TETRIX「テトリス無料」攻略

みなさんこんにちは、かふぇです。
突然ですがみなさんこちらのアプリをご存知でしょうか?

今回はこのゲームにおけるENDLESSモードで400万点を超えた私が、攻略法を皆さんにお伝えしたいと思います。


基本ルール

基本は普通のテトリスと同じですが、主に以下の点が異なります。
・Tスピンがない
・テトリミノの種類が一巡するまで同じものが出ないという制約がない

それ以外は大体一緒です。ラインを揃えてどんどん消して、高得点を狙っていきましょう。敵とかはいません。ただひたすら高得点を狙いましょう。

高得点を取るために

高得点を取るためには、まずこのゲームの得点の仕組みを理解する必要があります。いや、実際理解しなくてもできますが、分かっていた方が楽という話です。

1.同時消しによる得点アップ
得点は一度に消すラインが多いほど増えていきます。

例えばレベル1では

1ライン:800
2ライン:2000
3ライン:6000
4ライン:24000

といった具合に増えていきます。特に4ライン同時消し、俗に言う”テトリス”は破格の得点なので、積極的に狙っていきましょう。

2. 連鎖による得点アップ
本家でいうREN(レン)ですね。例えば1ライン消しの場合は

2連鎖: 1700
3連鎖: 2550
4連鎖: 4800

と増えていきます。同時消しに比べて増え幅が微妙ですが、後述する理由によって、とても重要な要素です。

3. レベル上昇による得点アップ
ある程度ミノを消していくと、左側にあるLevelの表示が大きくなります。このレベルが上昇することによっても貰える得点が上がります。例えばレベル2では

1ライン:1200
2ライン:3000
3ライン:9000

と増えていき、レベル1の時の1.5倍になっていることが確認できます。自分でどうこうできる問題ではないので特に意識する必要はありませんが、高レベルになっていくほど、4ライン消し(テトリス)の重要性が上がるということは覚えておいてよいでしょう。
また、レベルが上昇するとミノの落下速度も上がるので、気を付けてください。

せりあがるブロック

このゲームは下から妨害ブロックがせりあがってきて、最終的に画面いっぱいが埋まってしまい、ゲームオーバーという終わり方をすることがほとんどです。この妨害ブロックは

・3回ミノを置くごとに1列せりあがる
・連鎖をしていると間が自動で埋まっていく

という仕様があります。つまり、3回ミノを置く間に必ず1ライン以上消していれば、永遠にゲームが終わらないということになります。さらに、連鎖をすることによってせりあがてきたブロックを消していくと、場を初期状態に持っていくことができます。

基本的な立ち回り

ここまでを踏まえて、基本的な立ちまわりについて解説します。
立ち回りは終始以下の2ステップで完結します。

i) 4列消しをする
ii) 連鎖によってせりあがって来たブロックを全部消す

(ii)によって場が空いたら、もう一度(i)を行います。この繰り返しです。
4列消しのステップに関しては、左右どちらかに隙間を空けて4列以上積み、長い棒をぶっ差すだけなので特にテクニックは必要ありません。熟練が必要とされるのは(ii)のステップでしょう。

基本は3ターン目にラインを消し、妨害ブロックがせりあがってくることが無いように立ち回ります。
状況にもよりますが、2ターン目でラインを消すことは基本的に悪手と言えるでしょう。ストックを行い、次のミノで別の隙間を埋めてから、3ターン目にラインを消す。と手順を運んだ方が、秩序ある場の割合が多くなり、次の3ターンでのプレイングが楽になることはもちろん、連鎖も狙いやすくなります。連鎖が狙えそうな場合には積極的に狙っていきましょう。
これは体感ですが、連鎖数が増えるほど、隙間が自動で埋まる数も増えていく気がします。

小技

真ん中置き
小技というか単なるテクニックですが、一番最初にテトリスを狙う際、端から詰めて置くのではなく、真ん中に置いた方が良いという考えです。

テトリスを狙う際には必ず何段か妨害ブロックがせりあがってきてしまします。例えば一番右端を空けておいて、図のようにブロックがせりあがってきてしまうと、長い棒をいれても4列同時消しとはなりません。

画像1

もちろんリカバリーも可能ですが、余計な手間となるので避けられるなら避けたいところです。

そこで両端を空けておき、真ん中からミノを配置していくと、左右の端の内、どちらか片方がふさがった妨害ブロックとなればよいため、より高確率で簡単にテトリスを狙えます。

画像3

画像4

先ヅモ
ゲーム開始前のカウントダウンでHoldをタップすると、ゲームが始まる前にも関わらず1つ目のミノをHoldできます。実用性はほとんどありません。

画像2


最後に

このゲームは仕様の把握によって大きく得点に差が出るゲームだと思います。今回紹介した仕様、考え方、立ち回りを駆使すれば、必ず得点は伸びるでしょう。ぜひ皆さん””ここ””まで追いついてきてください。

分からないことがあれば質問頂ければお答えします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?