見出し画像

オペラ(演奏会形式上演):R.シュトラウス《カプリッチョ》、ザルツブルク・フェスティヴァル26.07.2024, Salzburger Festspiele, Großes Festspielhaus

7月26日、ザルツブルク・フェスティヴァルでR.シュトラウス《カプリッチョ》の演奏会形式上演初日を聴き(観)ました。

なお、日本では『ザルツブルク音楽祭』として知られていますが、伝統の《イェーダーマン》演劇など、上演は『音楽』だけではありません。『ザルツブルク・フェスティヴァル』とするのが翻訳上も正しいのですが、字数も多くなり、通りもよくないので、執筆する上で、そこはジレンマです。

この日も快晴に恵まれました。

開演時刻近くになるとVIPが到着、警備も厳しい。

劇場内階段脇に飾られた花。この前で写真を撮る人がひきもきらない

プログラム

キャスティング変更の張り紙

《カプリッチョ》はR.シュトラウスの最後のオペラ作品です。
『音楽のための会話劇』となっており、この副題から示唆に富み、複雑なネットワークが張り巡らされています。

ちょうど2年前、ミュンヘンでオペラとして観ました。 →

また、6月にはガルミッシュのR.シュトラウスが、その死まで暮らしたヴィラを見たところでした。 →

終演後。

いや、ウィーン・フィルとティーレマン、さすがです(『音楽の友』誌に執筆予定なので詳細はそちらで!)。

ツアーと思われる日本人の方も多く見かけました。ただ・・・

余計なお世話ですが、よっぽどのR.シュトラウス通とか《カプリッチョ》大好き、ドイツ語が堪能、でないと、ちょっと苦しいのではないでしょうか?
それにチケットも、340/285/235・・・/55 €と、かなり高い。

「有名な『ザルツブルク音楽祭』を是非」、「ティーレマンを」、「ウィーン・フィルを」というのも理解できますが、せっかくなので公演を選んだ方が良いのでは、と思いました。

いいんですけどね。

ま、でもこのレベルでこの作品を観る(聴く)ことはほとんどないと思うので、それはそれで良いのかもしれません。(あー、そう考えると、ますます惜しい!)

そうそう、またしても東洋人のTシャツ&半ズボンがいました。デザイナーものでは決してない。違和感でいっぱいです。アーティストや周囲へのリスペクト、配慮に欠ける。

それに、以前、オペラで、日本人と思える人が、スーツを着ているのはいいのですが、ズボンの裾の縫い上げがとれてボロボロ、引きずっているのも見かけたことがあります。それに、靴は泥だらけで底が減っている(劇場やコンサートホールは階段があるので、よくわかります)。

身だしなみができていない。
なぜ、普通に、清潔な、こざっぱりした格好ができないのでしょう???

同じ東洋人として恥ずかしくなるのです・・・

こういう人たち、フェスティヴァルのみならず、通常のオペラやコンサートでもよく見かけるようになりました。以前はなかったのですが・・・、それとも私が気が付かなかっただけ? なぜなんでしょう・・・

一方、東洋人の女性で、上に伸びた飾りのついた帽子をかぶっている人もいました。アスコット競馬ほどではないのですが・・・
おしゃれするのはよいのですが、これ、後ろの席の人に大迷惑です。
盛り髪と、長い髪を結ばずにバサっと垂れているのもアウトです。
私は長い髪ではないし、背も高くないのですが、上演開始前に、いつも、髪をひとつにくくります。

ほんと、劇場はアスコット競馬場ではありません(しつこい)。

さて、終演後、外に出たところ。
警察のみなさん、守ってくれて、どうもありがとう!

FOTO:(c)Kishi

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

インスタグラム @chihomi_kishi_kcmc_music

カルチャー・コンサルティングについてのお尋ね、ご連絡は以下までどうぞ。

Kishi Culture & Media Consulting Companie UG
代表:来住 千保美(Chihomi Kishi)

info@kcmc-music.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?