コミュニティ運営をはじめたときのコツ DAY12

こんにちは、カモタニです。今日の神戸は心地よい天候でした。作業をしたりそうじしたり勉強したりして夜はアヒージョがおいしかったし満足です。しかし、今日も子どもとの月の観察では月は見れず。私は月を見るのが大好きなので残念です。

ついに11日目にして途絶えてしまいましたnote。1日飛ばして再開です。昨日は夜8時に寝落ちしてしまい、残念・・でもこれって自分で言ってるだけだから誰に迷惑をかけることでもないですよね、私はいつもやや高めの目標を立ててしまいがちです。そして無理やりやり切ることが多いのですが、もう少し目標の立て方を計画的に+できなかったとしても、それはカバーできたらそれでよしとしたらいいかな、と最近は思うようになりました。もう、無理やりやると疲れてしまう・・あとは、ひとりでやろうとしないことが大事!早めに人に相談して間に合うように実施していけば大きなこともできるだろう。

といいつつ、またチャレンジを続けていきたいです。

さて、CMO講座で学んだコミュニティをつくる、の学びの続きです。後半はコミュニティを創り始めたときの運営のコツなどを学びました。

「自己紹介」は大事。毎回でもいつでも実施していい。心理的安全性を持ち続ける、ということだろうな・・あとは「自分はこういう人」っていう種火を確認する効果もあるかも。

「コミュニティを居場所にするためにやったこと」フェイスブックグループのスレッドが居場所になった。子どもの教育、不登校、発達障害とか立ち上げてくれる人がいて、そこで経験をシェアする。定期的に同じ時間に集まる「日曜の夜は私たちが集まる時間だね!」とか。居場所になるっていう感覚が大事なんだな。毎日1回みとこうかな、みたいな感じになるとよいのだろう。

「旗(目的)をどのようにつくっていくのか」「HOWよりWHYが大切」なぜコミュニティをやるのか、なぜ集まっているのかはめちゃめちゃ大事。まずは言葉にすることが大事。自分のもやもや→自分のWHYを確認→旗(コミュニティの目的)になっていく。立ち上げ期にこれをしっかりやっておくと効果的。

というわけで、講座では、ここから「自分のWHY」を人生曲線で確認していきました。人生曲線(ライフラインチャート)とは縦軸に満足度・充実度、横軸に年齢を書き、〇歳頃にこんなことがあってとても満足!とか、〇歳のころはどん底だったな・・という自分の人生の出来事を点でうち、それをつなぎ合わせるものです。それをみてどん底から上がった時何があったかなとか、上がっているときの共通項、下がっているときの共通項などから自分の強みとか弱みとか傾向を見るツールです。これをグループになって語り合いました。

これは私は大学の講義でもよく使うし、いろんなところで見聞きするツールで、自分のは何枚もシチュエーションに合わせて作ってきたし、人に依頼もしてきました。もうこれを始めて12年くらいたつので、出来事の意味づけもよくできている。なので「いつものだな☆」と思って臨みました。noteの自己紹介にも書いたような人生の出来事をプロット・点で書き込みました。

で、3人グループになって話し合い・聴き合ったのはとても面白かったです。他の方の人生もしみじみと共感できるところがあったり、へえ!素敵ということがあったりして聞き入りました。そして自分の人生曲線を共有して思ったことは「わ、私ってコミュニティめっちゃ興味あったし、今までも参加してきたし創ったりもしたわ。でもそれがコミュニティだと認識はしていなかった。好きなコミュニティに参加するってすごく幸せ。」ということです。

今までも大学のサークルとか、勉強会とか、NPO(NPOマドレボニータの活動、灘ワークライフカフェ)とか、仕事(WLBC関西、ICB、ICBキャリア、仕事のプロジェクトチーム)子どもの学校の保護者会等いろいろなコミュニティに参加してきたし、今も大事にしていて参加しているコミュニティもあります。どっちかというと「グループ」とか「チーム」という感じで捉えていました。コミュニティというともっと地域性があるようなイメージだったからかもしれません。

そのあと、母やアップデートコミュニティが出した旗(ビジョン)が「母親を、もっとおもしろく。」だと教えてもらいました。シンプルだけど深いビジョンだな~と思いました。このコミュニティでは発信を広げ、2週間で100名のメンバーが集まったそうです。

「コミュニティには何もしない人もいる」これも興味深かったです。みんなが基本は主体的なんだけど、みんなが発言したり活動するわけではなく、属しているが見ているだけ、参加しているだけで特に何もしないという人もコミュニティには必ずいるということ。それはその人の意志・参加のスタイルであって、何もしないからよくないとかいらないということではない。というようなことをいっていて、集団ってそういうところがあるよな、と思いました。

こうして3回講座の一回目は最初の準備~細かいコツを教えてもらいました。これから神戸市事業ではじめるコミュニティでも心掛けたいです。

そうそう、ちょうど今日から情報がOPENになりましたのでキックオフイベントのご案内をさせて頂きます。お申し込みは9月13日からです、私も総合司会で入ります、興味がおありの方はどなたでも参加頂けます。

またこの素敵なゲストの方については改めて書きます。あの、進行はこのCMO講座のなつみっくすさんにお願いすることができました!嬉しすぎです、なつみっくすの進行はとても心地よいので、聴く価値があると思います。多くの方に参加して頂きたいです。

お申込みURL:https://kobecity-official-event.jp/form/2227

_astep_cw_kickoff_A4_210909 (告知用)_page-0001

このnoteでは明日からは3回講座の二回目、私が落ち込んだ話を書きます💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?