見出し画像

ただの歯車になるな!【教師ブランディング】

技術の革新で教師の「働き方」は変わっていきます。
しかし、教師の「役割」はいつの時代も変わりません。

では、教師が役割を果たすために大切なこととは?

昨日、西野亮廣さんのブログを読みました。

「芸人がどれだけ技を磨いても、時代やテクノロジーといった外的要因によって仕事は変わる」という言葉。
教育者にも当てはまるのではないか。

教育の現場も、今大きな変化の波にさらされています。
技術の進化が、教師の仕事に影響を与えています。

だからこそ、私は思います。

社会の変化に対応するとは全て手を出せということではない。
変化する社会の中で自分が何を強みとできるのかを考えることです。
強みを役割につなげるためにも、
教師はもっと自分のブランディングを大切にしてもいいのでは。

この記事では、教師としてのブランディング能力の重要性を考えます。
そして、新しい教育の変化にどう向き合うかを探っていきます。


外的要因に目を向ける重要性

教育現場は、外的要因によって大きく影響されます。

その中でも特に注目すべきは、AI技術の進化、少子化、そして外国人児童の増加などでしょう。

AI技術の影響
教師の仕事の一部が自動化される可能性が高まっています。例えば、授業準備や個別指導、評価とフィードバックがAIによって効率化される一方で、教師には創造的な教育方法や、生徒との深いコミュニケーションがより求められるでしょう。

ChatGPT4o

AIが表面的な仕事をしてくれるからこそ、教育者は相手の内面的な潜在ニーズを深く探っていくことが可能です。

少子化の影響
学校の統廃合や教員数の減少が現実化しており、これに伴い、教師一人当たりの負担が増加します。さらに、地域格差が広がり、限られたリソースでの創意工夫が求められる場面も増えていくでしょう。

ChatGPT4o

教師の負担や地域格差を補うためにも、デジタルの活用が必須となってきます。

外国人児童の増加の影響
教室内で言語や文化の多様性に対応する必要性が高まっています。言語の壁や異文化理解の必要性が、教師にとって新たな課題となっており、多言語対応や文化的感受性がこれまで以上に重要になります。

多様性が大事となってきます。学び方も多様な手段であるべきです。

西野さんは、タレントが外的要因に目を向けないことの危険性を指摘しています。これは教育者にも当てはまります。

教育者もまた、社会の変化や技術革新に敏感であるべきです。
外的要因に目を向け対応する力が、教師に求められます。

もう一度言います。
対応するとは全て手を出せと言うことではありません。
変化する社会の中で自分が何を強みとできるのかを考えることです。

変化に対応
✖️ あれもこれもやらなきゃ,,,
◎ 自分が得意なものを絞る!

変化への対応に多忙を極める現場。
自分の役割意識が薄れてしまう危険性があります。
新しい時代に対応するため ブランディング準備を、今から始めることが重要です。

歯車ブランディング

ブランディングとは、自分の強みを理解し、それを効果的に伝えることです。
強みを活かすことと、 好き勝手にする事はもちろん違います。
国の方針や学校の教育目標に沿った上で自分の強みを発揮するのです。

組織の中で、人は結局 単なる歯車です。
しかし、自分がどんな歯車であるべきか、どこのパーツに入りたいのかは選ぶ権利もあります。
大きな歯車も、小さな歯車も、凸凹の大きさも、様々な種類の歯車があるでしょう。
歯車の種類が自分の強みです。

教育者が自らの教育スタイルやスキルを明確にし、他の教師との差別化を図る。
これにより、教師としての価値が明確になり、キャリアにおいても大きな影響を与えます。

新しい技術や社会の変化に対し、自分自身をどう見せるか。
これからの教育者にとって大きな課題となります。

未来の教育を見据え、自分自身のブランドを確立していくことが、教師としての新しい道を切り開く鍵となります。

役割とブランディング

『タレントは次の時代に向けて、今のうちから種を蒔いておいた方がいい』

西野亮廣

教壇に立つと、日々の忙しさで教師になったこと自体がゴールとなってしまいます。
しかし、教師と言う職業は手段であって、目的ではない。
目的はその先にあるはずなのです。
自分はどのような教育をしたいのか、どのようなことを次の世代に伝えたいのか。
自分の役割をブランディングを通して果たします。

各教科指導、AIやデジタル教材の活用、オンライン教育、、、
自分の強みを自分で選び、表現していきましょう。

また、自己研鑽だけでなく、他の教育者と情報を共有し、学び合うコミュニティに参加することも有効です。

教育現場でも、次の時代に向けた準備が必要です。
この準備が、次世代の教育を担う教師としての強みとなるでしょう。

主体的歯車なれ!

この記事を通じて、教師としての自己ブランディングと、教育の未来に対する準備の重要性をお伝えしました。

これからの時代、教育現場はさらに大きな変化に直面します。
自分のブランディングを立てない人はどうなるのか?
勝手に歯車を固定されます。
自分の歯車がそこに合っていたら、もちろん良いでしょう。
しかし、歯車のパーツが合わない場合、
あなたの歯車の形は「歪み」、全体から「邪魔者扱い」されます。。

だからこそ自分自身をブランディングし、 自分という歯車を自分で作っていくことが大切なのです。

今こそ、自分自身の教育スタイルを見直し、新しい時代に向けた準備を始めましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?