見出し画像

The Problemist 2014.3 前編

初めにMutual white interferenceに関する論考がある。

Mitual interference:Two or more men interfere with each other on same or different square(s) either in parallel variations or consecutively. 

Mitual interferenceの例としてはGrimshawが一番有名だ。作例を見ていただくほうが早いだろう。

Touw Hian Bwee

1st Prize Schach-Echo 1980-81

#2 vvvvvv

初形がcomplete blockになっていることを確認しておこう。そして、白に単純なtempo moveは存在しない。6つの紛れを見ていく。

1.Rf6? (2.Rd6#) 1...Rh6! (2.Bxg5?)
1.Bf6? zz  1...b3 2.Bc3#  but 1...g2! (2.Rf2?)
1.Re7? (2.Qe2#) 1...Rh2! (2.Bxg5?)
1.Be7? (2.Bxb4#) 1...c5 2.Rd6#  but 1...Sxa6! (2.Rd7?)
1...Rb6? zz  1...b3! (2.Ba5?)
1...Bb6? (2.Be3#) 1...c5! (2.Rd6?)

f6、e7、b6の3地点でGrimshaw。いずれも白のラインが切れることにより、1つだけ逃れ筋が生じる仕組みだ。

1.Ba5! (2.Bxb4#) 1...Sxa6 2.Rd7# 1...c5 2.Rd6#

最高レベルの作家による古典的名作。



Michael McDowellによる連載、Browsing in the Libraryからも久しぶりに取り上げる。

Ado Kraemer

2nd Prize Otto Fuss Tourney 1942

#3

1.Rcg1! zz
1...Bc5 2.Sxc5 ~ 3.Sd7#
1...Bxg1 2.Sf2 Bxf2 3.Rb1#
1...hxg1=Q 2.Rh8 ~ 3.Rb8#

取らせてstalemateに持ち込もうとするBc5!が黒側の最強の手段。黒Pに移動先を与えることでそれを予防する1.Rcg1!が好手だ。

Ado Kraemerは高坂氏のブログでも度々登場する作家。詰将棋的な好作も多いのでこの機会に覚えておこう。


ラストはJohn Riceによる100年前の作品の紹介記事。

Wolfgang Pauly

Wochenschach 1906

#5

1.Rff1 dxe5 2.Rd8 e4 3.Bh8 e3 4.Kf4 Kf7 5.Ke5#

白の最遠移動×3。
ちなみに1...d5は2.Bd4 Kd6 3.Rc1 e6以下メイト。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?