マガジンのカバー画像

議論メシ公式マガジン

54
議論メシメンバーの記事を掲載することで「こんなことを考えている人がいるんだな」ということを知ってほしい。そんなマガジン。だからどんなnoteでも追加してOK。 https://w… もっと読む
運営しているクリエイター

#議論メシ

コミュニティ運営タスクリストを公開します!自由にご利用ください。

コミュニティの運営は手間がかかります。だからこそ、コミュニティマネージャーやコミュニティ…

自分にとっての「アウトドア」とはそもそもなに?

本日は、代々木公園駅徒歩3分ほどのコーワキングスペース makitaki** さんでのアウトドア議論…

8

議論メシが2周年を迎えました

議論メシというコミュニティを立ち上げたのが2017年11月1日のこと。 ひょんなことから立ち上…

みんなの力で達成できるのがコミュニティーのよさ

スマトラ島から中野美紀子です。 今日は初めてのnoteです。 議論メシというコミュニティーで…

信用と信頼の微妙な違い ~ 個の時代とコミュニティの時代に必要な観点として ~

信用と信頼。似ているので混同されがちですが、実はいくつかの真逆の性質をもつ言葉です。 フ…

「分業」から「合作」へ / コミュニティの生まれ直しについて

コミュニティとシステムの相補関係かつて、コミュニティは必要から生まれました。 コミュニテ…

議論が苦手という人が持つ「過激な議論」のイメージを「穏健な議論」で変えていきたい

議論を仕事(ディスカッションパートナー)にして、議論のコミュニティ(議論メシ)をつくっている者として、会話中によくこんな発言を耳にします。 わたし議論ってなんか苦手なんですよね・・・ この気持ち、非常によく分かります。 「過激な議論」と「穏健な議論」議論が苦手だと思っている人にとって、議論はロジカルシンキングなどのテクニックが必要だったりバチバチと発言が飛び交ったり、よけいな発言が許されなかったりするイメージがあるのかもしれません。 わたし自身、そういった「過激な議論

Nサロン第2期には参加せず、WDAで学び、議論メシに参加することにした

今日はNサロン第2期の定例会が行われていた。 僕も第2期の参加希望は伝えていたが・・・。結…