木村藤子

全国的にその名が知れわたり、「青森の神様」といわれるきっかけとなったのが、1990年の…

木村藤子

全国的にその名が知れわたり、「青森の神様」といわれるきっかけとなったのが、1990年の「ヘビ騒動」。地元で行方不明になったニシキヘビが現れる場所、時間を透視によって言い当てた。著作の累計発行部数は150万部を超える。https://www.kimurafujiko.com/

マガジン

  • 【ほぼ日刊】気づきの波動

    ほぼ日刊で、気づきやスピリットの覚醒のために必要な考え方、知識の波動をお届けします。この知識が溜まって溢れ出すとき、新たな世界の扉が開かれるでしょう。

  • “青森の神様”木村藤子 あなたに幸福をもたらすマインド

    テレビや雑誌、書籍といったこれまで私が活動してきた媒体は、その性格上、〝書けない事柄〟〝言ってはいけない事柄〟が山ほどあり、ある程度の制限があるのが事実です。 noteではそういったしがらみをすべて外し、世の中の不思議、理解不能な事象、幸福とは、不幸とは、人間とは、生きるとは、死ぬとは…人の人生を解明し、幸福へとつなげるために必要なマインドをお伝えいたします。

記事一覧

固定された記事

仕事がつらい人のための気づき

思い込みの弊害  思い込みはある考えに固執し、それが真実だと信じ込んでいる状態です。よい人間関係を築いていくうえでの思い込みの障害についてお話をしたいと思います…

1,500
木村藤子
1年前
40

自分の殻を破るには

人はしばしば、自己の内に築かれた確固たる砦のようなものに身を隠し、外界の変化や新たな考え方に対して扉を閉ざしてしまいます。この砦は、過去の経験や固定観念によって…

300
木村藤子
13時間前
1

人には人が必要

私たちの存在は、他者との深い結びつきによって初めてその全貌を現わします。孤立した魂が、いかに自己を深く掘り下げ、精神の洞察に耽ろうとも、その存在の真の価値は、

300
木村藤子
1日前
1

正しい「幸福」と「不幸」とは?

幸福と不幸の本質についての探求は、人類が永遠に追い求めてきた普遍的なテーマです。この壮大なテーマに立ち向かうにあたり、まずは幸福と不幸の解釈がいかに私たちの認識…

300
木村藤子
2日前

ネガティブ思考を追い出す

不幸の連鎖という言葉に込められた意味は、実に深く、そして複雑です。この世界において、不幸は単に外的な出来事によってのみもたらされるわけではありません。内的な思考…

300
木村藤子
3日前
2

不幸の物語

私たちが足を踏み入れる現実世界は、絶えず因果の法則によって紡がれています。この宇宙において、一つ一つの事象は切り離すことができない糸で結ばれ、その繋がりは過去か…

300
木村藤子
4日前
1

人生の試練こそ成長の糧

人生の道程において、我々は数え切れないほどの困難に直面します。多くの人々がこれを不幸の原因と捉えがちですが、

300
木村藤子
5日前
1

永遠の幸福

人の心は、絶えず流れゆく川のように、止まることなく前へと進み続けます。何かを手に入れるという行為は、一時的な満足をもたらすものの、その満足はやがて薄れ、新たな欲…

300
木村藤子
6日前

人間関係の良し悪し

人間関係は、私たちの人生に欠かせない要素です。良好な関係は心の安らぎと幸福感をもたらし、人生を豊かにする一方、悪い関係はストレスの種となり、心身の健康を脅かしま…

500
木村藤子
6日前
5

人生の切り開き方

周囲に支えられ、助けられることは、人生において大きな恩恵であり、多くの場合、そのようなサポートがあるからこそ、私たちは困難に立ち向かい、挑戦を続けることができま…

300
木村藤子
7日前
3

人生の変え方

「人生を変える」という言葉を聞いたとき、私たちはしばしば、運命の転換点を想像します。それは、まるで小説や映画の中で描かれるような、一夜にして人生が変わるような壮…

300
木村藤子
8日前
2

人間の興味が向く先

人間の心理とは、奥深く複雑なものです。私たちは、本能的に自己の利益にかなうもの、自己の好奇心を刺激するものに惹かれます。

300
木村藤子
9日前
2

「昨日の自分」も自分?

「自分」という概念は、極めて主観的なものであり、その本質は時の流れと共に変わりゆく、変容し続けるものです。この不変の変化というパラドックスは、

300
木村藤子
10日前
2

「10年前の自分」と「今の自分」

人の心というものは、まるで四季の移ろいの如く、絶えず変化し続ける自然の一部です。生まれた瞬間からこの世を去るその時まで、

300
木村藤子
11日前
2

「個性」の真実

人の心の奥底に宿る個性とは、無数の感情の波紋が交錯する海のようなもの。それは静かに自己の内に留まり、時には外界の刺激によって波立つこともあります。見聞きするすべ…

300
木村藤子
12日前
1

自分と相手の「得」

人間関係における「得」を追求するという行為は、単に自己の利益を優先するのではなく、

300
木村藤子
13日前

仕事がつらい人のための気づき

思い込みの弊害

 思い込みはある考えに固執し、それが真実だと信じ込んでいる状態です。よい人間関係を築いていくうえでの思い込みの障害についてお話をしたいと思います。

 まず、人間はなぜ自分でもよく分からないうちに“思い込み”をしてしまうのでしょうか?

 “思い込み”には、お酒のように頭を麻痺させる作用があります。根拠のない事柄でも、我の強さや柔軟に考えられない頑固な性格や、親や周囲からの刷り込

もっとみる

自分の殻を破るには

人はしばしば、自己の内に築かれた確固たる砦のようなものに身を隠し、外界の変化や新たな考え方に対して扉を閉ざしてしまいます。この砦は、過去の経験や固定観念によって構築されるものであり、自己保護のために存在しているように見えます。しかしながら、このような防御態勢は、

もっとみる

人には人が必要

私たちの存在は、他者との深い結びつきによって初めてその全貌を現わします。孤立した魂が、いかに自己を深く掘り下げ、精神の洞察に耽ろうとも、その存在の真の価値は、

もっとみる

正しい「幸福」と「不幸」とは?

幸福と不幸の本質についての探求は、人類が永遠に追い求めてきた普遍的なテーマです。この壮大なテーマに立ち向かうにあたり、まずは幸福と不幸の解釈がいかに私たちの認識と行動を形作っているかを深く考察する必要があります。真の幸福とは何か、そして真の不幸とは何か。これらの概念を正しく理解することが、人生を豊かに導く鍵となるのです。

もっとみる

ネガティブ思考を追い出す

不幸の連鎖という言葉に込められた意味は、実に深く、そして複雑です。この世界において、不幸は単に外的な出来事によってのみもたらされるわけではありません。内的な思考の流れ、すなわちネガティブ思考の連鎖が不幸を深め、拡大させる大きな要因となり得るのです。

もっとみる

不幸の物語

私たちが足を踏み入れる現実世界は、絶えず因果の法則によって紡がれています。この宇宙において、一つ一つの事象は切り離すことができない糸で結ばれ、その繋がりは過去から未来へと無限に広がっているのです。

もっとみる

人生の試練こそ成長の糧

人生の道程において、我々は数え切れないほどの困難に直面します。多くの人々がこれを不幸の原因と捉えがちですが、

もっとみる

永遠の幸福

人の心は、絶えず流れゆく川のように、止まることなく前へと進み続けます。何かを手に入れるという行為は、一時的な満足をもたらすものの、その満足はやがて薄れ、新たな欲望が心の中に湧き起こります。この終わりのない欲望の循環は、持続する幸福を感じることを困難にします。しかし、

もっとみる

人間関係の良し悪し

人間関係は、私たちの人生に欠かせない要素です。良好な関係は心の安らぎと幸福感をもたらし、人生を豊かにする一方、悪い関係はストレスの種となり、心身の健康を脅かします。では、人間関係の善し悪しはどう判断され、私たちにどんな影響を与えるのでしょうか。

もっとみる

人生の切り開き方

周囲に支えられ、助けられることは、人生において大きな恩恵であり、多くの場合、そのようなサポートがあるからこそ、私たちは困難に立ち向かい、挑戦を続けることができます。友人、家族、同僚など、さまざまな人々が私たちの背中を押し、時には具体的な助言や援助を提供してくれます。これらのバックアップは、

もっとみる

人生の変え方

「人生を変える」という言葉を聞いたとき、私たちはしばしば、運命の転換点を想像します。それは、まるで小説や映画の中で描かれるような、一夜にして人生が変わるような壮大な出来事を思い浮かべるものです。宝くじに当たり、

もっとみる

人間の興味が向く先

人間の心理とは、奥深く複雑なものです。私たちは、本能的に自己の利益にかなうもの、自己の好奇心を刺激するものに惹かれます。

もっとみる

「昨日の自分」も自分?

「自分」という概念は、極めて主観的なものであり、その本質は時の流れと共に変わりゆく、変容し続けるものです。この不変の変化というパラドックスは、

もっとみる

「10年前の自分」と「今の自分」

人の心というものは、まるで四季の移ろいの如く、絶えず変化し続ける自然の一部です。生まれた瞬間からこの世を去るその時まで、

もっとみる

「個性」の真実

人の心の奥底に宿る個性とは、無数の感情の波紋が交錯する海のようなもの。それは静かに自己の内に留まり、時には外界の刺激によって波立つこともあります。見聞きするすべての物事に対する反応は、

もっとみる

自分と相手の「得」

人間関係における「得」を追求するという行為は、単に自己の利益を優先するのではなく、

もっとみる