見出し画像

本当に強い者は争わない

老子の「上善若水」という有名な言葉の意味は端的にいえば「水こそ最強」ということになります。


老子は水に「最上の善」という意味をつけています。


つまり、争いを避けて生きようという提案です。


老子が生きていたのは、国同士の争いばかりで、戦で利を得ようという生き方が一般的だった時代です。


「人を蹴落としてでも上を目指そう」という考えが当たり前のものでした。


老子はそんな時代にあえて、
「水のように人と争わず、常に低いとこ露に止まりなさい」と、生き方の見本として”水”を挙げたわけです。


当然ながら、水は原則として上流から下流に、上から下に落ちるものです。


そして下へ下へと移動し、やがて広大な海につながります。


なお、アドラーの「競争しない」という教えも、これと同じ意味にあたります。


「競争から降りて生きる」というと、負けを認めるような気がする方もいるかもしれません。


しかし、ここには重要なポイントがあります。


考えてみるべきは、「水が流れているところに石を落としたらどうなるか?」ということです。


いうまでもなく、水は石を避けて流れます。


いってみれば「石と戦うぞ!」と石を動かそうとするのではなく、「他の場所を通ります」と、決して争うことをしないわけです。


しかしそうでありながら、水は少しずつ土や石を動かして削っていき、いずれ穴を開けてしまうこともあります。


争うことを避けながらも、実はそれだけの力を持っています。


実体があるもののなかで、「なによりも柔らかいのに、なによりも強い」水のように、「争うことなく低いところに止まる」ことが、なによりも素晴らしい生き方だと思います。


「自利利他」とは、言葉どおり「2つで1つ」だということです。


最澄は、「自利とは利他を言う」といっています。


つまり「他人の利益のために努力すれば、それはいずれ自分にも返ってくる。だから利他を積極的にしましょう」ということになります。


アドラーの言葉でいえば、「他者貢献」がこれに相当します。


だからこそ、無理に他者のために生きる必要はないといえます。


なぜなら、自分のためにやることが、他人のためになるからです。


自利だと思っていたことが、実は利他。


誰かのためにやるのではなく、ただ自分の感情を満たすためにやる。


しかし、それは自然と利他につながる。


これこそが、無理に他人のためにがんばる必要はないという考え方に至ります。


最後までお読みいただきありがとうございました。

#コミュニケーション #コンサルティング #マインドセット #マネージメント #社会心理学 #思想


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?