといっても「生の声」をリアルタイムで聴けることだと思います! 学校や放課後の
現地で感じる留学生活!各校でオープンスクール開催 オープンスクールとは、入学を検討している生徒に学校を体験してもらうためのイベントです。学校だけでなく、地域みらい留学生が住むことになる地域や寮などの住まい環境を、実際に見て感じることができます。 合同学校説明会などに参加し、具体的に留学してみたい学校を絞ることができたらぜひオープンスクールに参加してみてください。 今回は【8月1日~8月10日】にオープンスクールを開催する学校の情報をご紹介します。 詳細の確認、お申込みはリン
みなさんこんにちは、地域みらい留学卒業生の西澤です! 今回のnoteは、 と悩んでいる中学生や、その保護者の皆様に向けたnoteです。 2022年7月時点で、留学できる学校は92校。そこから見学に行く2~3校の学校に絞り込むことすらも、結構大変なことですよね…。 今、私が地域みらい留学を選ぶ受験生だとしたら、下の3つのポイントで考えてみます! 理想の学校生活を思い描いてみる 家からの距離や行き方を調べてみる 合同学校説明会に参加して直感を信じてみる ①理想の学
現地で感じる留学生活!各校でオープンスクール開催 オープンスクールとは、入学を検討している生徒に学校を体験してもらうためのイベントです。学校だけでなく、地域みらい留学生が住むことになる地域や寮などの住まい環境を、実際に見て感じることができます。 合同学校説明会などに参加し、具体的に留学してみたい学校を絞ることができたらぜひオープンスクールに参加してみてください。 今回は【7月14日~7月31日】にオープンスクールを開催する学校の情報をご紹介します。 詳細の確認、お申込みはリ
本記事では、地域みらい留学365を検討いただくすべての方によくご質問いただくことをまとめております。皆様が現在抱かれているご不安な点や疑問点など、こちらで解消できる可能性もありますので是非ご覧ください。 もしこちらにない場合はお気軽にLINE・メール・お電話などお気軽にお問い合わせください☺ 地域みらい留学365事務局にてお答えできるQ&A Q.留学がしたい場合なにをすればいいですか? A.まずは、留学説明会に参加する、もしくは留学説明会の録画動画を見た上で、「在籍校
【高2留学】地域みらい留学365を検討されている学生とそのご家族の方へ 本記事では7月10日および8月7日に行われる合同学校説明会にご参加される前に行うことを簡潔に3点でお伝えします!! 留学説明会に参加したけど、わかりにくかった場合や 留学説明会に参加はできなかったけど、合同学校説明会に参加して検討したい方はぜひお読みください。 合同学校説明会までに必ず行う3つのこと①在籍校連絡希望フォームを送信 地域みらい留学365公式サイトに会員登録いただいたメールアドレスへの
みなさんこんにちは!地域みらい留学卒業生の西澤です! 今回のnoteでは、6月から9月まで随時開催される地域みらい留学の合同学校説明会についてお届けします! こんな疑問にお答えしていくので、地域みらい留学についてもっと知りたい方や地域みらい留学合同学校説明会への参加を考えている方はぜひ読んでみてください。 ①地域みらい留学の合同学校説明会って?「地域みらい留学 合同学校説明会」とは、地域みらい留学で進学できる高校が一同に集結する説明会イベントのことです! 地域みらい留学
みなさんこんにちは!地域みらい留学卒業生の西澤です! このnoteは、地域みらい留学という存在を知ったはいいけれど、 と感じている中学生や、その保護者の方々に向けてのnoteです。 しかしながら、ここでお伝えすることはあくまで、一つの例でしかありません。じっくりゆっくり悩んでも、直感で決めても大丈夫なんです。こんな風に考えるのもいいんだな〜と読んでいただければと思います。 目次①地域みらい留学って?を調べてみる ②実際に学校のことを深く知ってみる ③学校選びの軸を
過去の合同学校説明会やオンラインイベント時に寄せられたご質問の中から、「よくある質問」とその回答をまとめております。(※随時更新予定) ここに記載されていない質問がある場合はぜひ合同学校説明会やオープンスクールの際に学校側へ個別にご質問ください。 Q:ガイドブックの学校詳細ページに書いていないことはどうしたらわかりますか? A:地域みらい留学サイトWEBサイトにより詳しい情報や写真が掲載されていますのでご覧ください。または、「地域みらい留学について聞きたい」と各高校へ直接
将来何をやりたいのか、自分が住んでいる地域やコミュニティーに目を向け、自分がどのように関わっていきたいのか…。 そうしたことを具体的に意識し始める時期が高校生活の3年間ではないでしょうか。 その大切な時期の中、学校や家庭だけでなく「地域」での役割を与えられて社会の一員であると感じられる。そのような体験にも大きな意味や学びがあると考えています。 この記事では「地域」であることにフォーカスし、地域みらい留学の魅力を4つあげてみました。 【魅力1】地域が見守る安心な環境で自立し