見出し画像

このままでは、自分の思いは相手に伝わらない

中間管理職やマネージャーの立場で仕事をしていると、
チームスタッフに対して、
こんな悩みに心当たりはありませんか?

自分の思いが相手に伝わらない。
次の動きを予測して動いてくれる人がいない。
伝わらないのが前提とする方が自然なのかな…。
自分はこれだけやったに、相手もそれに答えて欲しい…。

どうすればスタッフが、「成長したい」と思うようになるのか。
数字に繋がる行動や、
数字を上げることが会社の成長のはずなのに、
それがなかなか伝わらない…。

成長とは、
組織のミッションでいえば数字を上げること。
そして部下に期待したいことは、
数字に興味を持ってもらうこと。

でも、部下は心底そう思っているのでしょうか?
数字を上げようとは思っていないのでは?
ひょっとして自分の給料を上げようとも思っていないのでは?
そこまで仕事に気を取られていないのでは?
すなわち成長しようと思っていない?
すなわち仕事に対する原動力が備わっていないのでは?

僕自身も以前は、
会社の目的は売り上げを上げて利益を出すことで、
それによって従業員は給料が手に入れることができる。
だから頑張るのは当然で、
頑張らないやつはおかしい!
って、心からそう思っていました。

もちろんその考えは正論なのかも知れませんが、
言い続けたところで、
部下を思った通りに動かすことはできませんでした。
動いたとしても、
それは表面的な範囲に留まります。
いくら言葉で「意識を持って行動して!」とハッパをかけても、
能動的に動こうとすることはありませんでした。

この永遠の悩み、
以前なら気が付かなかったけど、
現場のマネージャーになって初めて真剣にマネジメントを学んだことで、
組織のミッションと現場で働く人のミッションには、
ギャップが存在することに気が付きました。
考え方のギャップを認識して、
そこをわかりやく説明して、
部下との考えのギャップを埋めて、
方向性を定めていく。
それが中間管理職の腕の見せ所。

組織のミッションといえば、
間違いなく売り上げて利益を上げること。
でもそこで働く部下側からすると、
必ずしもみんなそう思っているわけでもありません。

身近な体験例で言うと、
僕は社会人になってずっと建設業で仕事をしていましたが、
現場で働く大勢の職人さんたちの働く理由は実に様々です。
僕の奥さんは大手企業でパート勤めをしていますが、
もちろん多くの働く仲間達も働く理由は個々に異なります。
働く人たちは何がミッションかというと、
自分の人生とかライフスタイルとかがミッションそのもの?
すなわち人の数だけ無数に存在していると感じました。

では中間管理職は何をしないといけないか?

働く人その人のミッションを知ること。
その人の現在地を知ること。
その人はどんな人生を送りたいのか。
何のためにお金を稼いでいるのか。
どう言う働き方が理想で、
現状にどう言う不満を抱えているのか。
それがわかれば働き方が見えてくる。

中間の仕事は、
組織のミッションと、
個人のミッションの交差点を作ること。

ここに着目した時に、
もっと能動的に売り上げを上げてほしい、
もっと考えて動いてほしい、
もっと頑張って欲しい、
と言う考えは、
完全に組織側の一方通行になりがちなことに気がつきました。

こう言う仕事をして欲しいと持っている組織と、
こう言う仕事で働きたい思っている個人が、
たまたま組み合わさって契約が成立している。

だけど現状は、
「会社のために身を粉にして働かないとおかしい…。」
このワードをよく耳にします。
こう言う押し付けをして、
有機的に働く人ってほんとは存在しない。
個人の力を120%出させようと思って、
抑圧的に動かすのは、
いづれどこかで限界が来ます。

ではどう言うは働き方が理想なのかというと、
働いてる人が自分の人生において、
今ここで働いて、
これくらい頑張ることは、
意味のあることだと認識した時に初めて能動的になる。

その個人のミッションと組織のミッションをどうにか融合させる。
「その人はどう頑張りたいのか」
「それであればこんな結果を出していく必要がある」
って繋げていくのがマネージャーの仕事になってくると思います。

だからこそ、しっかりと面談を生かしたい。

====

最後までお読み頂きありがとうございました!
無料モニターやセミナーに関する問い合わせも随時行っております。

【お問合せ】
ご相談は、メール、公式LINEもしくはDMにてお問い合わせください!
▫️メールアドレス
masafumi256@gmail.com
▫️公式ライン

▫️インスタグラム

以下のようなことに関してお問いわせ頂いております。
・開催しているイベント、セミナーについて(内容や申し込み方法など)
・コンサルティングやレクチャーについて
・その他相談したいことなどなど・・・
上記に当てはまらなくても、気になることがあれば気軽にお問合せくださいね!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?