見出し画像

「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」のお米作り 苗づくり編vol.3 (22年4月10日〜5月9日進捗)

はじめに

●「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」では自給用に無肥料無農薬のお米作りをしています。
京都府綾部市でのお米作りは4年目、綾部市西坂町の「ちゃぶダイニング」では1年目です。
「ちゃぶダイニング」の目の前の田んぼ1.2反(昨年までの4倍の広さ!)で、苗づくりから始めて、5月末〜田植え(手植え)を迎えます。

↓↓こんな思いで、東京を離れ・会社員を辞めて地方へ移住し、自給用の農作業を始め、今も続けています。

○消費するのではなく自分たちで生産する暮らしをしたい。
(特にお米を作りたかった。お金や会社に依存せず自分らしく暮らしたかった。)
○できる限り、お金をかけずに、機械や農薬に依存しない自給農をしたい。
(非効率でも収量が少なくても、自分が楽しめて&自力でできる範囲で自分たち食べる分が収穫できれば大満足!
○環境的に持続可能な自給農(お米・野菜づくり)をしたい。
(その上で、環境に負担をかけなければ、なお良い。自然の美しさを次世代、1000年先に残せたら素敵。

●今回は、4月9日の種もみおろし以降の進捗を記します。(種もみおろし、3月の土ふるい、については以下の記事を参照)

苗の成長の様子

まずは苗の成長の記録。
種もみおろしから、5日後に発芽を確認。15日〜26日後の約10日間での成長が著しい。自然の力に感謝と感動。
土も自分で作り、前年に収穫したもみを種もみとして使用。うん、お金をかけず(依存せず)にお米づくりができている!

種もみおろしから5日後(4月14日)。発芽を確認。
種もみおろしから15日後(4月24日)。
稲の苗らしくなってきました。
種もみおろしから19日後(4月28日)。
種もみおろしから26日後(5月5日)。この約10日間で一気に成長。
この日、トンネルシート2枚重ねしているうちの外側の遮光シートを外し、内側の不織布のみにした。

種もみおろし後の出来事

苗代へ水補充

●なぜか苗代の水が徐々に減ってしまう(どこかから漏れてる❓)ので、毎日15分〜30分程度バケツで水を入れています。なんと地道で原始的なんでしょう^^;)苗の成長に水は不可欠!
支柱にテープを貼り、この高さまで水を張ると苗箱の土が水に浸る、という目印にしました。(妻のアイディア。小さな知恵や工夫が大きな力に。

バケツで苗代に水入れ。たまにシートを外して苗の生育の様子をチェック。
手前に苗箱4枚分スペースがあるのはもち米の苗(こちらも自分で種もみおろし)を後日並べた。
支柱にテープを貼り水位の目印に。これくらい水を入れると・・・
トンネルの内側では苗箱に十分水が行き渡っている。

遮光シート外し(5月5日)

●種もみおろしから26日後(5日5日)、イセヒカリ(うるち米)の苗がだいぶ大きくなったので、外側の遮光シートを外し、内側の不織布のみにしました。苗に太陽の光を当ててさらに成長をさせます。
※もち米は約2週間遅れで種もみおろしをしたので、もち米の苗が並んでいる場所には遮光シートを残しています(写真の奥側)。

●遮光シートは保湿・保温効果があります。不織布でカバーし続けるのは苗や苗箱の土が雨で叩きつけられるのをカバーする効果があります。

外側の遮光シートを外して、内側の不織布のみに。

荒起こし(5月5日)

あぜ塗りに引き続き、お隣さんにトラクターで荒起こしをしてもらいました(感謝!)。ここはお隣さんや機械に頼っています。
●荒起こしとは田んぼを耕す作業(1回目)のこと。今後、水を張った状態で田んぼを耕していただき(2回目)、代かきもお隣さんのトラクターでやっていただきます。

お隣さんのトラクター(青色)。荒起こし後の田んぼ。
荒起こし後の田んぼ(その2)

田んぼへ水入れ(5月9日)

●荒起こし後、田んぼに水を入れました。我が集落には上流にため池があり、このため池の水をみんなで使っています。
●ため池の栓を抜くと水路に水が流れ、それを自分の田んぼに引き入れるシステム。この仕組み(水路網)を作った昔の人の知恵と労力に関心させられます。
●ため池の水は日の出から日の入りまで水路に流して良いというルール。夜に流すのはNG。1日(日中)で3枚の田んぼ全てに無事水を入れられました。
●水路からだけでなく「ねき」からも水を引き入れようと「とゆ」と「パイプ」を竹で自作しました。竹を切ってフシを貫通させれば「パイプ」に竹を半分に割ってフシを削れば「とゆ」に。簡単に無料で作れます。昔の自分なら、ホームセンターに買いに行っていたことでしょう。自分でできることが少しずつ増えていることを実感。
●ただ、翌朝には田んぼの水が抜けていました(おそらく地面に染み込んだ)。2回目の荒起こしや代かき直前に再度水を入れます。

ため池。栓を外した後に棒を突っ込み水路に流れる水量(勢い)を調整。
ため池の水面、山の緑がきれい。
ため池は高台にあるので、ため池からの景色はきれいです。
集落で田んぼをしていないと、行くことができない(行く機会がない?)穴場絶景スポット。
水路からだけでなくねきからも田んぼへ水を入れようと自作の「とゆ」と「パイプ」を設置。
自分で作ってみようという意識が出てきました。
無事に田んぼに水が溜まりました。

いよいよ田植え(手植え)!5月30日(月)〜6月12日(日)

田植え体験付き宿泊、日帰り参加募集中です↓↓

一汁一菜の食事+お米作り体験を通して「食と暮らしと心」を整えにきませんか?
無肥料無農薬のお米作り、昔ながらの手作業のお米作りに興味ある方」「お米の自給農をしてみたいと考えていらっしゃる方」、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。


「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」
ウェブサイトにて予約受付中です。

1日1組限定の隠れ家農家民宿。
せっかくおこもり時間をすごすなら、
自然豊かな里山に囲まれた趣のある元村長の家で、
いつもの日常から気分転換する贅沢なひとときを。


(A)

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?