
英語日記のすすめ Hello Talkを使ってみよう
こんにちは!
Sensei chailandことYuichiです⭐️
今日はお昼の投稿です♪
さて連日にわたって、
英会話上達の方法について記事を書いてきました。
過去記事はこちらから↓
https://note.com/chailand6/n/nb0208e692eee
今日は書く力を伸ばしたいという方必見の記事です!
結論
Hello talkで英語日記を書いてみよう!
簡単にHello Talkについて説明すると
勉強したい外国語を選ぶと、
その外国語のネイティブと繋がれるサービスです。
例えば、日本人で英語を学びたい人なら
英語ネイティブで日本語を学びたい人が繋がれます。
各種機能の説明はこちらにあります↓ https://kinouyorisutekininarou.net/international-howtousehellotalk/
僕が多用するのは
Facebookのようなタイムラインに
日記として投稿することです。
英語で日記を書くと、
日本語を勉強している英語ネイティブの人が直してくれます。
僕の場合はタイ語ですが、
こんな感じに。
まず手順としては
①日本語で内容を考える
②英訳する。できるだけ日本語で言いたい内容を省略しない
③投稿する
ポイントは書けるレベル+α、
つまり少し背伸びするということです。
どうしても今自分が書けるレベルで止まってしまうことがあります。
辞書で調べて、なんとか書ききれる
レベルにするとちょうどいいかもしれません。
ただ、
僕もそうなんですが、
間違っているかもしれない文を投稿するって
恥ずかしいし、
みんなに見られるからどうしようって思ったりします。
でも、恥をかいた分だけ
上達すると思います。
今までいろんな投稿を外国語で
やってきましたが、
失敗の連続で、指摘されたことが何度もありました。
でも、指摘されて恥をかいたら
その文は絶対に忘れません。
そうやって一段一段階段を登っていくからこそ
自分の成長を感じられると思います。
はじめは少し勇気がいるかもしれませんが、
ぜひやってみてください。
みなさんの挑戦を僕も挑戦しながら
応援しております。
オンラインで日本人と外国人が交流する場を提供しています。
初心者にもやさしい常連さんがいて、参加しやすい雰囲気です。ぜひぜひ覗いてみてください。
Good Luck!
◆毎週木曜日20時からオンラインイベント 情報
https://www.meetup.com/ja-JP/Kyoto-Multilingual-Group-Across-the-Border/
◆Youtube主にタイ人向けに発信。最近は自分の練習用+語学学習者全般向けに発信しています。
https://www.youtube.com/channel/UCyF3d1L3pU91cVbGK_mABpg
◆stand fm
ラジオ ぼちぼち更新♪
https://stand.fm/episodes/5f5c97088ef87bacb145a9ba
◆Tiktok
外国人向けに関西弁や関西人の特徴を紹介しています。日本人も新しい発見があるかもしれません。
www.tiktok.com/@senseichailand
◆Twitter色々と呟いております。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!