
ジョブ型採用のバイセル。ポジションの一例をご紹介します👀
皆さんこんにちは!バイセルの新卒採用note担当です🌟
以前のnote(↓)でもお伝えしたように、バイセルではジョブ型採用を行っています。
実際の配属先は、選考の中で採用担当と一緒に決定していくのですが、「どんなポジションがあって、どんなスキルが身につくのか?」
気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ビジネス総合職の配属先として主な7部門をご紹介します。
ぜひ、バイセルで働くイメージを膨らませながら読んで頂けると嬉しいです!
■ビジネス総合職 配属先の例👀
●インサイドセールス事業部(IS)
お客様からのお問い合わせをアポイントに転換する、内勤型営業を行っています。
ISは、クオリティの高いアポイントを生成することで、案件あたりの単価を向上させることがミッションです。
バイセルの最初の顧客接点として、お客様のニーズを深くヒアリングし、それぞれに合わせた解決方法をご提案しています。
マニュアルに縛られず、自由な提案ができる環境があるため、自身の能力次第で、年次関係なく成績を上げ、キャリアアップすることができます。
👇こちらでお話いただいている星野さんは、入社7ヶ月でリーダーに!👇
●フィールドセールス事業部(FS)
アポイントをいただいたお客様のご自宅へ訪問し商談を行う、バイセルの営業部門です。
他社の営業職はアポイントを獲得するところからスタートすることが多いのですが、バイセルは分業制のインバウンド営業のため、商談機会が多く、実践の中で成長できるのが魅力です。
若くして結果を出して管理者になるメンバーも多いため、マネジメント能力を身につけることもできます。
その他にも、FSの出身者は、営業を極めるためにプレイヤーとして活躍し続けるメンバーや、他の部門に異動して営業で培ったスキルを活かすメンバーもおり、様々なキャリアを歩んでいます。
🌟新卒4年目でSV(スーパーバイザー)に!フィールドセールス事業本部の先輩社員のインタビューはこちらから
↓現本部長のインタビューはこちら↓
●店舗事業本部
全国に買取・販売店の展開を進める中で、2023年1月より新たに本部として誕生したのが店舗事業本部です。
FSはお問い合わせ頂いたお客様のご自宅へ訪問し商談を行うのに対して、店舗事業本部では、ご来店いただいたお客様に対して買取営業や販売接客を行います。FSは主に個人の成果を追いますが、店舗事業本部は店舗の売上達成が大きなミッションのため、チームプレイで助け合いながら日々の業務に取り組んでいます。
店舗事業本部は現在拡大中のフェーズのため、結果を出すことで早期から店長等の役職者ポジションを目指すことができます。
🌟2022年入社、 店舗事業本部で働く先輩社員のインタビューはこちらから
●セールスマネジメント戦略本部(SM)
主に決裁コールやフォローコール、お客様相談室と、バイセルのカスタマーサポート全般を担当します。ヒアリングしたお客様の声は、サービス改善・成長のためのデータとして社内に還元しています。
SMでは、コミュニケーションをとるのが好きで傾聴力のある方、「人のため、お客様のために何かしてあげたい」と考えられるメンバーが多く活躍しています。
実務内では、お客様の思いに寄り添うことで「バイセルに売ってよかった」「ありがとう」と感謝される場面も多く、直接的なやりがいを感じることができます。
また、非生産部門であっても会社の利益に貢献している実感が持てるよう、データを活用し、会社への貢献度を可視化する仕組みづくりを進めており、やりがいのある職場環境の整備にも力を入れています。
👇業務内容について詳しくはこちらをご覧ください!👇
●マーケティング戦略本部
「事業グロースの可能性を模索し続ける」「安定性と再現性あるプロモーションの仕組みを作る」「誰かが作ったブランドを守るではなく、自分自身でブランドを創る」の3つをミッションに、主力事業である出張買取事業のユーザー獲得(ダイレクトマーケティング)と、新規事業やグループ会社へのマーケティング支援などを行っています。
「着物はバイセル ハナハナハナ」でおなじみのバイセルのCMもマーケティング戦略本部が担当していて、業界屈指の広告宣伝費を元にしたシニアマーケティングのノウハウを強みとしています。
また、インハウスでクリエイティブを作成しているのも特徴で、社内のクリエイティブ部門が買取サービスのチラシやサイト、コーポレート系のクリエイティブを作成しています。
ビジネス総合職ではマーケターはもちろん、デザイナーポジションも募集しています。
🌟新卒から部長に!マーケティング戦略本部グルースマーケティング部で働く先輩社員のインタビューはこちらから
●商品戦略本部
買取商品の真贋・査定、管理、販路仕分け等、商材に関わるマルチな業務を担当する部門です。
基本的には、営業職のように何か1つに特化するスペシャリストではなく、幅広く様々なことができるジェネラリストを目指しますが、各商材の真贋査定のプロフェッショナルを目指すことも可能です。
「商品戦略」という名前から、商材を扱う業務ばかりだと思われがちですが、全国の査定スタッフが買い取りやすい仕組みづくりを行ったり、ロジスティクスで勤務するアルバイトスタッフのオペレーション改善を行ったりと、マネジメント系の業務も多く担当しています。
チームで何かに取り組むことが多いのも特徴で、部署内で助け合いながら成果を追うカルチャーがあり、部署内で密にコミュニケーションを取りながら日々の業務にあたっています。
🌟2020年新卒入社!商品戦略本部で働く先輩社員のインタビューはこちらから
●販売戦略本部
バイセルでは現在BtoB、BtoCの両チャネルを使い分け、国内外問わず様々な方法で商品を販売しています。
販売戦略本部は各販路のプロフェッショナルとして、EC事業部、催事事業部、ビジネスセールス事業部、DX推進部の4つに分かれて、お買取した商品の販売に関する業務を担当しています。
販売戦略本部のうち最も人数が多いのはEC事業部で、各モールの販売戦略の立案と実行を通して幅広い知識やスキルが身につけることができます。
今後はLIVEコマースを始めとした海外販路もさらに強化していく計画で、海外バイヤーとの連携強化や新規プラットフォームの開拓のため、語学力を活かして働いていただける方も積極的に募集しています。
🌟2021年入社!販売戦略本部でお酒・カメラの販売を担当する先輩社員のインタビューはこちらから
少しでも気になっていただけたら!
この他にもバイセルには様々なポジションがあります。
バイセルの部門構成について、「もっと知りたい!」という方はこちらをご確認ください✨↓
冒頭でもお伝えしましたが、バイセルの選考は、選考の中で採用担当と一緒にキャリアを考えながら、1人1人に最適な部署を決定していくスタイルです。
まずは「会社説明会」にご応募頂けると嬉しいです。
皆さんにお会いできることを楽しみにしています😊
🌟<24新卒>【ビジネス総合職】大規模なマーケティング投資で急速成長中! グロース市場上場
🌟<24新卒>【テクノロジー戦略本部】フルスタックに成長したい方を募集しています!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!