マガジンのカバー画像

教養

11
運営しているクリエイター

記事一覧

人類が農耕民をやめて狩猟採集民に戻ろうとしなかった4つの理由/「サピエンス全史」思索日記Vol.5

人類が農耕民をやめて狩猟採集民に戻ろうとしなかった4つの理由/「サピエンス全史」思索日記Vol.5

「サピエンス全史」を読んで噛み砕いて美味しく戴くシリーズ。
今回は前回Vol.3の続きです。

(Vol.4では鳥取×福岡×宮崎でリモートな輪読会をやってみた件について書いてます)

サピエンスが農業をやめて狩猟採集に戻らなかった本当の理由ではまず、ここで第5章前半の復習を。

第5章前半で語られていたのは、ザックリ要約すると以下のような内容でした。

農業革命によって、サピエンスは小麦を育てるこ

もっとみる

話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック

僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。

特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。

で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのです

もっとみる
好きな会社や人と仕事をするためには、営業はしないほうがいい。

好きな会社や人と仕事をするためには、営業はしないほうがいい。

「どうやって新規営業してますか?」

と聞かれることがよくあるので、その話をしようと思います。

で、のっけから身も蓋もないのですが、新規営業は「しないほうがいい」です。

一緒に仕事をしたいブランドや企業だからと、こちから熱心な営業をかけてしまうと、その段階で上下関係が出来てしまいがち……。

だから、いわゆる「営業」という言葉からイメージされるようなものはしないほうがいいと思う派なのですが、と

もっとみる
「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。

「喫茶ランドリー」はどうしてヤバい?市民の能動性を引き上げ、受け入れる。グランドレベルの壮大な実験がはじまりました。

グランドレベルの企画・運営で、昨年2017年12月にプレオープンし、2018年1月5日にグランドオープンした、ちょっとだけ話題となっている「喫茶ランドリー」は、ただのランドリーカフェではありません。そこには、0歳児から高齢者までの、たとえばこんな自由な使い方、過ごし方が展開されています。

代表の田中がグランドレベルという会社を設立したのが、2016年9月。それ以前から会社設立の話は方々にしていた

もっとみる
才能がなければ行動を早くする

才能がなければ行動を早くする

(このnoteは単品でも買えますが、シリーズものなので、こちらのマガジンのご購入をオススメします。また、この原稿は0次原稿です。私は、だーーーっと一気に書いて後から辻褄を合わせるタイプなので、多少荒いのはお見逃し頂ければと…。11月に幻冬舎から書籍になります。本になる時はだいぶ整えると思うのでその差も楽しんでもらえると嬉しいです)

もっとみる
なぜ人はシェアするかを知れば、シェアされる投稿ができるようになる。例えば「賢さをアピールしたい欲求」【ネットでお金は稼げるか #38】

なぜ人はシェアするかを知れば、シェアされる投稿ができるようになる。例えば「賢さをアピールしたい欲求」【ネットでお金は稼げるか #38】

2013年はソーシャルブームで「SNSすげー!万能!」や「SNSしんどいわ」mなどがよく聞かれた年だった。そこで語れていた時期で面白いなと思っていたのが「人はなぜシェアするのか?」というテーマ。

以下の記事で語られているように、シェアする理由はいくつもある。

Facebookへの4つの投稿パターンからみる性格分類と、今後Facebookへの投稿が減少していく仮説 | The Startup

もっとみる

1日15時間くらい働くこと

たいていのブラック企業がブラックである理由は生産性が低いことに起因しており、それは経営陣の責任であるためである場合が多い。そういう人々が社員に対して「もっとみんなちゃんと会社のために働こうぜ」というのは間違っているか、すくなくとも褒められたものではないと思っている。無能な上層部のせいで現場が犠牲になりまくった日本軍みたいなものだ。

でも、組織の生産性が高くても、特に若い頃に厳しく詰められる(そし

もっとみる

限界の足音

「Twitterのフォロワーがひとり減って、あれ、と思ったらインスタもひとり減ってて、2日前のLINEも既読にならなくて、あ、切られたって思ったの」
アイスココアをストローでぐるぐるとかき混ぜながら彼女は言う。「切られた」と私がつぶやくと、「うん。音信不通」と射抜くような目でこちらを見た。

よく陽の当たるテラス席だった。友人は彼氏が1年間の交際のなかで一度も怒ったことのない温厚な人だったこと、学

もっとみる
「習慣化」の技術:「何をやっても続かない」人が勘違いしていること。

「習慣化」の技術:「何をやっても続かない」人が勘違いしていること。

妻から「習慣化ってどうすればいいの?」という疑問をいただきました。

この人の疑問に答えるとコンテンツがよく売れるので、今日も解説します。

「何を始めても長続きしない」という劣等感を抱いている人には、きっと参考になるはず。

まず、「習慣化」においてもっとも重要なことは

「今の時点でできないことは、習慣にはできない」

という理解から始めることです。

たとえば、あなたが「ブログを書くことを習

もっとみる
スマホを捨てよ選択肢を減らそう(小野美由紀)

スマホを捨てよ選択肢を減らそう(小野美由紀)

今月も作家の小野美由紀さんから原稿をいただきました!掲載させていただきます。

テーマは「選択肢を減らす」。言及していただいてますが、ぼくが田舎に移住したのはまさにこれです。

お年玉じゃありませんが、今月は2本いただいてしまったので、もう一本後日載せますよ〜!

(本記事は単品でも買えますが、月額500円でのマガジン購読がお得です。この機会にぜひ。)

====

スマホを止めて4ヶ月、様々な変

もっとみる
身銭を切って学ぶ人と学ばない人

身銭を切って学ぶ人と学ばない人

今日のイケダさんのこのnote、良かったです。250円ですが、ぜひ買って読んでみた方が良いかと。

さて。こう書いたとして、どれだけの人が実際に記事を買って読むのか。

最近、田端さんが「企業参謀」をお勧めして、そこ経由で1,000冊くらい売れたというのを目にしました。

僕だって記事で紹介すれば100冊くらいは売れることはありますが、まあ影響力と信頼性の差なのでしょうか...

今回はそういう話

もっとみる