
【実践済】一般枠チケットを取るには、電話のコツがあった!
ジャニーズのコンサートや舞台には、プレイガイド枠(一般枠チケット)というFCに入っていなくてもチケットを入手できる素晴らしい仕組みがある。
プレイガイド枠とは:ジャニオタの中では、一般枠とも呼ばれる。各公演に対し、10-100枚程度しか販売されておらず、ほぼほぼゲットできないのでも有名。応募方法は、電話申し込みによる先着順。
この一般枠のチケットをゲットできたことのある人はほとんどいない。Twitterで探しても、容易に見つからない。もはや、一般枠チケットを電話で取ったというのは、都市伝説ではないだろうか。
しかし、一般枠チケットには電話のかけ方のコツなどがあるのも周知の事実。このコツを知っているか・知っていないかでは、入手確率に雲泥の差が出る。
今日は、このnoteをご覧のジャニオタさんに向けて、「一般枠チケットの入手確率を少しでも上げるコツ」を体系的にお教えしたいと思います。
あらかじめご注意頂きたいのですが、本記事に書いていることは「必ずチケットが取れる方法」ではなく、「少しでも可能性をアップさせる方法」ということです。あくまでもご参考程度にお読みください。
電話をかける前に知っておきたいこと
ジャニーズの一般枠チケットは必ずしも用意されていない。ジャニーズnetを見ていただくとわかるが、嵐の20周年ツアー「ARASHI Anniverasy Tour 5×20」には一般枠チケットが用意されていない。
これは、ジャニーズnetのコンサート一覧を見て頂くとすぐに分かると思います。
(↓ジャニーズnetを元に画像作成↓)
嵐のツアータイトル下の「>プレイガイド」というボタンがクリックできないようになっています。
対して、KAT-TUN・King & Princeは「>プレイガイド」のボタンをクリックでき、その先に飛ぶことができます。
「>プレイガイド」の先に飛ぶと、下記の情報が載っています。
・一般枠チケット 販売開始日
・一般枠チケット チケット料金
・一般枠チケット 電話番号
上記の情報を元に電話をかければ、一般枠チケットを取るチャンスがあります。
運良く電話が繋がったら・・・
もしも運良く電話がつながれば、「ナビダイヤルでお繋げします」とオペレーションが受話器越しに伝えてきます。
その電話を進めていくと、希望の公演日と枚数を入力することになります。
そこで、チケットの在庫に余裕があれば電話が先に進みます。もし、この時点で売り切れてしまったら、「ご希望のチケットは売り切れました」といったアナウンスが流れます。
簡単に電話が繋がった後の流れをご説明したいと思います。
(1)指定の番号宛に電話をかける
(2)「ナビダイヤル」でお繋げしますとアナウンスが流れる
(3)希望の公演日を入力
(4)席種・枚数を入力
(5)「お席を用意できました」とアナウンス(=ここで入手確定)
(6)13桁のチケット引き換え番号を伝えられるのでメモ
(7)その番号をセブンイレブンに持っていき、レジで伝える
(8)指定の代金を支払う
(9)チケットをその場で発券していただく ※コンサートはその場で発券ですが、舞台などは後日発券の場合もあります。
至ってシンプルで簡単な流れです。ただ、本当に電話が繋がらないので、根気よく電話をかける必要があります。
ちなみに、電話が繋がらない場合は、「こちらはNTTです。しばらく経ってから再度お掛け直しください」とガイダンスが流れます。
もし「こちらは〜」と聞こえたら、すぐに電話を切り、再度掛け直しましょう。
一般枠チケットの電話申込の戦略立案
前談はここまでにし、お待ちかねの「一般枠チケット申し込みのコツ」を戦略的に書いていきたいと思います。
まず、電話によるチケット申込みを数式にします。
チケット入手率 = 電話をかける回数 × 電話が繋がった率
つまり、「チケットの入手確率」をアップさせるには、「電話をかける回数」と「電話がぴあに繋がる確率」をアップさせないといけません。
では、具体的にどのように「チケットの入手確率」をアップさせるかを書いていきたいと思います。
あらかじめご注意頂きたいのですが、この先に書いていることは「必ずチケットが取れる方法」ではなく、「少しでも可能性をアップさせる方法」ということです。
この記事を読んだからと言って必ず一般枠でチケットが取れることは保障されません。あくまでもご参考程度にお読みください。
✨おかげさまで購入者25名突破!✨
この記事を25名の方が購入された記念にスクショしておきました!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!