見出し画像

「オオカミはどうしていい動物ですか?」

先日、授業で出た話。

読解の精読の内容が「動物を使ったことわざ」についてだったので、みんなに

それぞれの動物のイメージ

自分の国でも動物を使ったことわざがあるか、どんな言い方をするか(日本なら『猫に小判』『馬の耳に念仏』など)

を紹介してもらいました。

そのときに学生から出た質問。

先生、オオカミはどうしていい動物なんですか?

オオカミはいい動物?私は勘違いして、「Dさんの国ではいい動物なんですか?」と聞いてしまいました。

すると、

悪くはないですが…怖いです。

でもほら、いわしは魚と弱いと書きます。たしかにいわしは弱いです。正しい。

オオカミは漢字にいいがありますね。日本人はどうしてオオカミにいいをつけましたか?

漢字にいい…

前に出てきて

』と板書。

ほら、ここに『良い』があります!なぜ良いんですか?強いから?

あ、確かに確かに。

漢字は色々なパーツの組み合わせで覚えている彼ら。確かに『良』と同じ。

うーん。。。

たぶん、いわしはその意味を付け加えたんだろうけど、

オオカミはの『良』は『ロウ』という音に嵌めたんだろうなぁ。。。

さて、これを中級前半の彼らにはどう説明しようか?

とりあえず、

うーん、何でだろうねぇ?

これに良いの意味があるかはわからないけど、左の部分(獣偏)は動物の意味はわかるね?猫にもあるし。

でも、右はたぶん、読み方を言っているんだと思うよ。この字がある漢字は『ロウ』と読むことが多いです。

だから、『良い』の意味じゃなくて、『ロウ』と読む字を探してつけたんじゃない?

そして、中国語の『ロウ』の動物と、日本語のオオカミが一緒だったんじゃないかな?

でも、日本語も漢字は中国から教えてもらったものだから、わからないことが多いな〜

うん、ごめん、漢字の文句は中国人に言おうか!(逃げ)


と、話してみました。案の定中国勢も困っていましたが。笑

納得したのか、そこでDさんは「そうか〜」と引き下がって行きました。

確かに良、入ってるわ。だから良い動物かー、面白い発想。

あとでじっくり考えると、『良い』も音読みは『リョウ』、似ている。中国から渡ってきた時代によって読み方が変わっただけで、もとは同じ発音だったんじゃないかなー、と思う。とっさの質問だったのでそこまで頭が回らなかったけど。

学生の質問は予想の斜め上をいくものが多いので、こちらもいろいろ気づかされます。

しかし、今思えばなぜ彼は『鰯』の字を知っていたんだ?笑 バイト先、寿司屋だったかなぁ…?


恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。