マガジンのカバー画像

thanks for using my pics

839
みんなのフォトギャラリーで公開中の画像をヘッダーに使っていただいた記事を格納しています。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

ビジネスのアート思考ってこういうことか

ビジネスのアート思考ってこういうことか

こちらCOMEMOで「ビジネスのアート思考」というキーワードを何度も拝見し、自分の仕事の中にはどんなアート思考があるかな、と考えるいいきっかけをいただきました。

自分なりに考えを整理するのに、記事にしてみようと思います。

ワクワク度を高めるアート仕事の成果で相手のワクワク度を高めていくって、アートだと思います。

その相手のワクワク度を高める方法の一つに、分からないことを分かるようにするという

もっとみる
創作物には解がない。という救い。

創作物には解がない。という救い。

世の中はお役立ちノウハウで溢れている。汚れの落とし方、お金の増やし方、ロケットの作り方もあれば、生き方や死に方まで。今や欲しいノウハウを探すよりも、誰も手をつけていないノウハウのネタを探す方が、ずっと大変なんじゃないだろうか。

たしかに、それらの情報に助けられることは多い。それに自分だって、どこかで自己流のノウハウを垂れ流していたりもする。

でも、人生の重要な問題には答えがない場合も多い。得る

もっとみる
社会福祉士国家試験一発合格の勉強法 〜ロストジェネレーション世代としての決意〜

社会福祉士国家試験一発合格の勉強法 〜ロストジェネレーション世代としての決意〜

福祉の仕事は、いろんな意味で異世界だった。福祉業界に飛び込んだ私を待っていたのは、40人あまりの障害者の中で一日中一緒に生活するということ。
福祉サービスを利用しているお客様であり、クライアントなわけで、業界では、「利用者」「利用者」と呼んでいる。
これにも、はじめはすごく違和感があった。
なにせ、みんなでお昼ご飯を食べている間、ずっと、私の横で繰り返し同じ話題を話していたり、ぴょんぴょん飛び跳ね

もっとみる
振り返り日記⑥(3/18〜3/23)

振り返り日記⑥(3/18〜3/23)

0318
BGMとしてのお店を考える。
ぼくやお客さんの所作から出てくる音をBGMにして過ごす場所。
人が出してしまう音って安心感があったりするんだよな。お湯を沸かす音、本をめくる音、コップを机に置く音。

孤独感を和らげる場所が作りたいんだと思う。
それって結構シンプルで、単純に人がいるところとか、人が出す音が聞こえる場所に行けば良い。
程よい距離感の、安心できる場所。まだ一人になりたくないとき

もっとみる
新しい絵具と画用紙

新しい絵具と画用紙

Houdini で絵を描く。

というイメージが浮かんできている。

テストすることはだいたいやったのかな?。

まだ足りなくても、描き始めることはできるかもしれない。

焦らなくっていい。

感じるままに。

僕の新しい絵具と画用紙。

とてもカンタンな日本画の手順

とてもカンタンな日本画の手順

1)部屋のそうじ
2)日本画の画材を用意
3)膠水を用意
4)パネルにドーサ引き済みの和紙を張る
5)下絵をパネルに転写する
6)墨で輪郭線を描く
7)胡粉団子をつくる
8)胡粉を引く
9)乾かす
10)パネル全体にベース色の水干を塗る(1,2回)
11)乾かす
12)モチーフの色を水干で塗る(下地くらい)
13)乾かす
14)岩絵具を百から始めて8番くらいまで順次塗る
(気が済むまで)
15)乾

もっとみる
自尊心のバラエティに困惑する。

自尊心のバラエティに困惑する。

しばしば疑問に思うことがあります。

自分ディスの文化について。

今日もたまたま耳にしたので頭にクエスチョンマークを漂わせながら散歩していました。

たとえば。
辛辣な言葉についての話。
「私基本人の話聞いてないから何言われてもあんまり気にしないんだよねぇ。」
本人は割と揚々と話していましたが、なんとなくソレ、聞いちゃってよかったのかな、という気持ちになりました。
「馬鹿だからポジティブなんだよ

もっとみる
ヒロインズを読んだので

ヒロインズを読んだので

 アナイス・ニンの『インセスト』と、ゼルダ・フィッツジェラルドの『ワルツは私と』を買いました。前、本を買おうかなと呟いたところ、森茉莉とアナイスをテーマに描かれた『父の娘たち』という本をお勧めしてもらったのですが、アマゾンで探したところ在庫がなくて、近所の古本屋さんや図書館をしばらく探してみたいと思っています。

 キタハラさんってweb小説の書き手さんに教えてもらったんですが、これがまたかゆいと

もっとみる
市民と大衆

市民と大衆

古代ギリシャ世界に都市国家が存在した。

市民は政治的発言権を持つ。

大衆は政治的発言権を持たない。

市民は都市国家に対して義務を果たす。

都市国家は市民の生命財産を保護し権利を与えた。

大衆は都市国家に対して義務を果たさない。

大衆は権利だけを要求する。

だから大衆は嫌われる。

都市国家が戦争に巻き込まれた。

都市国家の戦争に大衆も参加。

都市国家は戦争に参加した大衆は義務を果

もっとみる
性別:女としてのわたし

性別:女としてのわたし

性犯罪に関する記述があるので、経験がある人、デリケートな方はご注意ください。

自己肯定感が著しく低い人間が、性別と性犯罪とかについて思うことをつらつら吐き出す。わたしのnoteを読む人、そこそこいてくれるのに、こんなこと書くのはちょっと怖いんだけど。

特にこれといって建設的な意見はないです。答えも出ない。書きたいことを書く。長い割に読後感はたぶん悪いので、ご注意ください。



わたしはトラ

もっとみる
社会と芸術の間には相互詐欺関係がある

社会と芸術の間には相互詐欺関係がある

 芸能人が薬物使用で逮捕され、携わってきた作品が次々と回収されている。やめてよ。

 やめてよと思うと同時に、作品の権利元である企業の立場を想像すると、そりゃ自粛したくもなるよな、とも思う。「犯罪者が関わった作品を販売することで、間接的に裏社会に寄与している」という指摘は、たしかに正しい。問われるとすれば指摘の真偽ではなく、それを踏まえた上で容認し作品を販売し続けるべきなのか否かだろう。

 企業

もっとみる
はじめてのWebデザイン

はじめてのWebデザイン

はじめてのことってなんだかとても貴重な体験で、大事にしたいなと思いnoteに記録として残すことにしました。

今回、SHEのWebデザインコースに通って、知識ゼロからWebサイトを作成して、公開。そのことをつらつらと備忘録も兼ねて書きます。

時期と期間は、だいたい2月~3月初旬の約1ヶ月ちょっと。担当範囲としては、クライアントさんの中で作りたいイメージの構想があり、そのイメージを言語化するプラン

もっとみる
ポスト資本主義への実験 アートの価値はどう決まる?

ポスト資本主義への実験 アートの価値はどう決まる?

アート界のオリンピックとも称されるヴェネツィア・ビエンナーレは、世界で最も格式高い現代アート祭典の一つだ。「ポストコロニアリズム」「マルチカルチュラリズム」をテーマとしており、2015年にはグローバル資本主義を批判する企画展も行われた。
しかし、そこには大いなる矛盾がある。
結局のところ、どれだけ多様な価値を提供したとしても、アートの価値付けは、極少数の強者によって「マーケット価格」という形で意思

もっとみる
なぜ今「アート」なのか 不確実性の時代にミライを描く

なぜ今「アート」なのか 不確実性の時代にミライを描く

このところ、「アート」を目にする機会が増えた。

「アート」を冠した社会人向けセミナーが、企業や大学で乱立している。また、おおきな美術館や話題の展示の来場者数は、世界的に増加傾向にある。ルーヴル美術館が過去最高の来場者数を記録したのも、つい去年の話だ。(一方ちいさな文化施設は予算削減の対象になっているという課題もある。)あるいは地方創成の視点においても、「アート」と起点とする取り組みが増え、成果を

もっとみる