見出し画像

[match review]横浜F・マリノスvsアビスパ福岡2022/09/10

色々なことが重なり苦しい試合でしたが
なんとか勝ち切ることが出来ました。

水沼が語った相手の出方、プレッシャーを
意図的に誘導するというコメントを
深掘りしていきます。

Line up



マリノス、福岡ともに中3日

マリノスは連戦ですがボランチ1人とRSBを
変える程度の控えめな感じ。
まあ連続で押し込んで戦いたい相手が
続いているからではあるけども。

ホーム負けなしというありがたいものに
あやかってリベンジを果たしたい。


福岡は中3日だが天皇杯だったので
影響はそこまでなさそう。

名古屋戦では悶着が沢山あったらしい。
残留するためにも勝ち点を福岡に持ち帰りたい。




操る


福岡は3バックでこの試合を迎えた。
前から制限をかけるときは5-2-3

自陣に追い込まれたときはブロックは
5-4-1という感じだった。

ゴールキックの時は4-4-2っぽくしたりと
試合に対する周到な準備をしてきたことを
うかがわせます。

マリノスゴールキックに対する福岡の守備


周到に用意した策を見事に躱していったことが
福岡戦勝利のポイントとなりました。


福岡の前プレは
CBに対してあまりプレスかけに行かないため

受け手が自由に動ける時間を

出し手がそれを待ち、パスを出せる余裕

があったためあっさり剥がして前進するシーン
立ち上がりから現れる。



1:45~の福岡5-2-3で生まれる3の裏
小池が潜り込みパスを受けたシーン。


エドゥアルドがパスを受けると睨んだクルークスを
見事に釣り出したことで泣き所である裏を
使って前進することが出来た。


この時、パスを出した岩田が右足から左足に
持ち替えてパスを出したことがとても良かった


それによりパスコースを見つけることが出来たから。


このシーン以降も5-2-3の泣き所を
上手く活用していた。


一般的というか様々な試合を観ていて
5-2-3の泣き所は3CBの一角が前に出て
潰す
シーンをよく見ますが

この日の福岡は先制されるまで積極的に
潰しに来なかった。

それには訳があったようで長谷部監督曰く

「GKやDFの間を通すスルーパスなどがある中、
約20~30メートルの距離を2CBで守るのは
難しいと判断し、DF3枚でスタートしました。」


横幅を守ることを想定したものだったらしく
前に出て潰すことは重要視してなかったようです。

この泣き所を果敢に攻め、良い試合の入りが実現。

先制点を取ることが出来た。




その後この泣き所を嫌った福岡は
5-4-1へとシフト。


まずは中央のスペースを消し、
サイドへ誘導していく色を強めていった。


水沼が試合後に
相手の出方、プレッシャーを意図的に誘導する
ボールの動かし方が出来るようになってきた
と語っていましたがまさにそうだなと思います。


クルークスや山岸が前に出てプレスをかけるなら
上記したようにその裏を使う。


出てこないなら周りでひきつけて引っ張り出し
西村・トップ下にスペースを使わせる


15分西村




31分渡辺

と相手を操りボールを動かすことが出来ていました。

ドフラミンゴの寄生糸(パラサイト)みたく


今までは相手を考えながらも
自分勝手にオラオラオラァァァァァァァァァァ
という感じなボールの動かし方
という
イメージがありましたが

理詰めに、冷静に動かすようになっているようです。



それでも福岡はシンプルな放り込みで
効果的にチャンスを作っていた。

フアンマが空中戦に強いのはもちろんだけど
山岸がやっぱり異常に強かった


何でそんなに競り合いが上手いの???


183㎝とまあ高いけどずば抜けているわけじゃないし
なにか別の要素が関わっている気がする。

柏あたりが欲しがりそう…..


こうした起点を使いながら攻めていたが
この日もDF陣とGKが素晴らしかった

特に高丘は開始早々の決定機や
前半終了間際のフアンマが放ったシュート
要所をしっかりと締める活躍
安定感をもたらしていた。

一時期
「ん?らしくないな」
みたいな時期があったので守護神の復調は
最終盤を駆け抜ける大きな要因になりそう。




しかし5分に怪我した足首が限界を迎えた
西村に代わってチマが投入され
渡辺がトップ下へと移っていく。

西村は怪我をしたのに出来るとこまでと
無理をしてプレーしアシストまでしてくれて
頭が上がらない。

今季絶望説もあり早い復帰を願うばかり。



物凄く余談ですが

ゼロックススーパーカップを観ていると
必ず一回は聞く
今年のレフェリングの基準が示される云々〜
というやつ。

今年はこの日本の審判部門の人たちが決めた
「レフェリングの基準」ってやつがもしかしたら
良くないのかもしれません

あくまでも審判の方々はそれに沿いつつ
自分の味を出していると思うので。
もしかしたら被害者であると言えるのかも……?

まあでも家本さんや村上さんといった
重鎮2人が引退したとはいえ
明らかに今シーズンの質は下がっていると
感じえない事象が多発しているけども


とりあえずこの話は一旦縦置きして。


チマ・渡辺が揃ったマリノスはここから
上手くいっていたかは別として
1タッチプレーによるエンタメ抜群なシーン
がたくさん出始める。


相手の守備をあざ笑うかのように剥がして
進んでいく様はエンタメ性抜群で
観ていて楽しいものでした。

でもすごい難しいことをして
無駄にボールをロストしてもいたような
気もします。

もちろんあれだけ人を使ってスペースを消してくる
相手に対して効果的ではあるんですが

多分敵陣に押し込んでるときじゃなくて
中盤付近の押し込む前段階でやってたから
余計に気になったような気もしますけども。

リスクとリターンが見合ってない感じというか。

前半程の攻撃が繰り出せなかったのは
中3日というコンディション面、
福岡がよりアグレッシブになった
という側面もありますが

このハイリスクエンタメ、「1タッチフットボール」
にちと拘り過ぎたからなのかなと。


ただ、ゴール前では推奨します。

1点目のように守備側は自分たちのゴールに
近い場所でワンタッチでテンポよく動かされると
ボールに目が行ってマークする選手を
見失わせることに繋がるので!

水沼から西村からアンロペちゃんの
流れを映像で見ると福岡の選手たちが
ボールにだけ集中してしまってるのがよくわかります。





最後に



なんだか本来、必要ない憎しみや恨みが
残ってしまったような気がするこの試合。


マリノスに好戦的な選手が居たら
もっと荒れてたろうな
と思う試合が続いてしまっているなあ….

次はまたしても中3日でアウェイ京都戦。
マリノスは初亀岡スタジアム。

マリノスは初スタジアム系は強い気がする。

京都はこの連戦で戦ってきた相手とは
違うスタイルを持っている。

これまで以上にスペースの使い方が
大事になりそう。

最近ワンピース例えが出始めているのは
Netflixでドレスローザ編から見直しているせいです。

兵隊さんとレベッカを巡る話が良きなんですよねえ….
うるうるしちゃう…..


ここまでお読みいただきありがとうございました。


また次回もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?