Yuma Otsu ( Chesta )

カナダ・バンクーバー在住。無職。常に人生が良くなる方法を考えてます。なりたい自分に向か…

Yuma Otsu ( Chesta )

カナダ・バンクーバー在住。無職。常に人生が良くなる方法を考えてます。なりたい自分に向かって頑張ってる人を応援したい。ライフコーチをやりたい27歳です。

最近の記事

成功に必要な知識

今日は地道にコツコツ夢に向かって頑張っているあなたに「 遅れの法則 」というのをシェアしたいと思います♪ 自分がやっている事から得られる成果はすぐには返ってこないという法則なんですが、僕は最近これを知りました。 例えば、ブログやYoutuber なら収益化できるまでには必ずある程度の時間を費やしますし、新しく始めたスポーツや趣味などはスキルが身につくまで時間がかかります。 文字に起こしたら普通に感じてしまいますね。笑 でもこの法則を知っていると、知らないとでは不安感が

    • 未来から過去へ

      はい、今日は時間の流れについて書こうと思います。 これも苫米地さんが説明をしていて僕も非常に納得したのでシェアしたいと思います。 時間の流れというと、過去→現在→未来 という風に時間が過ぎていってると思いがちですが、実はその逆で 未来→現在→過去 で流れていってます。要は捉え方なんですが、 未来というのは誰にでも必ずやってきます。時間というのはどんなお金持ちもどんな貧乏人にも等しくあり、1秒1秒同じ時間を過ごしています。逆に過去というのは今現在から見てどんどん遠ざかるば

      • 意識してるポイント

        今日は普段、僕が意識しているポイントをいくつか紹介したいと思います。 ・会社がある・ないに関わらず常にONの状態でいる ・どんな小さい仕事でも手抜きしない ・全員に先入観なしで笑顔で接する ・ポジティブな感情は口に出す ・ネガティブな事を口に出さない、または心の中でもできるだけ言わないようにする ・どうしてもネガティブが出てきてしまう時はそれも認める ・気づかないフリじゃなく気づいたらやる 全部ではないですがこんな感じです♪ やっぱり習慣化というのは偉大で、

        • 日々が退屈な理由

          あなたは何か物事に取り組む時、真剣になれていますか? 余計な事ばかりが頭をよぎって楽しさを感じれないでいますか? 僕も少し前までそうでした。何かをやる時、または新しい事を挑戦しようとする時「結局、将来の役に立たない」とか「別にその道のプロになるわけでもない」とか勝手に余計な事を考えて自分で自分のやる気を削いでいました。 ある日の仕事の休憩中、僕の同僚2人が楽しそうに話している時がありました。2人に聞くと、包丁に興味がある同僚の為にもう一人が良い包丁をわざわざ自宅から職場

        成功に必要な知識

          脳が繋げるネットワーク

          皆さんこんにちわ、コロナで世界の経済がほぼ止まってる中いかがお過ごしでしょうか? 今日は、人間の脳が持つネットワークの話をしようと思います。 今回の記事の参考にさしてもらっている本はこれです。この本はとにかく自信を持てない人にお勧めします。落ち込みやすかったり、自分の事が嫌いだったり、なぜその気持ちが生まれ、どう対処するのか、僕が普段から感じていた事を書いていて納得しまくりの一冊でした。 さて人間の脳が持つネットワークですが、 2年ぐらい前、僕がカナダにある日系の会社

          脳が繋げるネットワーク

          あなたの可能性を奪う人達

          ドリームキラーはご存知ですか? あなたが思い描く将来の夢やビジョンに対して「君には無理だよ」とか「やめといた方がいいよ」って言ってくる人達の事です。 嫌味っぽく言ってくる意地悪な人とかならイメージがつきやすいと思いますが、そういう人だけじゃないんです。 親や教師、はたまた仲の良い友人などが意外にドリームキラーになる可能性があるんです。教師などは現実的な答えを言うのが彼らの仕事ですので、志望校へ行くための学力が足りない生徒に対しては「お前には無理だ」と言わないといけません

          あなたの可能性を奪う人達

          幸せってなに?

          ある男がいました。彼は思いました。 「良い学校を卒業すれば幸せになれる」 彼は頑張って頭の良い学校を卒業をしました。しかし彼は幸せになれませんでした。彼は思いました。 「お金がよく安定した会社に就職出来たら幸せになれる」 彼は頑張って良い会社に就職できました。しかし彼は幸せになれませんでした。彼は思いました。 「結婚して家族ができたら幸せになれる」 彼は、結婚をして2人の子供に恵まれました。喜びと幸せをその時は感じれました。しかし彼が求めていた幸せとは違いました。

          幸せってなに?

          1日を有意義に使う為の考え方

          こんにちわ、Yuma です。今日は僕が実際に気付いた1日の満足度を上げる考え方をシェアしたいと思います♪ 僕は2016年〜2019年末まで、カナダにある日系企業で働いていました。その会社は卸売業をやっていて最初は配達員として働いていました。その後、腕が認められて24歳でスーパーバイザーに、最終的には26歳でマネージャーにまで昇格しました。しかし最初の頃は慣れていないせいもあり、やる事がめちゃめちゃ多く毎日が激務でした。1日の平均勤務時間も10時間、多い時は12〜14時間くら

          1日を有意義に使う為の考え方

          なりたい自分になる為に ④ スコトーマ

          はい、なりたい自分になる為講座第4段になります!是非この単語を覚えておくだけであなたの人生が良い方向に行くと思います♪ スコトーマというのは”認識の盲点”です。 目には映ってるはずなのにあなたには”見えていない”状態。あなたのスマートフォンのアプリがどういう風に並んでいるか覚えてますか?普段必ず目にしてる物でも意外と認識してなかったりするんですね。 人は知識がなかったり、知っていても重要でないと思うことは認識できません。同じニュース番組を見ても「アナウンサー可愛いなーハ

          なりたい自分になる為に ④ スコトーマ

          なりたい自分になる為に ③ コンフォートゾーン

          コンフォートゾーンとは言葉の通り、”その人にとって心地の良い領域”です。 人はコンフォートゾーンから外れていると感じた時はパフォーマンスが落ちます。 普段、人前で話す事に慣れていない人がいきなり人前で話そうとする時、頭が真っ白になるのも、苦手な上司と2人きりで仕事をする時に普段はしないようなミスをしてしまうのもその人がコンフォートゾーンの外にいるからです。 サッカーの試合でホーム戦とアウェイ戦もコンフォートゾーンの例です。練習で毎日使っている場所と慣れていない場所、サポ

          なりたい自分になる為に ③ コンフォートゾーン

          なりたい自分になる為に ② エフィカシー

          先に結論を言うとエフィカシーとは、 「ゴールを達成する為の自己能力に対する自己評価」 少し長いですが、解説していきます。 まず、ゴール=なりたい自分 です。幸せになりたいやお金持ちになりたいというゴールも全てなりたい自分です。このゴールに対して自分は達成する事が出来る人間か、あなた自身に対するあなたの評価です。 ゴールの設定の仕方をまだ読んでいない方はこちらから。先に読むのをお勧めします。 エフィカシーはセルフイメージによって決められます。セルフイメージとは、「自分と

          なりたい自分になる為に ② エフィカシー

          なりたい自分になる為に ① ゴール設定

          皆さんのゴールはなんですか? お金持ちになりたい、有名になりたい、幸せに暮らしたい。 人それぞれに夢や、なりたい自分があって様々だと思います。 しかし、いつの間にか自分が思っていた道とは違う方向に行っている。それに気付きある程度、取り戻そうと軌道修正するがしばらくするとまた元通り。何も変わらない日常に、何も変われない自分に嫌気が差す。 こんな経験をしてるあなた。これはあなたのせいじゃなく、そもそもゴールの設定の仕方が間違っているのかも知れません。 この記事ではゴール

          なりたい自分になる為に ① ゴール設定

          なりたい自分になる為に

          人間誰しも自分の人生を良くしたいと思います。「こーなれば良いなぁ」や「こーなりたい」と心の中や頭の片隅には必ずあると思います。そしてそれと同時に他人を見て”羨ましい”や”あの人の様になりたい”という願望もあるはずです。    しかし現実は、                  人に嫌われないように周りに合わせ、その周りと心の中で比べては「自分なんて、、」と落ち込み、そんな自分が嫌で「変わりたい!」と思い動き出すが、3日後には元通り。そこでまた「自分はやっぱり出来ない奴だ」と自

          なりたい自分になる為に

          鞘のない刀 (短編小説)

          今日は撮影。丸1日のスケジュールらしい。保険かなんかのCMらしいが正直どーでも良い。事務所が取ってきた仕事をやるだけだ。

          有料
          100

          鞘のない刀 (短編小説)