
ドミノピザのUXが凄い話 4
▼前回までの記事はこちら
1. ドミノピザのUXが凄い話
2. ドミノピザのUXが凄い話 2
3. ドミノピザのUXが凄い話 3
ちょっとずつしか更新できないので長くなってしまってますが、読んでいただきありがとうございます。Twitterでシェアしてくれてる方のコメントが嬉しすぎてニヤニヤしてます。私の頭の中のごちゃごちゃ、もっとアウトプットしていきます。
では前回の続きから書いていきますね。
ドミノピザのサイトリニューアルしてたー( ゜д゜)!
ええ〜〜〜〜〜ちょ、ちょ、ちょっと、待ってぇ〜〜〜〜〜こんなことって、あるぅ〜〜〜〜〜???なぜこのタイミングぅぅぅ〜〜〜〜〜〜〜????!!!!
いや〜びっくり仰天おったまげ。思わず声出ちゃいましたよ。
だって私1日ちょっとずつしか記事書けないからさぁ、その度にサイトにアクセスしてスクリーンショット撮ってたわけっすよ。書きだめとかしてるわけないじゃないですか。できないからちょこちょこ分けて書いてたのに、今日アクセスしたらなんか小綺麗になっちゃって。
私が、ドミノピザのUXが凄い話 2で「いいな〜」と思った「最初に『配達注文』か『お持ち帰り予約』のどちらかを選択するボタン」なくなってますね。
その代わりに、「メニュー」「注文する」「お店を探す」というボタンに変わってました。
試しにどのように動線が変わったのか、見てみました。
メニュー
メニューをタップするとすぐにピザのメニューが出ている仕様に変更されていました。私が前回「大カテゴリから選ばせることが秀逸」と書いたのが一変。カテゴリは上部の「ピザ・サイド・セット」のタブメニューに集約されています。
お一人様メニューがなくなったのは需要がなかったからなのでしょうか?
ですがサイトリニューアルで改善された点を発見しました。
それは、「どんなピザか分かりやすくなった!」
本当は今回の記事で、ハーフ&ハーフを選ぶUIが素晴らしいことと、これは悪い点ですが「ピザがどんな味なのか分かりづらい」ということについて触れようと思ってました!
リニューアル前の古いUIはキャプチャ撮影ができなくて残念ですが、前はピザの写真とピザの名前が記されているだけだったのです。
以前は左のようなデザインでした。
「チーズンロールクワトロ・邪道のマヨ」という名前でどんな味か想像できるでしょうか?
・・・難しいですよね。ピザの写真なんてどれも具材は細かく刻んであり似たようなものです。写真からも、名前からも味が想像しにくいUIでした。
それがなんと、ピザの画像のすぐ下に「構成されているピザの種類」という項目があり、「ポテ明太マヨ」「イベリコベーコン明太マヨ」「エビ明太マヨ」など名前を見ればすぐに味の想像がつくように改善されています!あっぱれです。
注文する
次に「注文する」ボタンをタップした時に表示されるページです。「登録しないで注文する」「ログインする」から選択できるようになっています。
これについてですが、私が以前注文した際に感動した体験の一つに、「アカウントを持っておらず、ログインしなくても注文を進めることができ、注文完了と同時にアカウントを作ることができるフロー」がありました。私は新規顧客だったためにアカウントを持っていなかったのですが、ピザを注文したくてサイトを訪れたのに最初にアカウントを作らなければならないという設計ではなく、アカウントを作らなくても問題なく注文ができ、最後に作りたい人はアカウントを作ってくださいという設計であった事に感動したのでした。
今回のリニューアルにあたって上のキャプチャのようなページが間に入った事で、余計なページが1ページ増えてしまったと最初は感じました。
これに限らず、「最初に『配達注文』か『お持ち帰り予約』のどちらかを選択するボタン」がなくなったことと合わせて考えてみても、どうやら手順が増えたような・・?
◆リニューアル以前
・サイト訪問
・「配達注文」か「お持ち帰り予約」のどちらかを選択
・配達場所選択
◆リニューアル後
・サイト訪問
・「メニュー」「注文する」「お店を探す」から選択
・「注文する」を選んだ場合、「登録しないで注文」か「ログイン」から選択
明らかにステップが増えてますね。そこで私は一つの仮説を立てました。
WEBサイトから注文ができるような仕組みを作ってしばらく経ったため、ドミノピザのアカウントを持っている既存ユーザーが増えてきた。
既存ユーザーはログインしてから注文を始めると、名前・配達場所・連絡先などといった情報の入力が省略されることを知っているので最初にログインしたいユーザーが多かったが、ログインする場所がわかりづらかった。そのため、注文の前にログインさせる画面を用意した。
新規ユーザーのためのUIから、既存ユーザーに比重を置いたUIにリニューアルされた印象でした。
とはいえ、ログインの場所は他に分かりやすく設置することができたはずなので正直言うとフローが若干面倒になってしまった感じがします。
お店を探す
こちらは前のUIの「配達注文」を選んだ後の画面と全く同じでした。「現在地から検索」を選択すると現在地周辺のお店のリストが表示されました。
ドミノピザは「お持ち帰り」に割引や特典をつけているので、よりお得にピザを購入したいユーザーが利用するメニューなのでしょう。
ネットからの注文だけでなく、お持ち帰りユーザーも利用しやすいUIを目指してのリニューアルだったのかもしれません。
次回は、リニューアルされたUIでメニューの選択と注文完了までがどのようなフローになっているかを検証し、分析してみようと思います。
予期せぬリニューアルで内容が変わってしまいましたが、以前までのUIで使いづらかった点が改善されたことを発見できて良かったです^^
それではまた明日〜!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。