見出し画像

ノアの箱舟【6年生】

こんにちは。ちづです。
図書館好き、絵本好きな2児の母。息子の小学校入学とともに小学校のよみきかせボランティアに参加しています。読んだ本とこどもたちの反応についてまとめていきます。
PTA役員になって、よみきかせをしなくてはならない。何読んだらいい?
とお悩みの方の力になれれば幸いです。


今回よみきかせに選んだ本について。

本の概要

「ノアの箱舟」

文 ベロニカ・ヘリ-
絵 フランチェスカ・スクレピ
訳 上野和子

有名な「ノアの箱舟」のぶたいしかけ絵本。
全6ページ、1ページあたり200文字前後。

おすすめな季節:春夏秋冬
おすすめ学年:高学年

下読みした感想

絵が細かく繊細で、内容は高学年向け。
難しい言葉や漢字が多く、大人でも読みにくさを少し感じました。
しかし、しかけと絵には保育園年少の娘も夢中。引っ張ったり開いたり、動くしかけを楽しそうに動かしていました。読み方に工夫がいりますが、小さい子でも楽しめる本だと思います。

よみきかせ実施とこどもたちの反応。

実施概要

対象クラス:6年生 30名
持ち時間:10分
場所:教室(机椅子を後ろに下げ、前のほうに集まり座ってもらいました)
流れ:導入→よみきかせ→子どもたちからの感想→まとめ
読むのにかかった時間:約5分

今回のねらい

仕掛け絵本のおもしろさをこどもたちに知ってほしい。
有名なノアの箱舟のストーリーを知ってほしい。

子どもたちの反応

絵本を1ページ開いたとき、おおっ!と歓声が上がりました。
難しい言葉もあったが、6年生には十分理解できる内容だったようです。
よみきかせ後のこどもたちの感想
「こんなしかけがある絵本は初めて見たので、おもしろかった」
「悪いことはしないようにしようと思う」
「山の頂上まで沈む洪水が起きても、箱舟が沈まないのはすごい」

感想

しかけ絵本に対するこどもたちの興味と、次のページを楽しみにする気持ちが伝わってきて、ねらい通りの反応が嬉しかったです。
読んでいる途中でしかけを動かしたのですが、タイミングがずれてしまったのが反省。どの言葉に対応してしかけを動かすのか、事前に読み込み決めておいたほうが良いです。
しかけ絵本の面白さを十分に引き出すためには、魅せ方の練習が必須。
ただ本を読み上げるだけではなく、本への想いを伝えたり、こどもたちの興味や反応に合わせた情報提供(図書館を紹介するなど)することで、コミュニケーションがとれ有意義な時間を過ごせたと思います。

読みログ:2024.1.17 6-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?