中央経済社note編集部
最近の記事
- 固定された記事

【動画】ガントチャートを使いこなす!結果を得るプレゼン構築術|MBA流!伝わる英語プレゼン集中講義[第3回]
MBA流ロジカル思考と24のフレームワークを使った英語プレゼンを解説した書籍『MBA流伝わる英語プレゼン』。 その著者である齋藤浩史氏が、プレゼンにインパクトを出す方法についてレクチャーするセミナー「ガントチャートを使いこなす!結果を得るプレゼン構築術」を、2023年1月25日に開催しました。 「MBA流!伝わる英語プレゼン集中講義」というシリーズ名で、第1回・第2回・第3回とお届けしましたが、実は「英語プレゼン」に限らず、発表する機会全般に応用できる内容となった本セミナー
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る《2連続特集(上)》2023年6月株主総会の準備対応~総会資料の電子提供制度編~ 他|2023年4月1日号(通巻No.1673)|旬刊『経理情報』最新号のラインアップ
3月20日発売の旬刊『経理情報』4月1日号(No.1673)の記事ラインアップをご紹介。気になる記事がありましたら、ぜひご一読を! 定期購読は、こちらからお申し込みいただけます。 〔2連続特集(上)〕 2023年6月株主総会の準備対応 ~総会資料の電子提供制度編~第1章 法務省・東証・経団連等の公表物を確認 電子提供制度の概要と関係機関・団体の対応状況 第2章 3月総会の先行事例や動向も参考に 電子提供制度施行に伴う株主総会の準備実務 〔特集〕今期適用の改正とミスしやす
【動画】MECEフレームワークでインパクトのある文章作り|MBA流!伝わる英語プレゼン集中講義[第2回]
MBA流ロジカル思考と24のフレームワークを使った英語プレゼンを解説した書籍『MBA流伝わる英語プレゼン』。 その著者である齋藤浩史氏が、プレゼンにインパクトを出す方法についてレクチャーするセミナー「MECEフレームワークでインパクトのある文章作り」を、2023年1月17日に開催しました。 「MBA流!伝わる英語プレゼン集中講義」というシリーズ名で、第1回から第3回にわたってお届けしましたが、実は「英語プレゼン」に限らず、発表する機会全般に応用できる内容となった本セミナー。
有料1,540今期適用基準等や実務論点を押さえる 3月決算総特集 他|2023年3月20日号(通巻No.1672)|旬刊『経理情報』最新号のラインアップ
3月10日発売の旬刊『経理情報』3月20日号(No.1672)の記事ラインアップをご紹介。気になる記事がありましたら、ぜひご一読を! 定期購読は、こちらからお申し込みいただけます。 〔特集〕今期適用基準等や実務論点を押さえる 3月決算総特集 Ⅰ 今期より投信等の取扱いが開始 時価算定基準の会計処理・開示におけるポイント Ⅱ 通算グループ全体の情報収集・共有が重要 グループ通算制度の会計処理・開示のポイント Ⅲ 発生・消滅の認識はみなし有価証券と異なる 電子記録移転有価