cloned
2018/06/03 10:19
出力でOSがやっていること入力の反対が出力です。画面に何か表示するのは最も典型的な出力の命令です。出力というとどうしてもケーブルを繋いで外部ディスプレイに映像を出力するようなイメージをしてしまいますが、OSから見た出力先はコンピューターに直接取り付けられている機器ですのでディスプレイやスピーカー、他にもLEDや振動などがあります。流れは入力の逆になります。アプリからの出力はまずOSが受け取り、
2018/06/14 23:25
OSの役割入力と出力を通してOSについて説明しました。アプリではキーボードやディスプレイのことを深く考えなくてもあらかじめ用意された命令を使って簡単に扱えます。このようにOSにはコンピューターという物理的な装置と中で動くプログラムを繋ぐ役割があります。OSには他にもたくさんの役割があります。プログラムを書くときに自分自身がプログラムをするのかOSの機能を使うだけなのかを区別する基礎知識とし