結露を防ぐためには

結露しやすい場所

「なぜ結露が発生する?」で結露のメカニズムを説明しました。

結露しやすい場所は湿度が高いところなのですが、結露しやすい場所は周りよりも温度が低い場所となります。

冬に他よりも温度が低くなる場所としては、窓、納戸・押入、浴室、トイレ、廊下、非暖房室などです。
また、冷たい空気は下に溜まるため、窓下、床面、土間床なども温度が低くなります。
意外と見落としがちなのは、部屋の隅角部(隅、角)です。
外気に接している隅角部は熱が三次元的に逃げるため、平面部よりも温度が低下します。

水蒸気の発生は結露の原因になります。
風呂場、台所の周辺は一時的に水蒸気の発生量が多くなります。
また、開放型石油ストーブは大量の水蒸気を発生します。
水蒸気は気体のため拡散速度が速く小さなすき間でも入り込むことができるため、温度の低い場所に移動すると結露の原因となります。

表面温度を上げる

結露を防ぐ基本は温度を上げることです。

たとえば、窓の結露を防ぐためには、窓の表面温度を上げるしかありません。
すでに性能の低い窓が設置されている場合は、二重窓にするのが効果があります。
リフォームで二重窓にするのはコストがかかるので、住宅を建てるときは性能の高い窓を選択しましょう。
最近は高性能な窓も増えてきています。
複層ガラス、トリプルガラス、Low-E、アルゴンガスなど、様々な窓がありますので、その地域の気性に合った窓を選択してください。

 住宅内の温度差を少なくする

結露は暖かくて湿った空気が冷やされることで起きます。
そのため、住宅内の温度差を少なくすることで結露を防ぐことができます。
ただ、断熱性能が不足している住宅で温度差を小さくするのは困難です。
そのため、高気密・高断熱な住宅は必須です。
後から断熱改修することもできますが、断熱改修で大幅に断熱性能を上げるためには、大規模な改修が必要で費用と時間がかかります。
また、リフォームで高気密化するのは非常に困難です。
そのため、住宅を建てるときには高気密高断熱住宅を選択しましょう。

更に温度差を少なくするためには、全室暖房、そして24時間暖房です。
全室暖房も24時間暖房も無駄と思われる方が多いかもしれませんが、高気密高断熱住宅では全室暖房、24時間暖房の方が省エネにすることができます。

高気密化する

住宅にすき間があると、室内の暖かい空気はすき間から外に逃げます。
このとき暖かい空気が壁の中で冷やされると結露します。
これを壁内結露(内部結露)と言います。
壁内結露を防ぐためには断熱材を入れて断熱性能を高くすることでは防げません。
住宅のすき間を少なくし室内の空気が壁の中に入らないようにしなければなりません。
そのためには住宅を高気密化する必要があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?