
物販と言えば外注化?
今までAmazon、BUYMA、中国輸入などの物販をしてきましたが、
どの物販でも言われるのが、
外注化
大きく安定して稼ぐためには外注化しましょうと言われてきました。
だけど、ただの主婦だった私には最初は「外注化」って
すごくハードルが高かったです。
え??
今まで雇われてただけの私が
人を雇うの??
どんな人を雇えばいいの?
こんな私のところに応募してくるかな?
考えれば考えるほど難しい気がして、
最初に出会ったAmazon中国輸入の時には、
一切外注化しませんでした。
だけど、それでも月利30万円は達成できました。
でも、睡眠時間を削って深夜まで作業していたので、
毎日疲れ果てていました。
そして、何より孤独でした。
黙々と一人で部屋いっぱいの商品を検品していました。
なので、BUYMAの時にはちゃんと外注化してみました。
外注化すると、一気に物販が小さなチームになります。
1人じゃないことがこれまで私がBUYMAを続けてこれた大きな理由かもしれません。
もうやめたいと思った時にも、
一緒に頑張ってくれる外注さんがいるからこそ、
落ち込んでられない!
と気持ちを切らさずにどうにかこうにかここまで走ってきました。
BUYMAで外注化に慣れていたおかげで、
メルカリ中国輸入も最初からチームでやっています。
自分のためにすることはもちろんですが、
誰かのためにやることで力が出る
そんなことってありませんか??
何かを始めるときには一人で始めるのも悪くないですが、
誰かと始めてみることで
一気にスピードアップして、
進んでいくことがあります。
外注化ってやってみたら意外とこんなものなんだ!と
拍子抜けすると思います。
簡単ですよ〜!!とは言わないですが、
きっと思っているより難しくありません。
一緒に頑張っていく仲間を見つけていくのが外注化です。
気分はワンピースのルフィですよ!