マガジンのカバー画像

インドア派の内向型人間

15
エニアグラムではタイプ5の調べる人。ストレングスファインダーの特長的な資質は①慎重さ②内省③個別化④調和性⑤収集心。インドア派の内向型人間の私が気になったことをお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

【日向稲門会 会報誌寄稿】水のようなもの

【日向稲門会 会報誌寄稿】水のようなもの

仕事のパートナーに、私の役割は「水」だと言われた。なるほど、と思った。
終身雇用にも限界が見え始め、今や転職するのはあたりまえ、起業したりフリーランスとして働く人も少なくない。会社員の副業も認められはじめ、これまでの働き方の価値観はもはや過去のものとなりつつある。インターネットがつながっていれば、パソコン片手にいつでもどこでも仕事ができる時代なのだからそれも当然のことだろう。
個人でできることの幅

もっとみる
コミュニケーションが苦手な人によるコミュニケーションに関する一考察 ~コミュニケーションに悩む若者へ送るエール~

コミュニケーションが苦手な人によるコミュニケーションに関する一考察 ~コミュニケーションに悩む若者へ送るエール~

「額面通りに受け取る」という慣用句があります。説明するまでもありませんが、「言葉の意味をそのまま受け取る」という意味です。「真に受ける」「鵜呑みにする」と言い換えることもできますが、それらと同様、真に受けてはいけないとき、言葉の裏を読み取らないといけないようなときに使われます。しかし、それの言葉を投げかけていいのは、「額面通り」に言葉の意味を理解できる相手だった場合だけです。そもそも言葉の意味が通

もっとみる
アゴタ・クリストフの三部作「悪童日記」「ふたりの証拠」「第三の嘘」読了。

アゴタ・クリストフの三部作「悪童日記」「ふたりの証拠」「第三の嘘」読了。

隆祥館書店の一万円選書で「悪童日記」と「ふたりの証拠」の二作まで薦められた。どんな話なのか、そのタイトルからはまったく想像もできないまま読み始めた。

衝撃的な小説だった。
第二次世界大戦中のハンガリーで幼少期を生きた双子の兄弟の物語が、三作それぞれが異なる表現方法によって描かれている。

「悪童日記」は、ふたりで一人のぼくらの日記という体裁がとられている。その独特な構成と感情のない文体から、ふた

もっとみる
若いうちだからこそやっておいた方がいいと思うことはありますか?と聞かれたら。~ 内向型に悩む若者へ送るエール~

若いうちだからこそやっておいた方がいいと思うことはありますか?と聞かれたら。~ 内向型に悩む若者へ送るエール~

先日、えびの市でJ.FC MIYAZAKIの監督・選手・スタッフによる職業講話とサッカー教室が行われました。地元企業の方から、スポンサードではない形で地域とクラブのためになるような支援をしたい、という申し出をいただいたことがきっかけで、2月頃から相談していたのですが、新型コロナウイルスの影響もありなかなか実現まで時間がかかってしまい、ようやく10月の終わりに開催までこぎつけました。準備期間が長くな

もっとみる
石井ゆかりさんの12星座シリーズ「水瓶座」と私と友人

石井ゆかりさんの12星座シリーズ「水瓶座」と私と友人

もう何年も前のこと、気の置けない友人から、ある時一冊の本を薦められました。石井ゆかりさんの12星座シリーズ「水瓶座」です。

人に本を薦めるのはとても難しいのではないかと思います。一般向けなら好みが合わない人もいるよね、という前提で選べるのでまだいいのですが、特定の誰かに向けてとなると、私はあなたのことを考えたうえでこれがいいと思って薦めます、ということになってしまうので、結構勇気がいるものです。

もっとみる
内向的で悩んでいる人は「内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える」で価値観を変えませんか。

内向的で悩んでいる人は「内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える」で価値観を変えませんか。

スーザン・ケインさんの書いた「内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える」を読んだのは、ちょうど去年の今頃だったでしょうか。

この本をお薦めしたいのはこんな人たちです。
①自分が内向型であることに苦しんでいるあるいは否定的になっている内向型人間
②内向型の子どもを持ち、子育てに悩んでいる親(あるいはそういう生徒を持つ先生や指導者、上司など)
③周りの人たちにも外向型であることを求めがちになって

もっとみる
①慎重さ ②内省 ③個別化 ④調和性 ⑤収集心

①慎重さ ②内省 ③個別化 ④調和性 ⑤収集心

クリフトンストレングス・テスト(以前はストレングスファインダーと呼ばれていました)では、177の質問に答えると上位5つの資質についての解説が書かれたレポートが届きます。私の資質の上位5つは、①慎重さ ②内省 ③個別化 ④調和性 ⑤収集心 でした。

資質の説明の部分をレポートから一部引用しますと、

「慎重さ」の資質が高い人は、決定や選択を行うときに細心の注意を払います。あらゆる道のりには、危険や

もっとみる
ストレングスファインダーあらためクリフトンストレングスとはどんなものか。

ストレングスファインダーあらためクリフトンストレングスとはどんなものか。

はじめてエニアグラムを試してから10年近く経ったころ、エニアグラム以外でも面白そうなのがあれば、と思い、いろいろ調べていた中で面白そうだったのがストレングスファインダーです。米国にあるギャラップ社が開発した自己分析ツールで、エニアグラムのような似た性質を持つグループに振り分ける「類型論」とは違い、持っている特性の組み合わせによって表現する「特性論」に分類されます。

ストレングスファインダーは、そ

もっとみる
エニアグラムで楽になったタイプ5の私。

エニアグラムで楽になったタイプ5の私。

前回の記事はこちら。

エニアグラムで診断をしましたところ、私は以下のような結果になりました。

タイプ1(改革する人):4点
タイプ2(人を助ける人):5点
タイプ3(達成する人):0点
タイプ4(個性的な人):6点
タイプ5(調べる人):10点
タイプ6(忠実な人):9点
タイプ7(熱中する人):1点
タイプ8(挑戦する人):0点
タイプ9(平和をもたらす人):8点

私は「タイプ5:調べる人

もっとみる
9つのタイプでみるエニアグラム。私はタイプ5、あなたは何番?

9つのタイプでみるエニアグラム。私はタイプ5、あなたは何番?

自己分析ツールの中でも最もポピュラーなものの一つにエニアグラムがあります。
様々な分析手法がありますが、似た性質を持つグループに振り分ける「類型論」と、持っている特性の組み合わせによって表現する「特性論」に分けられます。エニアグラムは類型論にあたります。

エニアグラムは、人の性格を9つのタイプに分けられると考えるもので、90の質問項目にチェックを入れることで、その人がどのタイプの傾向が強いかがわ

もっとみる
自己分析なんて、自分に合うものだけ見てればいいんです。

自己分析なんて、自分に合うものだけ見てればいいんです。

世の学生たちは就活シーズンになると、こぞって自己分析を始めます。自己分析ツールを売りたい自己分析市場の思惑に乗せられているかのように、右を見ても自己分析、左を見ても自己分析。もう嫌になるくらい自己分析を押し付けてきます。
私はまともな就職活動を経験していないので、世間で言われるような自己分析をしてきませんでした。

ですが、本来、自己分析はとても好きです。
自己分析というより、自己理解といった方が

もっとみる
チェックするのは得意ですか?

チェックするのは得意ですか?

最近、いろんなチェックばかりしています。そういう役回りをすることが多いのですが、ここのところ特に多くなっています。
文書のチェック、デザインのチェック、仕組みのチェック。確認しては、気になることを投げ返し、また確認しては投げ返す、この繰り返しです。キリがないように見えることもありますが、何とか形になれば表に出たり、内部で使用したりすることになります。

このチェックという作業、もしかしたら向き不向

もっとみる
青木真兵・青木海青子著「彼岸の図書館――ぼくたちの「移住」のかたち」と6回目の引っ越しではじめて「移住者」になった私②

青木真兵・青木海青子著「彼岸の図書館――ぼくたちの「移住」のかたち」と6回目の引っ越しではじめて「移住者」になった私②

①はこちらから読めます。

東吉野村への移住、もとい引っ越しを「逃げ延びた」と表現する青木夫妻ですが、この言葉は、私にとって2つの共感(正確には共感ではないかもしれません)がありました。

ひとつは、移住の理由についてです。

「移住」は、得てして地方創生の文脈で取り上げられることが多いため、移住者特集で見かける人たちは、都会の暮らしに疑問を持ちがちだし、自然が豊かな場所を好みがちだし、農業に興味

もっとみる
青木真兵・青木海青子著「彼岸の図書館――ぼくたちの「移住」のかたち」と6回目の引っ越しではじめて「移住者」になった私①

青木真兵・青木海青子著「彼岸の図書館――ぼくたちの「移住」のかたち」と6回目の引っ越しではじめて「移住者」になった私①

著者の青木夫妻は「逃げ延びた」と表現されていますが、田舎暮らしを求めて都会から移住したわけではないとのこと。本書の中で書かれている「移住というより引っ越しです」という言葉は、そのニュアンスが一致しているかはわからないけれど、腑に落ちる度合いが非常に高いものでした。

私は高校を卒業してから、生まれ育った岐阜県岐阜市を離れ、大学に通うために埼玉県所沢市に引っ越しました。大学院にも進学してしまったので

もっとみる