見出し画像

【MTG レガシー】 「アーボーグ型ドゥームズデイ」戦記/対「デスシャドウ」、対「アルーレン」 【初心者、復帰勢、自分と同じ親に向けて】

1.「休日大会」編、改めて2戦目から再スタートです。使用デッキは「アーボーグ型ドゥームズデイ」!
(タイトルが急に変わったのは、長すぎて、twitterの字数制限に引っかかったからです)

前回の「テゼレッター」戦よりは少し、駆け足で。例によって、細かな記憶違いや勘違いはお許しを!
2戦目の対戦相手は「デスシャドウ」。《湿った墓》や《思考囲い》で自分のライフを削り、必殺の《死の影》に繋げる「青黒」の「クロックパーミッション」デッキですね。

《通りの悪霊》を見たら
「デスシャドウ」か
「Doomsday」を疑え、です

1本目は……勝ちです。先手3ターン目の《最後の審判》を《意志の力》に狙われましたが、こちらも《意志の力》で応じることができましたから。妨害に強い「サイクリング」ルートで、無事、パイル完走。

「おつかれさまでした。」

相性ははっきりと不利なので……まずは幸運。それにしても、お相手2ターン目の最後に、やや気になる動きがありましたね。
こちら「フェッチランド」起動に合わせ、「デスシャドウ」側も「フェッチランド」を2枚同時に起動→《湿った墓》2枚をアンタップイン。

「デスシャドウ」の名刺
まあ、うちの「青黒ダークデプス」でも使うが

この動作でお相手が「デスシャドウ」だと確定。それより何より、2マナを……構えてきた? 以前の「デスシャドウ」なら考えにくい動作です。様子次第で追加の打ち消し呪文を探しておくかと考えていましたが……手札の《渦まく知識》を不用意に切れませんね。《意志の力》のコストに使うことにします。

《最後の審判》に合わせ、「デスシャドウ」も《渦まく知識》で回答を探したため、登場にはマナが足りませんでしたが……“やつ”がぎりぎりと弓を引き絞る音が、すぐ近くから聞こえた気がします。

2本目は後手。《暗黒の儀式》+《最後の審判》+《意志の力》+《渦まく知識》+《呪文貫き》+土地2枚。
通常ならば、“必殺”。こちらが先手だった場合は、たとえどんな相手でも即座に《暗黒の儀式》から《最後の審判》を叩きつけ、「《意志の力》か《否定の力》は“2セット”ありますか???」と問いかけたでしょう。

これは、そんな理不尽を現実化する魔符
“始めの5枚”の一角です

しかし……この対戦に限っては厳しい。数多の環境デッキの中でも「デルバー」と「デスシャドウ」には、“後手”1ターン目の強襲が通用しない確率が高いからです。
「デスシャドウ」は7枚キープから悠々と、《島》でもある《湿った墓》を戦場に置いています。おそらくは2重の妨害をかいくぐらないと《最後の審判》は通らないでしょう。《意志の力》に加えて、こいつ↓が手札に透けて見えます。

しかたない……1手だけ、待ちます。《島》をおき、《呪文貫き》も構えられるようにしつつ、2ターン目に勝負というプラン。

「アーボーグ型」は対コンボ戦を強く意識しており
普段は《狼狽の嵐》を優先します
しかし今はアーティファクトも
撃ち落としたいで、こちらを採用

実際の攻防は……《最後の審判》に対し、「デスシャドウ」は《湿った墓》を手札に戻すことで《目くらまし》。
うっ……《呪文貫き》用の青1マナが見えた状態で、あえて撃ってくる理由は明白です。もう1つの《湿った墓》を戻し、さらに《目くらまし》! ピッチカウンターの重ね撃ち!
完全に腰を浮かされた格好です。やむなく《意志の力》で2枚目の《目くらまし》を打ち消そうとしますが……あちらも《意志の力》。3セットもの妨害で待ち構えていましたか。お見事。《最後の審判》は打ち消されます。

他の相手なら。あるいは先手なら……これが環境デッキの中で「デスシャドウ」を特に苦手とする理由です。
純正の「青」と「黒」。多数の打ち消し呪文に手札破壊も交えた、高密度のスペル戦という「アーボーグ型ドゥームズデイ」がもっとも得意とするフィールドで、ほぼ唯一、「デスシャドウ」にだけは遅れを取る可能性があるからです。

今回は手札破壊少なめの
調整だったのも災いしました

お互いに今の攻守で手札を使いきった形でしたが、先に《濁浪の執政》にたどり着かれ、むなしく重ね引きした《呪文貫き》を抱えたまま、処理できずに負け。さっき墓地に落ちた呪文を全部喰らったため、まあ、凄いサイズで。

デッキとしてはパーフェクトに近い手札で撃ち負けたのは、正直、ショックが大きい……ところが本当の問題は、その動揺を3本目まで引きずったことです。
今度は先手で、チャンスは決して少なくなかったのに、1マリガン後、目をおおいたくなる初手をキープしてしまいます。土地が《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》1枚だけなのにキープ。

あ か ん

数多の「Doomsday」の中でも、ニッチの極みである「アーボーグ型」ユーザーが自分以外にどれほど実在するかはわかりませんが、これだけは駄目ッッッ!
「アーボーグ型」にとっての《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》は瞬間的に黒マナを揃える「マナフィルター」が主な役目。他に《島》があるときの補助ならともかく、絶対にキープ基準にしてはならないのです。2マリガン目に賭けるほうが6000倍はマシでした。

今回の調整の反省点は
土地バランスです
ぶん回り重視で、黒マナ源が多すぎました

デッキの禁忌を破った報いか、《島》をまったく引けなくなります。手札に貯まったキャントリップが、つ、使えない。完全に金縛り状態です。《暗黒の儀式》+《闇の誓願》+αで、何らかのマナ源さえ引ければというキープだったのですが……。

数日前に勝っているリストに入っていて
ぜひ試したかったカード
2本目からはサイドカードも探せます
しかし各種《儀式》で介護しても、重すぎでした
当日購入から大急ぎでデッキに入れたのに
かなしいぜ

「デスシャドウ」の《思考囲い》で虎の子の《暗黒の儀式》を落とされ、恥ずかしい手札もバレてしもうた。あとはもう、ぐっだぐだです。やっと青マナ源を引いたころには、《相殺》と《オークの弓使い》が着地済み。着実にクロックを刻まれて、敗けです。満足にキャントリップを撃てなくなり、解答探しを2重に咎められたのがツラすぎました。

いてててて!

うーむ。悔しい。「デスシャドウ」戦は「○✕✕」で敗北。

2.ちょっと気持ちを引き締め直します。離席して飲み物を買いにいき……事前にカロリーメイトやソイジョイを買っておいても良かったな。
こういう時間の取りやすさは、試合がすぐに終わる「コンボ」デッキ使いならではの特権です。コントロールを始めとした「フェア」デッキ使いなら、制限時間いっぱいまで、ず~っとテーブルにつきっぱなしということもありますからね……精神的体力が凄いよな。尊敬します。

カード枚数と盤面の競り合いをする
「フェア」デッキは、ケアすることが多くって
脳の処理が追いつく気がしません
だって、ウチ、
ほんまは「ゴブリン」やきん……

緊張のせいか、いつもより前屈みの姿勢でプレイしていたようで、固まりきっていた背筋を伸ばします。よし。ちと、リフレッシュ。3戦目のお相手は……おや? と思いました。どこかでお顔を見たことがある気がします。何よりスリーブに見覚えがあったのですよね……あちらも気がつきました。

あっ。「レガシー」デビュー戦のお相手だ。

驚きました。おっかなびっくり初めて大会に出る前、空き時間にフリープレイしたのが僕の「レガシー」デビュー戦で、1人回し以外でコンボを決めることが出来て安心したのですよね。前の記事で言った通り……“初対戦”というのは、意外なほど長く記憶に残っているものです。

そのときの対戦では……決着がつかず。メイン戦は僕が獲り、サイド1戦目を奪い返されたところで、大会開始のアナウンスがあり、中断させてもらったからです。
そのとき以来ですね~、と談笑してから……今度こそ、真剣勝負の時間です。お互いにデッキは違えど……およそ2年の時を越えて、あの対戦の続きといきましょうか。

1本目は後手。
さて。ここで読者のみなさんにも尋ねてみたいことが。「デッキが使い手に応える」という現象はあり得るのでしょうか。“オカルト”。“ロマンとしては面白い”。“「マジック」は数学者が考案した論理性のゲーム。60枚のランダム化された紙の並びに、意味などは無い”。

その通り。そのはずなのに……ごく稀に、というには高すぎる確率で、デッキは使い手の熱に呼応し、“吠える”。そんな気がしてならないのですが。後手1ターン目、《沼》からの《暗黒の儀式》。ゆけ。《最後の審判》。

応手は無し。それなら手札の《意志の力》を温存しつつ、たとえターンを返しても確実に倒せる「サイクリング」ルートを選びましょう。お相手はこちらの追放領域のカードを確認してから、フェッチランドで《冠雪の島》をサーチし、《思案》でパイル進行を妨害できる解答を探します。

「Doomsday」とは
ライブラリーの大半を自ら見せつける
羞恥プレイだともいえる

比較的、遅いパイルを組んだ理由はもう1つ。勝ちと同時に、こちらも情報を得たかったからです。こちらの2ターン目、《島》を置きつつ、はじめから手札に持っていた《思考囲い》。お相手は考えて……自らのデッキを秘匿するために投了。

サイドチェンジですが……大変申し訳ないことに、デッキの正体は察しがついていました。決め打ちでカードを入れ換えます。まず、1本目で見えた土地。《霧深い雨林》からの《冠雪の島》と、《冠雪の沼》でした。

「緑」がらみの「フェッチランド」と《冠雪の島》、特に《冠雪の沼》はちょっと珍しい選択のような気がします。基本土地がとにかく多い……普通に考えるなら「多色コントロール」。類いまれな強カード《オークの弓使い》のために「黒」を足すのは大いにあり得ること。

相手の《オーク》を射るためにも便利
レガシーは修羅の庭なのだ

ただ……もっと能動的に《オークの弓使い》を活かせる「青黒緑」のデッキにも心当たりがありました。そのうえ、何が“申し訳ない”かといえば……僕はデビュー戦のお相手として、その方のデッキを特に印象深く覚えていたのですよね。

「アルーレン」です。

この《魔の魅惑》で
軽量クリーチャーの出し入れを繰り返すのが
「アルーレン」
パワーカード《自然の怒りのタイタン、ウーロ》も
採用されていて
「コントロール」+「コンボ」
という色彩が強いデッキですね

論理は穴だらけでも、直感と状況証拠が告げてきます。“この戦いはデビュー戦の再現型”だと。そうなれば、サイドボーディングの方針は自動的に決まりました。以前、紹介記事にするために「アルーレン」対策を予習していたので。

今日のために用意した切り札がもっとも活きる相手です。まあ、読みが外れて、コントロール系統だったとしても、同じ戦法が効きますから……。

2本目も後手。必殺の《魔の魅惑》によるプレッシャーを背景に、軽量クリーチャーの攻守でもじりじりと対戦相手を追いつめるのが「アルーレン」。対「フェア」デッキ性能は恐るべきものがあります。

ただし。「Doomsday」を始めとする専用「コンボ」と比べれば、4マナソーサリータイミングでの《魔の魅惑》設置は、遅い。先回りして《暗黒の儀式》から《最後の審判》。「アルーレン」側の《意志の力》には、こちらからも《意志の力》。さらなる応手は……ありません。

「緑」が濃いコントロールでは
この1枚が怖いので、まずは一安心

組むべきパイルは、あらかじめ、2本目の開始前から決めていました。ただし、勝つまでに2ターンを与えるルートなので、《魔の魅惑》の間合いに触れないように注意。
返しのターン、お相手は《ウーロ》で1ドロー。パイル妨害できる解答を探します。「緑」の《タッサの神託者》対策といえば……“あれ”ですよね。
そのことは重々わかっていたので、こちらのターン、パイルの1番上に置いてあった文字通りの“秘匿”兵器をプレイ。「土地」です。《殻船着の島》。

日本画版も
良いものですよ?

《殻船着の島》はタップ状態で戦場に出る土地で、ライブラリーの上から4枚を見て、1枚を“秘匿”=「ゲームから追放する」カード。条件を満たせば、そのカードをマナコストを支払わずにプレイすることができます……《殻船着の島》の場合は「ライブラリーが20枚以下であるなら」。
すなわち。《最後の審判》が下ったあとの世界では、この大呪文さえ“唱える”ことが可能……《引き裂かれし永劫、エムラクール》です!!!

お美しい……(お目目ぐるぐる)

《オークの弓使い》の跋扈が事前に予想されたので、今日のために用意した対策が、これです。《殻船着の島》+《引き裂かれし永劫、エムラクール》。パイルはこんなふうに組みます。上から、
①《殻船着の島》→②《引き裂かれし永劫、エムラクール》→③《タッサの神託者》→④《タッサの神託者》→⑤《魂の洞窟》(あるいは《島》)

たとえば《母聖樹》で
《殻船着の島》を破壊されることを想定するなら
《魂の洞窟》を《島》に
それでも勝ちです

このルートの利点は、ドローによってライブラリーを掘り進める必要がないこと。何しろ《殻船着の島》を置いた時点で、ライブラリーが自動的に残り3枚になるのですから。《オーク》の矢に反応射撃される恐れが少ないです。
それに……「アルーレン」のようなお相手には特に効果的ではないでしょうか? このカード↓が全く効かない勝ち筋だからです。

《タッサの神託者》にとって
「不 倶 戴 天」

まさか自分が「女神」=《エムラクール》を唱える側に回るとは、以前なら夢にも思いませんでしたが……、

「アルーレン」には「空の女神エメリア」に対する解答が……無し! 投了のコールをいただきます。対戦ありがとうございました!
あとで伺ったら、やはり《忍耐》を手に最後の逆転を狙っていたようで……前日、県内の別のお店まで《エムラクール》の在庫を探しに走った甲斐がありました。暑かった!!!

四国って、こういうところやきん

ふぅ。試合後に確認したところ、デッキはやはり「アルーレン」。思いがけないタイミングで、中途半端な形で止まったままだったデビュー戦に決着をつけられました。
その方とは家が近いこともわかり、お互いに調整相手を欲しがっていたので、またお会いできたらという話をしたところ。田舎で、お店が遠くてな……。

「フロドよ……」

こちらは持っているデッキも使うデッキも、極端、という点をお許しいただけたら幸いです。これで「近所の公民館で、レガシーの草の根大会を開く」という野望にも一歩近づけた気がします。ふははは。

本当に、不思議な巡り合わせです。あのときはたった1人で大会に挑み……おおまかな対戦の流れもわからず、緊張で喉が渇いているのに、水を買うことさえ思いつかなくて。
今なら、群れを亡くして挙動不審の“ペンギン”のようだった、あの日の自分に言うことができます。よくぞ、1人で海に飛び込んだと。時を越えた先で、孤独に耐えた恵みがあるだろうと。
何しろ2年越しに……心残りだった「レガシー」デビュー戦に勝つ機会さえ得られたではありませんか。

名残惜しくも、久しぶりの休日大会はあと2戦で終わります。例によって、ひとまとめにすると長すぎる記事になるので、今日はここまで。
1つ目の目標が「マッチを取る」ことなら、2つ目の目標は「勝ち越し」です。ここまでのスコアは、2勝1敗。せっかくだから、善く勝ちたいですね。それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?