見出し画像

中央ロー日記【2年生4,5月】

おにぎりです。ロー日記をまとめて書こうかと思っていましたが、毎月書いた方が記憶にも残るかということで毎月書きます。

と思い立ったのが、いま(5月末)なので、第1回は4,5月まとめて書きます。

1.自己紹介

明治法→中央ロー(既修)
[ロー入試結果]
慶應×早稲田×中央○明治○
[予備試験結果]
大4.7月 短答×(100/270点)

Xアカウント↓

2.4月(112時間23分)

月の横にスタプラで記録している勉強時間を載せておきます。授業時間を除いた勉強時間です。
スタプラよかったらフォローしてください

ロースクールはメンタルがやられると聞いていたが、今のところそうでもない。よく寝ることと気楽に行くのが大切かも。

⑴ 中央ロー2年前期の授業

中央ロー2年前期の授業は以下の通り

・行政法基礎(法曹コース修了生は免除)
・公法総合Ⅱ(Ⅲ)(憲法)
・民事法総合ⅠA(民法※総則と債権総論の一部,契約法)
・民事法総合Ⅲ(民訴)
・刑事法総合Ⅰ(刑法)
・民事実務基礎
・倒産法
・法曹倫理 ※隔週

が授業としてある
あと、選択で「法文書作成」とか「ローヤリング」とかあるけど、僕は何もとっていない

2年前期時間割

時間割を表にするとこんな感じ

⑵ 授業以外も含む1週間のスケジュール

ア.自主ゼミ
週3回自主ゼミをやっている

民訴ゼミ:授業の復習問題or期末試験過去問
刑法ゼミ:予備試験過去問→6月から刑法事例演習教材
憲法ゼミ:憲法司法試験過去問
の3つ

基本的に答案を書くのはこのゼミでやる問題だけなので週2,3通(憲法は担当じゃない時は構成だけすることが多い)書いている

イ.授業の予復習

だいたい1つの授業につき多くても1時間で予習は終わらせている

科目別の予習はこんな感じ

憲法:判例トレーニングを読むorレジュメを配られてたらレジュメの問題と判例を読む
刑法:問題読んで構成
民法:問題読んで構成,百選指定されてたらちょろっと読む
民訴:ベーシックマターをみて分からないやつあれば軽く確認、分からなければ放置、ロースクール民訴は問題だけ読む
※科目問わず授業で当てられそうな時はそこだけ丁寧にやる時もある(やらない時もある)

ウ.1週間のスケジュールはこんな感じ
そんな感じで1週間のスケジュール↓

※7:30〜8:00の科目のやつは朝電話しながら論証を確認するゼミ的なやつ

週末何もなかった場合はこのスケジュールだけど、2週間に1回くらいは予定が入る

⑶ 4月の勉強の振り返り

4月の最初は予習のペースが掴めず困っていた
ただ、途中くらいからほぼ予習しなくていいんじゃねという結論に至り、やらなくなった
例えば、ロースクール民訴は問題だけ読む、資料みたいな感じでついている判決は予習段階では読まない(授業を受けて読むべきだと思ったら終わった後に読む)というスタイルになった

これのいいところは、それ以外の勉強をする時間を取ることができる
予習はしたほうがいいんだけど、ロー入学前の勉強が不十分なせいで、基本的な知識(「職業の秘密」の判断方法とか)がないので、そのインプットの時間を取れなくなるっていう弊害が起きる
なので、予習はやむなく諦める
これで期末試験ダメだったら仕方ないけど、みんなができるところをできるようになるのが先なので諦めている

予習を短縮する方法として、基本的に用語調べとかはアガルート総合講義テキストでやっている
基本書を全く使わないということはないけど、どうしてもわからない時だけ
でもその時は予習をやめて授業に出るので、結局基本書は予習ではあんまり使わない

ゼミの後わからないところだけ読む

2年前期のモットーは基本をできるようにするなので、アガルートテキストに書いてあることで足りるかなと思っている

3.5月(141時間37分)

5月は中間試験があったので、それに向けて民訴の勉強をしていた
中間試験は月末に民訴と刑法があったが、民訴の方がピンチだったので民訴ばかりやっていた
重問を1-30問やって、行き帰りにbexaの大瀧民訴講義を聞いたり論証集を読んだりしていた
でもイマイチ頭に入っておらずうまくいかなかった

期末試験に向けて、6月から勉強を始める

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?