チーバ | Webコンサル @サイボウズ

ソフトウェアメーカー、サイボウズの千葉です。仕事内容は社内向けのWebコンサルティング…

チーバ | Webコンサル @サイボウズ

ソフトウェアメーカー、サイボウズの千葉です。仕事内容は社内向けのWebコンサルティング。社内に200人近くいるWeb担当者の支援をしています。サイボウズ勤務歴は約10年。その前はこれまた10年ほどWeb制作会社でディレクターをしていました。

マガジン

  • ウェブ制作にかかわる時の、みぞとミソ

    • 69本

    サイボウズのWebチームが「Web制作にかかわる人」に向けた情報を発信していきます。

最近の記事

人生で何度、英語の勉強を始め、そして挫折するんだろう? 今度はチームでやってみる

英語ができたらいいよね!と英会話学校に通う。で、やめる。繰り返す。何度も。そういう方、私以外にも結構いたりしますよね?「日本人の平均生涯英語挫折回数」が気になります。 無駄無駄。英語への未練はちょっとありつつも、今後はもう英語の勉強はしない、かなと思ってました。 そんなときにチームの雑談で「英語勉強したいよねー?」、「私も!」と2、3人の方が盛り上がってて。 「えー?ほんとにやりたいんですか?」聞いたら「やりたい、やりたい」とのことだったので、日頃のくせで、ついつい企画

    • Adobe Fireflyの社内競技会。規定演技の部/フリー演技の部

      いやー、Adobe Fireflyの画像生成すごいですね。使いやすいですし、PCのスペックが低くてもよいので敷居が低いです。業務で利用できそうな印象なので、生成して社外に公開してもよいものなのか法務に相談してみました。今後のためにルール化したいところ。 先日一回Fireflyを触ってみて思ったように画像ができず放置していたのですが、今朝うまい人の画像を見て再度モチベが高まったので、1時間ほど集中して練習してみました。noteの記事で学びながら。 それでも思ったようにならな

      • メルカリさんとサイボウズWebチームの交流会が記事になりました。 https://note.com/cybozu_webteam/n/nb864cdf9e5f0 実はその前にSmartHRさんにも交流会をやってもらっていたりします。 https://note.com/cybozu_webteam/n/n5743a844e1f7

        • Web制作会社さんがスルーしがち? 依頼者からみたWebサイトの品質チェックポイント 10選

          Webサイト制作を依頼している方、制作後に品質チェックをなさっていますか? 制作会社さんも完璧ではないため、見落としや問題が発生する可能性は常にあります。 Webサイトの品質チェックリストは、検索すればすぐに見つかるはず。ただ、チェック項目が非常に多く、大変そうなものばかりです。 そこで、Web制作会社のディレクターとWeb制作を依頼する事業会社(サイボウズ)の担当者、それぞれの立場で品質チェックを行ってきた経験から、問題の発生頻度が高かったり、重要度が高い(発生したらヤ

        人生で何度、英語の勉強を始め、そして挫折するんだろう? 今度はチームでやってみる

        マガジン

        • ウェブ制作にかかわる時の、みぞとミソ
          69本

        記事

          「キャリアパスなんてわからん!」からの脱出なるか? チームでキャリアに向き合う施策スタート。

          キャリアパスが見えず不安だ。ここで言語化すらしたくない何かを恐れ、未来と向き合うことを避けてきた。でもずっと今のままでいられるわけない…。やれやれ。まずは仲間を探し、何かが変わることを期待してみよう――これは知識ゼロからプロティアン・キャリアの考えを支えにして、いつの日か「未来のキャリアに自信を持ち続けられる自分になる」ことを目指すお話です。 この動画、煽ってくる感じがヤダw!でも考え方はわかる…、キャリア形成って言葉なんか怖い、などなど愚痴ったり、笑いながらキャリアについ

          「キャリアパスなんてわからん!」からの脱出なるか? チームでキャリアに向き合う施策スタート。

          「キャリアパスなんてわからん!」は当たり前で、それでいいらしい。

          所属部門の人たちにキャリアパスについてヒアリングしてみたんです。10人くらい。 結果をざっくりいえば、「よくわからない」「周りにキャリアパスが見えてる人なんていない」でした。いやーほっとしました。私もそうだから。 私が所属する部門は、Web関連、グラフィックデザイナー、調査などの専門職で構成されています。その専門性を活かした仕事をしたくて就業したわけで、マネージャーになったり、経営に携わりたいという志向が低めなのかもしれません。 お話を聞きながら「あなたも?」「わたしも

          「キャリアパスなんてわからん!」は当たり前で、それでいいらしい。

          チームビルディング合宿/サイボウズWebチーム@小田原2Days https://note.com/cybozu_webteam/n/nf950254fb255 ターゲットがワレワレ7名だけの、外から成果が見えにくいプロジェクト。もっといいチームになるだけために「チームの理想(理念)」を1か月以上議論した記録です。

          チームビルディング合宿/サイボウズWebチーム@小田原2Days https://note.com/cybozu_webteam/n/nf950254fb255 ターゲットがワレワレ7名だけの、外から成果が見えにくいプロジェクト。もっといいチームになるだけために「チームの理想(理念)」を1か月以上議論した記録です。

          Web制作コンペの新しい開催方法――提案ナシ、担当者の実績で選定

          サイボウズWebチーム千葉です。 事業会社でWeb制作を発注するとき、どの制作会社に依頼するかってけっこう迷って、コンペで選定することがありますよね。でも、コンペを開催してみたとしても、どのように選べばいいかわからない……なんてこともあるのではないでしょうか。 今回は、お薦めしたい「Web制作コンペの開催方法」と、「Web制作会社選定のポイント」について、発注者の視点で実際に使った資料(ダウンロード可)を含めて書いていきます。 コンペ経験は、サイボウズでの開催側、制作会社

          Web制作コンペの新しい開催方法――提案ナシ、担当者の実績で選定

          +3

          社内の「Web制作の相談窓口」画面をリニューアル(kintoneスペースのお知らせ欄)

          社内の「Web制作の相談窓口」画面をリニューアル(kintoneスペースのお知らせ欄)

          +2

          Web制作をめぐる相関図を書いてみたら登場人物が多すぎた

          サイボウズWebチームの千葉です。Web制作を依頼するサイトオーナーと、Web制作会社の関係をドラマの相関図っぽくパワポで描いてみました。社内教育用につくったおまけ資料ですが公開しちゃいます。 細かい図なので画像をクリックして拡大して見てみてください。 サイボウズの場合は、サイトオーナーと制作会社だけでなく、両者の間に我々Webチームがいるのが特徴ですかね。Webサイトの制作や運営には、たくさんの方が様々な役割で関わっていることが図から伝わりますでしょうか。 ところで、

          Web制作をめぐる相関図を書いてみたら登場人物が多すぎた

          Webサイトの「モブ公開作業」のすすめ

          今回は、Webサイトの公開作業を、安心して効率的に行うアイデアのお話です。 働く組織や場所を超えて、プロジェクトメンバーがZoom会議に全員集合。みんなで作業内容を確認し、公開作業を実施。問題が発生したらその場で方針を決めて、即対応するという、私が勝手に「モブ公開作業」と呼んでいるやり方について書いてみます(モブ=集団で何かをすること)。 私もまだ2回しか経験していないので、ヒントとしてご覧ください。 昔の公開作業はやきもきする時間が長かった?Webサイトが完成したら、

          Webサイトの「モブ公開作業」のすすめ

          有給を使い切れないなら、月1回の定休日を決めてみては?

          伝えたかったことはタイトルに書いたことだけです。以上! …なのですが、いちおう、もう少しそれを始めた経緯を書いてみます。有給休暇、毎年使い切れないこと、多いですよね? 気が付くと10日とか20日とか残っちゃってて。毎年そんな感じで、まあ、使い切れずに消えてしまうということを繰り返してます。 ただ、だんだん、こう、歳を重ねて、疲れやすくなってきているので、もうすこし休んだ方が良いんだろうなー、と思いつつも、やはり日々忙しいので、どうしてもこう、使うタイミングを逸してしまいが

          有給を使い切れないなら、月1回の定休日を決めてみては?

          サイボウズの「Web制作依頼書」テンプレ公開。過去10年の失敗を反映

          サイボウズ社内で配布している、「Web制作依頼書」のテンプレを公開します。 この依頼書テンプレは、発注者(サイボウズ)が制作会社に自分たちの作りたいWebの要件をより正確に伝えるためのもので、制作会社には、これを見て、受注するかの判断や、見積りのベースを作っていただきます。 Web制作を外部の制作会社に依頼しようかなと考えている方の参考になると嬉しいです。ダウンロードしてみてください。 Web制作会社側と発注側ともに10年経験をしてきた私と、サイボウズのWebコンサルチ

          サイボウズの「Web制作依頼書」テンプレ公開。過去10年の失敗を反映

          今後このnoteで書いていきたいこと [予告]

          サイボウズで社内向けのWebコンサルティングをしている千葉です。Web制作の「発注側(事業会社)」と「受注側(Web制作会社)」、両方を経験したからこそ伝えたいことを書いていきます。 次回の記事は「(仮)サイボウズの過去10年の失敗を元にアップデートしたWeb制作依頼書(RFP)テンプレを公開」です。来週か再来週くらいにアップします。 これから書きたいことそのほか、ネタは構想だけなら数十本分あります。続けられるといいな。 ①この仕事とキャリア。サイボウズのサイトたち

          今後このnoteで書いていきたいこと [予告]

          Web制作の「発注側」と「受注側」、両方を経験したからこそ伝えたいこと

          クラウドサービスを提供しているサイボウズの千葉周平と申します。仕事内容は、社内向けのWebコンサルティングです。 サイボウズでは、ほぼすべての部門がWebサイトを運営しておりWeb担当者は200名近くになります。そのWeb担当者たちを専門家の視点から支援することが、社内Webコンサルタントの役割です。 案件にあった制作会社の候補選定や、依頼書の書き方、社内ルールの整備、プロジェクト運営支援など、支援内容は多岐にわたります。サイボウズ勤務歴は約10年。その前はこれまた10年

          Web制作の「発注側」と「受注側」、両方を経験したからこそ伝えたいこと