アメリカ企業リサーチラボ(US_Research_Lab)
最近の記事

AI需要拡大追い風に売上高は実績、見通しとも想定以上。期待大きく株価急騰。エヌビディア決算発表(2023年2~4月期)
エヌビディアホルダーのみなさん、おめでとうございます!!! 5月25日の株式市場は圧巻でしたね。 エヌビディアの株価は決算発表を受け、前日比で24%上昇という信じられないほどの急騰をみせ、過去最高を更新しました。 これを受けて、他の半導体関連企業や、マイクロソフト、アルファベットといったAI関連企業の株価も軒並み上昇し、債務上限引き上げ協議が難航してリスク回避方向に向かっていた市場のムードを一気に押し上げました。 翌26日も続伸し、この2日間でエヌビディアの時価総額は一
パークが増収牽引、利益倍増もリストラ進め配信テコ入れへ。ウォルト・ディズニー決算発表(2023年1~3月期)
アメリカ企業の1~3月期の四半期決算発表も、いよいよ最終版となってきました。主要企業はほぼ発表を終えていますが、先週5月10日、ダウ30平均株価構成銘柄では最後となるウォルト・ディズニーが決算を発表しました。 その内容についてはこの後詳しく見ていきますが、株式市場に大きなインパクトを与え、翌11日の株式市場では前日比8.7%という大幅な下げをみせ、S&P500銘柄の中でも最大の下落となり、市場全体のムードを押し下げる結果となりました。 これだけの株価の急落をみせるには、か
有料300
事業収益は予想以上に堅調で、23年通期見通し上方修正。ジョンソン・エンド・ジョンソン決算発表(2023年1~3月期)
「バンドエイド®」や「リステリン®」、化粧品の「ドクターシーラボ」など、日本でもよく知られた製品を展開しているのがジョンソン・エンド・ジョンソン(以下、JNJ)です。 私たちは、冒頭に挙げた消費者向けの製品によって、JNJという企業を認知していますが、実は、医薬品から医療機器まで手がける(むしろこちらがメイン)世界でもトップクラスのヘルスケア企業です。 一般にヘルスケア企業は、景気動向に左右されにくい業種で相対的に業績が安定していることが多く、また株式市場でも、急激な上昇
有料300四半期は減少、通期はビール軸におおむね堅調も、大麻事業が足かせに。コンステレーション・ブランズ決算発表(2022年12月〜23年2月期、2023年2月通期)
アメリカで「コロナ」や「モデロ」といったブランドのビールと、ワイン、テキーラなどのスピリッツを展開するコンステレーション・ブランズが、3月6日に2022年12月〜23年2月期の四半期決算と2023年2月期の通期決算を発表しました。 コロナビールの事情コロナビールといえば、日本でもビンの口に差し込んだライムを絞り入れてラッパ飲みするというスタイルで知られていますが、実は日本でのコロナビールは同社のビジネスではありません。 決算の説明の前に、コロナビールの事情について軽く述べ
需要低迷で収益大苦戦、見通しに光明も中国審査が追い打ちの可能性。マイクロン・テクノロジー決算(2022年12月~23年2月)
四半期末と月末が重なった3月31日、アメリカの株式市場は、シリコンバレー銀行破綻を受けた銀行不安の拡大懸念が後退していることや、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ打ち止め期待が高まってきたことなどを背景に、全面高で取引を終えました。 そんななか、半導体大手マイクロン・テクノロジー(以下、マイクロン)の株価は4.4%下落と、相場の流れに逆行する結果となりました。 その理由は、中国がマイクロンからの輸入品に関してサイバー・セキュリティの審査を開始することを発表したことです。マ
テスラ決算発表(2022年10~12月期、2022年通期):売上高、利益ともに過去最高を更新。値下げ奏功し、足元の受注が急増
テスラの昨年は、新型コロナによる上海工場の生産停止、原材料高やサプライチェーン混乱を背景にした相次ぐ値上げ、中国BYDの攻勢による競争激化、イーロン・マスクCEOのツイッター買収とレイオフ巡る騒動など、相変わらず話題には事欠かない1年でした。 ネガティブな話題が多かった1年を象徴するように株価は大きく値下がりし、1年で3分の1になってしまいました(2021年末:352.26㌦ → 22年末:123.18㌦)。 そんなテスラですが、先週後半、株価が急騰しました。 1月26