マガジンのカバー画像

父と私とジャイアンツ

26
2019年6月に他界した実父との回顧録です。
運営しているクリエイター

#人生観

カンゾウの花に亡き父を想う

カンゾウという花をご存知だろうか? オレンジ色で花弁の形はユリに似ている。 八重咲の「ヤブカンゾウ」。一重で咲く「ノカンゾウ」など、いくつかの種類がある。一般的には朝に咲いて夕方には枯れる花と思われているようだが、夕方に一旦しぼみ、翌朝に再度花弁が開くモノもあるのだという。 正直、私の感覚としては、カンゾウは、一日限りの花だと思っていた。朝に咲いて夕方にはしぼむ花だと思っていたのだ。 そう思ったのには理由がある。 一日限りの花であることを理由に、亡き父はカンゾウの花

腰を低くしながらも決して舐められてはいけない

父の他界してから13ヶ月が過ぎようとしている。 一般的に、実父や配偶者といった近しい人の死に際して喪に服す期間は、13ヶ月。 この期間を、あまり意識してきたつもりはなかった。だが、ここのところ何か吹っ切れる感覚を立て続けに実感している。 「やはりそういうことだったのだ」とでもいいたくなるような出来事に遭遇してきているからだ。 ◇ 父は、私に対して、諭すような言葉をチョクチョクとかけてくれる人だった。 三人きょうだいの中で、父と過ごす時間が比較的長かったからかもしれ

托鉢の僧侶に施しを

先日、都心へと出かけていたときのこと。 日本橋の下で托鉢する僧侶がいた。 僧侶のほうをチラッと見ながらも、私は急ぎ足で通り過ぎた。時間に追われながら所用を済ませる必要があったからだ。 そして私は目的地へと向かう間、父との記憶を手繰り寄せていた。 初めて「路上で托鉢をしていた僧侶に施しをした」と父に伝えたとき、諭された言葉を思い出したのだ。 父の考えによると、托鉢をしている僧侶の中には乞食のような考えの者もいるのだという。僧侶の恰好をしてタダでお金をもらおうとするとい

君子危うきに近寄らず?

どこかで聞いたことはあるだろう、この言葉。 賢く教養のある人間は、危険なことには近づかないといった意味合いで、怪しい儲け話を断ったようなとき、その理由を一言で告げるといった場面で用いる。 けれども、私は、この言葉に違和感を感じていた。 賢く教養のある人間は、そもそも危険なことに遭遇しないよう注意して行動するのではないかと考えたからだ。 父が危惧していたこと世の中の全てを見てきたわけではないと思うのだが、父はそれなりに経験を積み、仕事をしてきた。きれいごとでは済まない世

「生まれてきてよかった」と思える日まで

3人きょうだいの真ん中っ子。 幼き日、祖母から「あなたは要らない子として生まれた」と告げられたことで、心に闇を抱えて育った私は、生きていて申し訳ないと思いながら大人になった。 「生まれてきてよかった」なんて思える日がくるとは思えなかったが、それは、生まれてきてよかったと思える日まで生きていないだけのことだったのだ。 生まれてきてよかった。 50年以上も生きなければ、それを感じることはできないなどと、思春期の頃の私は想像だにしていなかったのだ。 ◇◇◇ 思春期の頃に

富士山は見えたか?

実家に帰省するたびに、父は私に聞いてきた、 「飛行機から富士山は見えたか?」 私が、 「うん、見えたよ。きれいに見えた!」 と報告すると、 「おぉぉ!きっといいことがあるよ」 と笑顔で返してくれた。 それは、私が実家を出て以来、30年近くも続いてきたことだったが、「いいことがある根拠」について父との会話で話題にしたことはない。 実際、何かいいことがあるという根拠があるというわけではないだろう。 おそらくは、いいことがありそうな予感がするねという程度の、見えた

世のため人のため

イマドキの世情として受け入れられないことは承知している。 しかしながら「世のため人のため」は父の座右の銘であった。 ◇ 父は、私生児としてこの世に生を受ける。 大正生まれの祖母、即ち父の母親が未婚の母となるのを覚悟で生んでくれたということ自体に大変な恩義を感じた父が「世のため人のため」を座右の銘としたことは、ごく自然のなりゆきだったのだろう。 ◇ 「闇に葬られても仕方のない命だった」と自らを称し、世のため人のためを全力で体現した父の人生。 その苦しみや悲しみを理

晴れの日に傘を買う

父は格言的な謎かけ的な不思議なことをいう人だった。 その父が他界して半年足らず。悲しみが少し癒えてきたからか、近頃、父の言葉をよく思い出す。 「傘は雨の日ではなく、晴れの日に買うものだ」 この話を聞いたのは、いつ頃だっただろうか? 父が師匠と仰ぐ方から教えられた考え方なのだそうだが、人生が順調な時に不測の事態への「備え」をしておくべきだという意味合いであったと思う。 実際には雨の日だって傘を買うことはできる。だが、傘を買いに行くまでに濡れてしまう。 雨に濡れずにと

春の記憶。理想の最期について

ここ数日、自分の中に「日常」が戻ってきたような気がする。 春の記憶が戻ってきているからだ。 引越しした直後、仕事と確定申告でテンパっていた2月下旬。父が緊急入院した知らせを聞き、寝ずに仕上げた申告書を提出して、実家に向かったあたりから、私の生活に「日常」はなくなっていた。 表向きには「平静を装った」ことも災いしている。「自分の病気のことは誰にもいうな」という父の願いを聞き入れたためだ。 なぜ、父は病気のことを明かしたくなかったのか? それは、自分が自分らしく死ぬため