見出し画像

「ユートピア」と「ディストピア」の違いって知ってる?

「ユートピア」は思想家のトマス・モアがラテン語で出版した著書の名前で、和訳すれば「理想郷」と呼ばれ

現実には存在しない理想的な社会という意味らしい。

じゃあ中国の「桃源郷」みたいなのと一緒なのかしら?とも思ったのだが、「理想郷=桃源郷」とはならないらしい。

ユートピアは「夢想郷ではなく、普通の人々が努力して築き上げた社会主義国家」とされており、地理や社会制度で十分に到達可能であるモノとして描かれている。

桃源郷は「理想社会の実現を諦める」という理念で、完全にファンタジーというか、神話の世界の話とされている。

何だか、似て非なるものという感じがする。

そして、その末路も積極的なユートピアは「目標とは違う災禍を生じ」、消極的な桃源郷は「現実に何の力を持ちえず、人間の精神に大きな慰めを与え得る」となっている。

何だか調べていると、何処にも完全なる社会など存在し得ないのだな、という気持ちになってくる。

そして、ユートピアの対局には「ディストピア」が存在している。

ディストピはには「徹底的な管理・統制」が根源にはあって、人間としての自由・尊厳・個別性が制限されているという特徴がある。

とまぁ、突然、何でこんな事を書きだしたのかというと、

オルダス・ハクスルリー著「すばらしい新世界」という小説を読み始めたからです。

本当に最初の最初まで読んだのですが……数ページでもう既に気持ちが悪い!

私は今まで「ディストピア=終末もの」という、所謂「世界滅亡系」の事だと勘違いしていたみたい。

本物のディストピア系はそんなに甘くなかった。

もう、冒頭数ページから不穏な空気がビンビンで、凄くワクワクするのですが……描写が妙に細かいからか容易に想像ができてゲンナリとする。

2014年に岡山ルネスホールで観劇したおぼんろの「パダラマ・ジュグラマ」を彷彿とさせる。

あの時、うすぼんやりとしか理解できなかった部分が、数年経って、色を取り戻している感覚に陥る。

不思議な繋がり方をしているので、何だか面白いと感じる。

ユートピア系はあまり読んだ記憶がない。

というか、何がユートピア系なのか自分の定義がはっきりしていなかった。

調べている内に「これはユートピア系だったのかな?」と思ったのが

百田尚樹著「カエルの楽園」だ。

こいつもこいつで、なかなかに私の精神を傷つけた小説だった。

ラストシーンとか、今でも書きながら思い出して気持ち悪くなる。

まぁ、題材があからさまな感じがして、そこはあまり好きではないポイントでもあるんだけれど、それでも目が離せずに一気見してしまった。

文章も易しくて読みやすくってするする読めてしまう。

それ故に絶大なダメージを与えてくる。

このように考えていくと、私は「ディストピア系」よりも「ユートピア系」が好きなのかもしれない。

カブフェスで作った「Cross Gear」とか、個人的には「終末系=ディストピア系」という認識だったけれど、いや、これ完全にユートピア系だ。

いや、調べる事って大切だわ。

滅茶苦茶に勘違いしていた。

というわけで、皆様も使い分けにはくれぐれもお気を付けください。

……どのタイミングで使うかはわかりませんが。

最後までお付き合いただきまして誠にありがとうございます。 「サポート」も嬉しいですが「スキ」も嬉しいです。 思ったり感じたりしたことがあれば、是非「コメント」もしていってくださいね。 本当にありがとうございました。