〈リサーチャー〉新卒4年目のL.A.出張紀 |総合マーケティングソリューション企業の社員が語る!
こんばんは、クロス・マーケティンググループnoteゲスト編集のRyutaroです!私はグループ会社のクロス・マーケティングでリサーチャーの仕事を行っています。
先日、自動車関係のお客様とのプロジェクトで、EV先進地域であるカリフォルニアはロサンゼルスに出向きました。海外出張は今年だけでも4回目。私は新卒4年目で、かなり任せてもらえることが増えてきた状態です。
この記事では、私が今回のLA出張でやろうと決めていたこと【完全自動運転タクシーに乗ってみる】のご紹介と、リサーチャーの仕事についてお伝えします。リサーチャーとしてどのようにプロジェクトに関わっているのか、少しでもイメージを持っていただけると嬉しいです!
【今回の出張の目的】
今回は、お客様のチームが開発を進めていくうえで現地ユーザーの生のフィードバックが必要とされて、クロス・マーケティングにご相談いただきました。インタビューを通じてアメリカ、特にロサンゼルスの人たちの価値観を理解し、さらにプロトタイプの体験への評価をアンケートで取って統計的な分析にかけて、開発の方向性や改善点を見出していきます。
出張するクロス・マーケティングのチームは、調査設計や分析を行う「リサーチャー」の先輩と私、現地パートナーとのやり取りを進め、調査を推進する「グローバルディレクター」の3人体制です。他にも、現地のパートナー会社の人たちも加わります。
【LAの完全自動運転タクシー「Waymo」に乗ってみた!】
EV先進地域のカリフォルニアと書いたとおり、全米でも、テスラなどEVの割合が高い地域です。どんどんEVが一般的になっている中で、ロサンゼルスのダウンタウンでは「Waymo」という完全自動運転のタクシーがもう動いています。
配車アプリでタクシーを呼ぶような感じで手配が完了し、アプリのボタンを押すとドアが開いて乗り込めます。準備ができると、勝手にハンドルが回り、動き出すのです。
人間の目では確認できない距離まで周りの車や障害物を認識していて、スムーズに運転をしてくれます。人によっては怖いかもしれませんが、加速やブレーキがなめらかなこともあり、私は初めてでも全く恐怖を感じませんでした。
今回これを体験したかったのは、もちろん個人的な興味もあるのですが、リサーチャー的な目的として、今回の調査協力者が暮らす環境を少しでも理解するためでもありました。
EVが普及し、車が勝手に走っている風景が日常になりつつある中で暮らす人たちに近づくためには、現地で動き回ってみることが大切だと考えています。
ふだんの運転中、隣に運転手のいない車が並ぶかもしれない状況は、日本で暮らしているとなかなか想像ができないですよね。日本でも近い将来、無人の車がやってきて、自在に街中を走れるようになるのかと想像すると、世界が変わっていくことを実感できます。
【リサーチャーの仕事のリアル】
今回は実際の車も使いながら、お客様が開発中のプロトタイプをユーザーに体験してもらい、話を聞いていきました。
地元出身のインタビュワーに、調査の目的や聞きたいこととその意図、インタビューの流れなどを事前に伝えるのは私たちの仕事です。明らかにすべきことがきちんと明らかになるように設計してきましたし、そのために資料などの準備もしてきました。そして彼が本番できちんと進行するのを見守り、得られた発言を整理し分析を行うのも、私たちの仕事です。
そして、お客様と結果について議論し、開発の方向性を一緒に考えていくことも業務範囲に入ってきます。このようにして、私たちはお客様と一緒に未来をつくっていくのです。
【CMGで得られる機会】
CMG改めクロス・マーケティンググループでは、(もちろん日本国内でも)様々な経験を積むことができます。自分自身で「できなかった何かができるように」と意思を持って行動すれば、それに応じて機会が得られ、経験の幅が増えていきます。
例えば、今回は英語で現地パートナーとのコミュニケーションが必要だったのですが、私は学生時代留学していたわけでもなければ、特段英語が得意だったわけでもありません。入社後、英会話のレッスンの受講を上司に直談判して受けさせてもらい、ようやくどうにかこうにか英語で仕事を進められるようになってきました。自分で説得して周ったので、主体的に英語学習に取り組めたと感じています。
私は「やればいいじゃん!」や「挑戦をした上での失敗は許容する」などといった雰囲気が社内にあるからこそ、このようなことができるのだと捉えています。
また、今年の他の出張では、業界屈指の経験を持つリサーチャーの大ベテランからいろいろ教えてもらいながら仕事を進めていました。たくさんの周りの人の力を借りながら、やってみたいことに挑戦させてもらえる環境はクロス・マーケティンググループの魅力だと思います。
【おまけ~LA出張のグルメ記録~】
先輩やお客様と一緒に食事も楽しみました。タイ料理〜地中海料理〜ベトナム料理、韓国料理や中華と、振り返ってみるとアジアをはじめとする多国籍なグルメを満喫していました(笑)もちろん、ピザやタコスなどもおいしかったです!一番沁みたのはアメリカンな出前ランチにお腹が疲れていたときに食べたワンタン麺でした。アジアンな味付けの温かいスープはどこの国でもおいしいです。
※先日、今年最後の記事になるかな~と思っていましたが、新卒4年目のゲスト編集:Ryutaroさんが、出張したてホヤホヤの記事を書いてくれました!今度こそ、2024年ラスト投稿となります。
みなさま、健康に良い年末年始をお迎えください!最後までお読みいただき、ありがとうございました。(編集部:Tsubasa)
▼新卒採用エントリーはこちら