マガジンのカバー画像

親の学び

294
自閉症スペクトラムと診断された子どもを育てる上で、本や実践で学び、実行してきたことをまとめています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

疲れ

疲れ

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

だいぶ涼しくなってきました。

体調管理には気をつけていますが、何かと用事があり、たまに疲れがどっと出てしまう母。

今日はダメだ…と思ったときは、家事は最低限のことだけ済ませ、後は明日やります…と家族に伝えて寝てしまいます。

昔に比べると子どもたちが大きくなり、自分たちでできることが増えているので、本当助かり

もっとみる
廃品回収

廃品回収

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

我が家の住む地域では、月に2回廃品回収がありまして、所定の場所に持っていきます。

前回サボってしまい今回はたくさんモノがあったので、回収場所近くまで車で運び、その後はユウにも手伝ってもらって運び出しました。

段ボールはここ、缶はここ、瓶はここで遮光瓶か透明かで分ける…などなど…。

また一つ、社会勉強になりま

もっとみる
「将来の仕事」を意識する

「将来の仕事」を意識する

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

小学4年生頃から、学校では少しずつ「働く」ことを意識する授業が行われます。

どんな仕事があるのか、まずは学校内で働く方々の様子を見学することから始まり、その後は学校近くにある工場や会社の見学、さらに仕事体験…と続きます。 

ユウは仕事をしたいそうです。

どんな仕事が向いているのか、どんな仕事が好きなのか、お

もっとみる
ユウが教えた!

ユウが教えた!

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

今日は母にとって、びっくりした出来事がありました。

DVDを毎週借りているユウは、散歩がてらお店に行きDVDを返しました。

そして新たに観たいDVDをいくつかピックアップし、2人でセルフレジに並びました。

私たちの番が来てセルフレジを使おうとした矢先、隣でセルフレジを使っていた方が私たちに声をかけてきたので

もっとみる
読み聞かせ

読み聞かせ

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

12月25日公開予定の映画「えんとつ町のプペル」。

ルビッチに芦田愛菜さん、ごみ人間に窪田正孝さんと発表があり、本予告も拝見しました。

お2人ともぴったり!映画公開が楽しみです。

ユウは長期休暇の時に放課後デイサービス#療育 ##で「映画かカラオケかを選ぶ」機会があるのですが、必ず「カラオケ」を選びます。

もっとみる
お悔やみ

お悔やみ

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

先日、近所で仲良くさせていただいている方の旦那さまが亡くなりました。

家族葬とのことで、後日訪問させていただきました。

こういう機会に遭遇すると、いろんなことを考えますね…。

夫婦共々健康に気をつけよう、体調で気になることがあれば早いうちに病院に行こう、と改めて話し合いました。

子どもたちのこともやはり気

もっとみる
お出かけ(R2.10.18)

お出かけ(R2.10.18)

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

今日は久しぶりの晴天でした。
ユウから「今日こそお出かけしよう!」という要望が出ていたので、さっそく出かけることにしました。

今日行ったのは近県の某博物館。
ドライブを兼ねて。

ユウの多動が落ち着いて来たことがあり、博物館などにも行くことができるようになりました。

博物館ではその土地の歴史や文化、自然につい

もっとみる
失敗図鑑

失敗図鑑

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

最近読んだ、おもしろい本を紹介します。

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
(大野正人 著)

〈この本から学んだことは〉
・成功とは、「守るもの」ではなく、次の成功のために「使うもの」。自分の成功を分け与えることがポイント。

・逃げるは失敗ではない。
→「二度と逃げないよう、どうすれば良いか?」を考え、行動

もっとみる
変化

変化

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

今日は月に一度の保護者交流会がありました。

大人数ではないので、今回も感染予防をしつつ会場に集まって行いました。

コロナの影響で仕事や日々の生活がオンライン化し、技術の進歩で現実と仮想の境が曖昧になっていくこの時代、我が子たちの行く末はいったいどうなるのか…。

ここ最近はそんな話題が多いです。

呼吸するか

もっとみる
個別面談

個別面談

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

今日は学期に一度の個別面談がありました。

コロナの影響で、学校行事が次々中止となっていますが、その中でも少しでも多くの経験をさせようと、日々先生方が工夫をしてくださっています。

できないこともまだまだ多いユウですが、失敗しても挫けず、一つひとつクリアしていく姿勢が見られたのでホッとしました。

今後も先生方と

もっとみる
コンパス

コンパス

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

今日、ユウは学校からまっすぐ帰宅したので、おやつを食べ、休憩してから少しの時間ですがお勉強をしました。

以前書きました、四谷学院のプリントです。

今日は国語は漢字、算数はコンパスで円を描く、生活は昆虫や食べ物の分類が課題でした。

漢字は「漢字カード」があり、母が今日の課題に出てくる漢字のカードをあらかじめ準

もっとみる
学校の準備

学校の準備

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

中学生になり、制服がきちんと着られるようになった頃から、学校の準備は自分でやろう!ということで、一覧表を作り、一つずつチェックしながらやってもらっていました。

1年かけてだいぶ覚えていたのですが、緊急事態宣言で休校だった間に見事に忘れてしまい、再開してからまた最初から準備しています。

月曜日は上靴にジャージな

もっとみる
フリータイム

フリータイム

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

 ここ最近、私が家にいる時間は必ず他に誰かがいて、いわゆる一人の時間をつくることができず、ストレスが溜まってきてしまっていました。

 私の都合なので家族に不満をぶつけることはしませんが、一人の時間をきちんと取ることでバランスを取っている母としては、どうにも心の鬱々がおさまりません。

 物理的に1人でないと、母

もっとみる
ことばでつまずく子どもたち

ことばでつまずく子どもたち

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された子どもを育てている母のつれづれ日記です。

今日は本のご紹介です。

「ことばでつまずく子どもたち 話す・読む・書くの脳科学 (竹下研三 著)」

この本は、コミュニケーションの自立に向けて、「ことばの発達」のメカニズムと「支援のポイント」を解説してくれます。 

ことばは声のコピーからはじまり、その後母子で交わすことばとして喃語があり、そしてことばがスタ

もっとみる