見出し画像

【MEO】Google公式ガイドライン完全解説

こんにちは。からだケアです。

Googleマイビジネスの名称が、Googleビジネスプロフィールに変更されるニュースが流れてきました。

今後どんな風にアップデートされていくか未発表ではありますが、Googleマップよりも大きくな括りになっていくのかもしれませんね。

そこで、今日はあらためてGoogleマイビジネスのガイドラインを解説したいと思います!

画像1

より上位に表示するために「MEO対策しよう」といったメッセージもよく見かけます。でも、こういったときに大事なのは、公式ガイドラインをチェックすることです。サービスを提供しているGoogleが提示しているものですしね。

なぜ公式ガイドラインか?

「MEO対策のために、◯◯をすれば良い」的なウェブサイトや記事はよく見かけますよね。正直どれを信じて良いかわからない。

そもそも「◯◯をすれば結果が出る」という方程式をGoogleは提示していません。方程式はハックされる可能性がありますからね。ガイドラインには方針のみが書かれています。

このガイドラインの解釈を巡って、色々なメッセージが飛び交っています。もちろん有益なものも多々あるかともいますが、メッセージに飛びつく前に、ガイドラインをみておくと、グッと理解度があがり、メッセージに右往左往せず、判断できるようになります。

Googleマイビジネスとは?

前置きが長くなってしまいますが(苦笑)そもそもGoogleマイビジネスはどんなサービスか確認しましょう。

Googleウェブサイトには次のように紹介されています。

Google を使ってビジネスを無料でアピール
Google マイビジネスは、Google 検索や Google マップなど Google のサービスにビジネスやお店などの情報を表示し、管理するための無料のツールです。

出典:Googleマイビジネス

つまり、

・無料でお店情報を掲載できる。
・掲載情報は、Google検索とGoogleマップで表示される。
・だから、お客様にアプローチできる。

店舗を構えている治療院・サロンさんにとって活用したいサービスですよね。

MEOのキーワード「ローカル検索」

MEOのキーワードである「ローカル検索」ローカル検索とはいったいなんでしょうか?

画像2

たとえば、北海道で整骨院を探している人に、九州の整骨院を紹介しても良い検索結果とはいえませんよね?やっぱり、北海道では北海道の整骨院を紹介したい。

このように、検索するエリアによって、異なる検索結果を表示する仕組みが「ローカル検索」と呼ばれます。

福岡で「整骨院」と検索したときと、札幌で「整骨院」と検索したときでは、結果が異なります。

画像3

整骨院や鍼灸・サロンを探すときに使われる検索キーワードは、ほぼローカル検索となりますね。

画像4

店舗を構えるビジネスをしている場合、ほぼこのローカル検索の対象となります。そのため、店舗運営者にとって、MEOは大事な要素になります。

店舗は「Googleマップ」で検索

Googleマイビジネスに情報掲載すると、Google検索だけでなくGoogleマップにも表示されます。

画像5

そもそもいちユーザーとして、店舗を探すとき「Google検索」ではなく「Googleマップ」で調べませんか?

実際にお店に行きますしね。どのあたりにあるか知りたいです。Googleマップで調べれば、そのまま道案内してくれて便利です。

SEO1位よりも上位表示

「Google検索」を使った場合でも、掲載情報は「SEO検索1位」よりも上位に表示されます。

画像6

SEO対策で1位になっても、MEO対策で3位以内に入れば、より上位に表示されるってことですね。

細かいですが掲載情報一覧の下部にある「さらに表示」ボタンを押しちゃうと、Googleマップが表示されちゃいます。

画像7

補足:自分に最適化された情報

ちょっとここで休憩タイムにしましょう☺

2019年の少し古い記事ですが、Think with Googleの記事によると、自分に最適化された情報を求めるスマホユーザーが急増しているとのこと。

画像8

出典:50,760 通りの広告クリエイティブを用意して、広告クリック率を最大 30 倍に -パナソニックの事例

新宿にいる人は、わざわざ「新宿 整骨院」と検索するのではなく「整骨院」だけで検索する。スマホが自動的に、自分がいる場所(ココでは新宿)の整骨院を紹介してくれると思っているとのこと。

これは納得できるのではないでしょうか。逆に、新宿で検索したのに、北海道の整骨院が並んでいたら「あれ?どういうこと?」って驚きますよね。

そういう意味でも「ローカル検索」は広まり、今後もさらに進化していきそうですよね。

ガイドラインを解説

もとに戻りまして、ここから、Google自らが発信しているガイドラインをみていきましょう。前置きが長くなりましたね(汗)

ランキング決定の要因

MEOの掲載順位を決める要因として3つあがっています。

画像9

3つのポイント
・関連度
・距離
・知名度

1つずつみていきましょう。

1.関連性

まずは関連性です。

検索したキーワードと、店舗側がGoogleマイビジネスに登録にした情報が、どれくらい合致するかってことですね。

つまり、情報をたくさん登録して掲載することで、合致度が上がっていくってことですね。掲載情報があまりないと、そもそもGoogleもココがどんな店舗かわからないですしね。

2.距離

画像10

ユーザーが検索した場所から、店舗までの距離のこと。ローカル検索らしいポイントですよね。

キーワードとして「場所」が入力されていない場合は、ユーザーの現在地情報に基づいて距離が計算されるようですよ。

3.知名度

知名度は、一番ふわっとしたポイントですよね。

この店舗がどれだけ広く知られているか。オフラインの知名度も影響するらしいです。もちろんロジックは非公開。どうやってオフラインの知名度を還元しているんですかね〜。

いずれにせよ、オンラインで知られていなくても、オフラインで有名なら上位に表示されやすくなる。もちろんオンライン上の知名度も影響します。クチコミ数やスコア、あとはSEO評価も掲載順位も考慮に入れられるようです。

まぁこのあたりを一言でいえば、全部ってことですね。

観点を変えれば、要因が多すぎるので、ウルトラCな裏ワザを探るくらいなら、ユーザーのためになることを実直にやった方が良いともいえますね。

具体的になるをするのか?

それではガイドラインに基づいて「何を」「どう更新」して表示頻度をあげるかをみていきましょう!

画像11

基本情報

まずは住所や電話番号、カテゴリーなど基本情報を入力していきます。ベースとなる情報ですね。

Google-でビジネス-プロフィールを編集する-パソコン-Google-マイビジネス-ヘルプ

ビジネス名

ビジネスの名前です。看板や販促品に表記しているるブランド名を登録します。

カテゴリー

スーパー、薬局、ネイルサロン等の店舗に合致したカテゴリーを選択します。

住所とピンの位置

正確で、(略さず)完全な住所を入力します。

正式な住所を使用しても、正確に表示できない地域に限り「数寄屋橋交差点」「新宿御苑の向かい」等の付随情報を入力して良いとありますが、一般的にはこういった付属情報は使用しないでくださいとあります。

サービス提供地域

店舗としてサービスを提供できる地域を設定します。出張サービスや配達サービスの対象地域をユーザーに示すことができるようになります。

営業時間

臨時休業したり、一時的に営業時間が変わる等、通常の営業時間以外にも、特別な営業時間も正確に登録し、ユーザーに最新情報が届くようにします。

画像15

さらに通常営業とは別に「テイクアウト営業時間」がある場合も、別途登録します。

電話

そのままですが、連絡先の電話番号です。2つまで登録可能です。

ウェブサイト

こちらもそのままですが、ウェブサイトがあればURLを登録します。

属性

「Wi-Fi 対応」、「テラス席あり」等、ユーザーに知らせる詳細情報を登録します。

写真

写真や動画の登録です。ココの詳細は後述しますね。

ビジネス情報

店舗の説明を登録します。

・提供している商品やサービス
・独自のセールス ポイント
・ビジネスの紹介、由来や歴史など
・ユーザーが参考にできるようなその他の情報

あくまでも、ビジネスに関することで、プロモーション・価格・セールに関することではないとのこと!(←こういうのも全部ガイドラインに記載されています^^)

ガイドラインに記載の例文
街の中心部から歩いてすぐの場所にある個人経営のアイスクリーム店で、友だちとアイスクリームを楽しむ地元の人たちでいつも賑わっています。できたてピザの電話宅配も行っています。35 種類の手づくりアイスとソルベを常時ご用意しており、ピザ釜で焼いたニューヨーク スタイルのパイは毎日正午から閉店までお買い求めいただけます。皆様のお越しを心よりお待ちしています!

開業日

開業日。なんのためにいるのかなーと思ってガイドラインをみてみると、、、

画像13

まあ何かに使っているんでしょうね(笑)単純に正しく登録すればOKですね。

メニューやサービス等

メニューやサービスを登録したり、ホテルに関してはチェックイン/チェックアウト時間を登録したりします。

写真と動画

ロゴ、カバー写真、ビジネス用写真を登録します。この中でビジネス用写真について掘り下げてみましょう。

外観写真

画像17

店舗の外観がわかる写真を3枚以上登録します。

外観は、時間帯によって様子がわかるようにしていきます。確かに朝、昼、晩で見え方がかわったりしますものね。

店内写真

画像18

お店の雰囲気がわかる写真。確かにはじめて訪れるとき気になりますよね。お客さんが店内にいるときの様子がわかると、伝わりやすいですね。

サービスの写真/商品の写真

画像18

お客さんにサービスを提供している写真や商品の写真を登録します。

チームの写真

画像19

スタッフや経営者の写真です。人間味が伝わるようなくだけた様子がより良いですね。

その他

業種によりますが、販売している食べ物・飲み物写真、共有エリアの写真、ホテルであれば客室の写真などを登録していきます。

色々書きましたが、すべてのガイドラインに載っている内容です。

ビジネス用写真-Google-マイビジネス-ヘルプ

参考
ビジネス用写真のガイドラインページ・・・上記の表が載ってます。
写真と動画のガイドライン・・・ファイル形式、サイズ、(動画の場合)時間等が載ってます。

クチコミを受け入れ、返信する

「クチコミを受け入れて、返信する」ことを求められます。

クチコミを受け入れることで、ユーザーとつながりを持つことができます。また返信することで、ユーザーの存在や意見を尊重している態度につながります。

画像20

とはいえ、どうやって返信するか悩みますよね。ここでもガイドラインがあります。みてみましょう!

画像21

良い印象を与える返信

厳しい意見に対して

個人的に捉えないようにしようとあります。正直、難しいシーンもありますよね(苦笑)でも、一呼吸入れて、視線をあげて、ユーザーに有益で、読みやすい文、礼儀正しい返信を心がけましょう。

簡潔で読みやすい文章で

お客さんは、役に立ち、誠実な返信を求めています。
また、返信が長すぎると読む気をなくします。(・・・私も気をつけます>_<)

クチコミ投稿者に感謝

ポジティブなクチコミに返信するのは、新着情報や関連情報を知らせたいときだけでOK。すべてのクチコミに対して感謝の意を公に表明する必要はありません、と。意外にクール(笑)

ビジネスライクにならず親しみのある対応

クチコミを書いた方は、顧客なので見返りや勧誘は不要です。ビジネスに関する情報や、一度ではわからないような情報をお知らせすると良いでしょう。

上記の内容はすべてガイドラインに記載されている内容がベースです。
続けて、否定的な内容に対するGoogleの見解をみていきます。

否定的なクチコミに返信する場合

否定的なクチコミが発生する原因はなんでしょうか。わざわざお客さんに嫌な思いをさせたい店舗はないですよね。

お客さんの期待と、サービス内容の不一致が原因かもしれません。いずれにせよ、サービスを改善するための種がそこにはあります。

話を戻しましてー

否定的なクチコミに対して、

個人情報を公開したり、個人的に攻撃しない

Googleマイビジネスメッセージやメール、電話などで、個人的にやり取りして問題を解決。適切な対応を取ることで、投稿者はクチコミを更新してくれる可能性もあります。

悪印象を抱いている原因を調査

投稿者の過去の記録や利用したサービスを確認して原因を調査する

誠実に。

起こってしまったことには、誠意をもって対応する。自分たちに非がないのに、責任を負う必要はありません。対応できることと対応できないことを説明する。対応が難しい問題も、可能な範囲で対応すること。

謝罪する

謝罪が必要な場合、謝罪する。思いやりの気持ちで共感を示す。

名前やイニシャルを添える

「店舗」からの返信ではなく「担当者」からの返信にする。名前やイニシャルをそえる。

迅速な返信

返信は、なるはやで!

まとめ

いろいろと書いてきましたが、まとめるとこんな感じでしょうか!

店舗䛾詳細情報を載せたり、口コミを管理したり、写真を充実させたりとユーザー視点に立ち、より良いページを目指す。
結果、上位表示されるようになる。

今回の記事内容はすべてGoogleマイビジネスのガイドラインに載っていることに基づいています。よかったらチェックしてみてはいかがでしょうか!

いただいたサポートは開発スタッフみんなとの「開発お疲れさま会」に還元させていただきます。