見出し画像

社員も会社も守る。コロナ禍の意思決定は「誰も不安にさせない」という信念からだった

2020年4月7日。新型コロナウイルスの影響を受け、政府は「緊急事態宣言」を東京を始めとした7都府県に発令しました。

日本だけでなく世界的にも異例な状況。特にスピーディーな意思決定が求められたマネージャー層は何を真っ先に考え、どう動いたのか?

そのときの様子を、D2C事業部執行役員の江村に聞いてみました。

コロナ禍で求められた「クラシコの優先順位」が浮かび上がります。

会社の不安も、社員の不安も解消させる

画像1

──緊急時には経営層のスピーディーな意思決定が求められると思いますが、当時どのような会話がされていたのでしょうか。

私たちがまず最初に考えたことは、経営に関する不安と、社員の心理的不安の両方を解消させる優先順位が必要ということでした。

日本中の企業が在宅ワークをするなかで出社しなくてはいけない状況も、出社しないことで経営的な不安が生まれることも避けたいと思っていました。

結果的には、もともとリモートワークを推進していたことや、ECサイト販売が中心のビジネスでもあったことが良い面で働き、両方の不安をとりのぞくことができました。

──具体的に、どのような行動がクラシコでは取られたのでしょうか?

クラシコではオフィス併設の店舗を持っているのですが、まずはそこをすぐにお休みにしました。

出社せずに、別のところで売上を立てられるのであればムリに店舗をオープンする必要はありません。大切なことは「やると決めていた」「目標を立てていた」ということに捉われることなく意思決定をすることです。

同時にマネージャー層では、社員の経費の使用方法に柔軟性を持たせるようにルールを変えていきました。

たとえば、会社宛の荷物を社員の自宅に届けるための郵送費や在宅勤務に必要な備品の購入費等へ経費として使用してよいなど。現場レベルで迷いや負担を出さないことが大切だと思ったからです。

──スピーディーな意思決定ができるのはなぜでしょうか。

基本的にはSlackなどのチャットツール上で意思決定を進めていることが大きいと思います。全員一致のものであればそれで十分だからです。

ただ忘れてはいけないのが、現在(2020.10月現在)においては3密を避けるなどの適切な行動があれば、出社が必ずしもNGではないという状況にあることです。

店舗に出たいのであれば出ればいいですし、出社したほうが仕事が進むのであればそうすればいい。本人の意思を尊重するようにしています。

周りがこうだからと決めるのではなく、自分が1番パフォーマンスを発揮できる方法は何かに焦点を当てることがもっとも重要です。

江村、個人としての柔軟な対応意識

画像2

──会社だけでなく、江村さん自身からも柔軟な発想を備えている様子が伺えます。

会社としての方針はもちろんですが、私個人としても確かに同じような考えを持っています。

具体的な例としては、私が採用したD2C事業部のメンバーの話が参考になると思います。入社時は本人たちの希望から時短勤務でスタートしたメンバーが2人いました。

そのときに私はフルタイムで働けるかどうかよりも、「会社に合っているか」「パフォーマンスを出せそうか」の2点で判断して内定を出しました。

──そのような価値観を江村さん自身が持つようになったキッカケは何だったのでしょうか?

以前、発達障害や精神障害を抱える方の就労支援をする会社に勤めていたことが影響しているかもしれません。

その経験から、うまくいくやり方は人それぞれ違っていて、環境への配慮があれば誰でもパフォーマンスが出せる可能性があると学びました。

私自身も最初から順調なキャリアだったわけではなく、うまくいかない経験もたくさんしました。

本人の努力だけでは限界があり、周りの環境や偶然も作用する。だからこそ、社内の環境整備や仕組み構築でうまくいく方法を再現できるなら、できる限りのことはやっていきたいと考えているんです。

コロナ禍のミッションに基づく意思決定

ThankYouキャプチャ

──医療業界に携わるクラシコとして、医師やナースに向けてのアクションもあったと思いますが、その辺りも聞いてみたいと思います。

コロナ感染が広がるなか、クラシコだからこそできることは何かという視点で商品企画などは動いています。

その一方、サービス面でも何かできないかとECの運用メンバーでアイデアを出し合いました。そこで生まれたのが「医療従事者への感謝メッセージ」です。

クラシコは実用的な医療機器の開発ではなく、「人間的で、感性的で、直感的な革新を生む」ことをミッションに掲げています。そのためにできることとして、感謝のメッセージを考えました。

──反響はどうだったのでしょうか?

率直なところ大きなリアクションはなく、私自身も「目線が自分たちに向いていた」と反省するところがありました。現場で本当に求められていることに立ち返る良いキッカケになりました。

現在はこの経験から、サービス開発の領域でお客さまに必要とされるものを作ろうと新たな取り組みが始まっています。

──改めて今回のインタビューを通して、社内外に対するクラシコの価値基準が見えたような気がします。

コロナの話題が始まった2020年の3月や4月の頃は「コロナ前の生活に戻れるかな」という期待が多少はあったものの、10月の現時点では「このまま進むのでは」という見方が多数だと感じています。

私たちはEC事業を中心に進めてきましたが、リスクを分散させる目的で事業領域を広げたことで逆に痛手があったりもしました。今後、病院側の商習慣なども変わり、想定外のことも増えると思います。

ですが、予測できないことだらけの今だからこそ、クラシコとして優先順位をどこに置き、どう柔軟に対応するかが問われるはずです。

社員を不安にさせず、会社経営の面でも不安を起こさず、医療業界に人間的で感性的な革新を生み出すことを基軸に、今後も取り組んでいきたいと考えています。

===
クラシコでは、一緒に働く仲間を募集しています。もし、興味をお持ちの方は、こちらからエントリーくださると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?