地エネと環境の地域デザイン協議会

◆お知らせ:「地エネの酒 環(めぐる)」高島屋のお歳暮カタログ「Tasty Days」にて掲… もっとみる

地エネと環境の地域デザイン協議会

◆お知らせ:「地エネの酒 環(めぐる)」高島屋のお歳暮カタログ「Tasty Days」にて掲載中。詳細は固定記事へ◆ エネルギーと環境の視点による新しい地域デザインのためのプラットフォーム「地エネと環境の地域デザイン協議会」(事務局:神戸新聞社メディアビジネス局)のページです。

マガジン

最近の記事

日本ソムリエ協会セミナー 環プロジェクト 講演&テイスティング 神戸メリケンパークオリエンタルホテルで10月31日【地エネメルマガvol'068_2023年9月20日】 

地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

有料
100
    • 食品ロス減 神戸に初の専門店 賞味期限切れや間近 【地エネメルマガvol'067_2023年8月30日】 

      地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

      有料
      100
      • 冷えた座面 気持ちよく 神戸市内2カ所にクールベンチ  【地エネメルマガvol'066_2023年8月18日】

        地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

        有料
        100
        • 瀬戸内法50年のビジョン【地エネたいむ vol'28】

           今年は瀬戸内海環境保全臨時措置法(瀬戸内法)の施行から50年のメモリアルな年です。この法律は、高度経済成長期の急激な沿岸開発や水質汚濁で「瀕死の海」と言われた瀬戸内海の環境破壊に歯止めをかける目的で制定され、1978年に特別措置法に改正されました。  法制定の大きな原動力となったのが、海の営みを脅かされた漁業者、環境調査にあたった関西各大学の若手研究者たち、そして、公害問題とともに沿岸各地に生まれた住民たちの団体でした。

          有料
          100

        日本ソムリエ協会セミナー 環プロジェクト 講演&テイスティング 神戸メリケンパークオリエンタルホテルで10月31日【地エネメルマガvol'068_2023年9月20日】 

        有料
        100

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 地エネメルマガ
          地エネと環境の地域デザイン協議会
        • 地エネたいむ
          地エネと環境の地域デザイン協議会
        • 「地エネと環境の地域デザイン」マガジン
          地エネと環境の地域デザイン協議会
        • 地エネの酒for SDGsプロジェクト2021
          地エネと環境の地域デザイン協議会
        • 「医療・防災」で命を守る ヴィガラクス
          地エネと環境の地域デザイン協議会
        • エコファームのビジョン
          地エネと環境の地域デザイン協議会

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「豊かな海」目指し、県民会議/資源保護、脱炭素化へ/兵庫県など70団体  【地エネメルマガvol'065_2023年7月27日】 

          地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

          有料
          100

          「豊かな海」目指し、県民会議/資源保護、脱炭素化へ/兵庫県など70団体  【地エネメルマガvol'065_2023年7月27日】 

          有料
          100

          六甲山で氷室開き/8月中旬まで「天然のクーラー」【地エネメルマガvol'064_2023年7月20日】 

          地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

          有料
          100

          六甲山で氷室開き/8月中旬まで「天然のクーラー」【地エネメルマガvol'064_2023年7月20日】 

          有料
          100

          黒土小水力発電の緩やかな革命 【地エネたいむ vol'27】

           宍粟市千種町黒土地区で小水力発電所が稼働を始めました。  年間の発電量は一般家庭約50世帯分の使用量に相当する約20万キロワット時。  地元住民が合同会社を設立し、約7年の歳月をかけて実現しました。山間部の急流河川を生かした事業として注目されます。

          有料
          100

          黒土小水力発電の緩やかな革命 【地エネたいむ vol'27】

          有料
          100

          工業団地内で電力自給自足へ/豊岡 カネカの子会社/太陽光発電、災害時も供給 【地エネメルマガvol'063_2023年6月30日】 

          地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

          有料
          100

          工業団地内で電力自給自足へ/豊岡 カネカの子会社/太陽光発電、災害時も供給 【地エネメルマガvol'063_2023年6月30日】 

          有料
          100

          環(めぐる)の生酒キャンペーン参加店

          ■玄斎(県庁前) NHK「きょうの料理」にも出演する上野直哉さんの日本料理店 ■なん天(県庁前) 瀬戸内海を中心とした魚、野菜、日本酒まで兵庫産こだわりの店 ■しんど(三宮)     瀬戸内海を中心とした魚、野菜、日本酒まで兵庫産こだわりの店 ■さけやしろ(三宮)   灘五郷をはじめ、兵庫県内各地の日本酒を多数そろえる和食店 ■ひょうご五国ワールド神戸三宮横丁(三宮)※7月3日(月)スタート 兵庫五国の多数の日本酒をそろえる ■喜楽亭う~ちゃん(元町) カニ、ウニ、

          環(めぐる)の生酒キャンペーン参加店

          小水力発電稼働/宍粟市黒土地区/住民主導、売電収益で催しなど 【地エネメルマガvol'061_2023年6月22日】

          地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

          有料
          100

          小水力発電稼働/宍粟市黒土地区/住民主導、売電収益で催しなど 【地エネメルマガvol'061_2023年6月22日】

          有料
          100

          ◆NEW◆ サンテレビ「ひょうご発信」で、環プロジェクトが取り上げられています。 【ひょうご発信 第242回~サステナブルなお酒~(2023年5月21日OA)】 以下サンテレビYouTubeチャンネルより是非ご覧ください。 https://youtu.be/909J-4Skcwo

          ◆NEW◆ サンテレビ「ひょうご発信」で、環プロジェクトが取り上げられています。 【ひょうご発信 第242回~サステナブルなお酒~(2023年5月21日OA)】 以下サンテレビYouTubeチャンネルより是非ご覧ください。 https://youtu.be/909J-4Skcwo

          地域創生!再エネ発掘プロジェクト/兵庫県が導入経費を補助【地エネメルマガvol'061_2023年5月22日】

          地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

          有料
          100

          地域創生!再エネ発掘プロジェクト/兵庫県が導入経費を補助【地エネメルマガvol'061_2023年5月22日】

          有料
          100

          水の恵みで飛躍した神戸【地エネたいむ vol'26】

           神戸新聞朝刊で月末日曜に掲載する「風と水と土と ひょうごテロワール」は、産物とそれを生みだす土地の個性「テロワール」の物語を紹介する連載です。  兵庫五国の産物の風土と歴史を掘り下げる中で、テロワールの物語の宝庫である兵庫への誇りを感じますが、残念ながらその価値が地域で十分に生かされていないことも少なくありません。その中でも一番「もったいない」と思うのが、神戸の「水」の物語です。

          有料
          100

          水の恵みで飛躍した神戸【地エネたいむ vol'26】

          有料
          100

          JR西、姫路に水素ステーション 脱炭素、3年代までに設置 水素車両に転換、供給拠点に【地エネメルマガvol'060_2023年5月9日】

          地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

          有料
          100

          JR西、姫路に水素ステーション 脱炭素、3年代までに設置 水素車両に転換、供給拠点に【地エネメルマガvol'060_2023年5月9日】

          有料
          100

          神戸市内で「環(めぐる)の牡蠣」料理を今シーズン最終でいただけます

          「環の牡蠣」を味わって  森と里、海の新しい循環を生み出す「環プロジェクト」(事務局・神戸新聞社)に賛同する神戸市内の料理店グループで、「環の牡蠣」が4月末まで味わえます。  「環プロジェクト」は、地域の自然と人の営みをつなぎ直し、新しい資源と経済の流れをつくる取り組みです。  「環の牡蠣」は、高齢化で手入れ不足に悩む竹林を抱える地域と、養殖筏に大量に使う竹を四国など遠方から購入している播磨灘の牡蠣産地を結び、美しい竹林を再生しながら、牡蠣生産のコストや化石燃料利用の低減

          神戸市内で「環(めぐる)の牡蠣」料理を今シーズン最終でいただけます

          神戸市SDGs大賞に弓削牧場 日本初となる超小型バイオガスプラント実用化【地エネメルマガvol'059_2023年4月7日】

          地エネ情報をお届けする「地エネメルマガ」です。 今回も地エネに関連する記事をピックアップいたします。

          有料
          100

          神戸市SDGs大賞に弓削牧場 日本初となる超小型バイオガスプラント実用化【地エネメルマガvol'059_2023年4月7日】

          有料
          100