見出し画像

市和歌山vs明秀日立 センバツ2回戦 見どころ

第94回選抜高校野球大会 2回戦
市和歌山(和歌山)  vs  明秀日立(茨城)

ともに2戦連続の「矛盾」対決!
矛と盾はどちらが強いのか!?

初戦も「矛盾」対決を制した両チーム。2回戦も同じタイプのチームと対戦する事となった。

鉄壁の盾で花巻東の矛を防いだ市和歌山
屈強な矛で大島の盾を貫いた明秀日立

つまり投手力の市和歌山、攻撃力の明秀日立という構図となる。

もちろん投手力の市和歌山と言っても打線はコンパクトなスイングで得点力はある。
そして攻撃の明秀日立と言ってもエース猪俣は大島を0点に抑えた好投手である。

ただ今回は両校の特色であるエース米田vs明秀日立打線を中心に考えてみようと思う。

初戦の勝ち上がり

市和歌山は初戦、今大会注目の2年生強打者佐々木麟太郎を擁する花巻東と対戦し5-4で勝利をおさめた。
序盤は先発の米田の制球が定まらず1点を先制され苦しいスタートとなった。しかし2回に4番寺田がライト線に落ちる3塁で出塁すると6番田嶋が犠牲フライで同点に追いつく。
その後3回には下位打線でチャンスメイク後、堀畑、大池、寺田の3連打で一挙3点をあげ試合の主導権を握った。
9回に強打花巻東の猛追にあうも、好投を続けたエース米田が踏ん張り1点差を守り切った。
序盤制球が定まらない中を1失点で凌いだ米田の粘投が光った。

明秀日立は今大会注目の速球派サウスポー大野を擁する大島と対戦。
初回は大野の前に3三振を喫するも、2回先頭の猪俣のヒットを皮切りに相手外野陣の乱れと押し出し四球で先制。さらに満塁から2番平野のタイムリー2塁打で3-0とリードを広げた。
続く3回にはボークと大島外野陣の乱れで1点、また4回には2死から粘り強く四球で走者を溜めてから5番猪俣、6番佐藤の連続タイムリーで8-0と大きく突き放した。
相手がスキを見せると一気にプレッシャーをかけて攻め込む明秀日立の見事な攻撃だった。
投げては先発の猪俣が丁寧な投球で8回を3安打無失点、9回はリリーフした石川が試合を締めた。

この試合の見どころ

市和歌山のエース米田の初戦はストレートがMAX145キロ。筆者は現地で観戦していたが、球質は昨年の先輩の小園よりも中京大中京の畔柳に近いものを感じた。低めからノビ上がるようなイメージだ。花巻東の中軸がチャンスに高めのストレートに空振りを重ねたのはその為であると推察する。
変化球も鋭いが米田の武器はやはりストレートだろう。

明秀日立は秋に14本塁打を放ったことから分かる通り、長打力がある強力打線だ。
そして強力打線は高めが好物である。
ただし明秀日立打線は秋から「本塁打が多い一方で三振も多いチーム」だった。
よって米田の高めのストレートは球速以上にノビがあるだけに手を出すべきではないだろう。

よって1番大きな見どころは「明秀日立打線が米田の高めのストレートにどう対応するか」である。

あともうひとつ付け加えるなら明秀日立の機動力である。初戦でも幾度となく塁上から投手を揺さぶる姿勢が見られた。
牽制死が多かったのはそのためである。
ただしこのアウトは負の意味ではなく、金沢監督は「注目の好投手のリズムを崩す為の対価」と考えているだろう。

事実これにより大島のエース大野はボークと7四球を出してリズムを崩している。
米田に対しても積極的に塁上からプレッシャーをかけ続けるはずだ。

よって2つ目の見どころは「米田の精神力vs明秀日立の走者」である。

矛と盾はどちらが強いのか?

ともに守備力も堅いだけに、好ゲームが期待出来そうだ。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?