ハポ、トペンぺ!

父が今、いきなり謎の発言。(30分前です)



「なぁ、ハポトウベンベの意味ってなんだっけ?」


は?

何語?

「だから、ハボトウベンベ!あ、ハポトウベンベ?


いや、知らんがな。

何語?

何人?


「あれ、これ言わないっけ?何だっけ…」


いや、もうこっちは質問が急すぎてそれがモノなのかコトなのか、そもそも標準語なのか方言なのかもわからん…


母&私「何言うてんの?ハポ…?方言?」


「ハポトウベンベ…急に思い出した…。北海道弁だったかな…あ、これアイヌ語か?(父は北海道出身)」


いや、聞かれても本気で知らんがな。


広島・岡山・大阪(私)と名古屋(母)の辞書にそんな言葉はない。万葉集とかに載ってるかもしれないけど、知らない。


父「あー気になる!お前(私)調べろ!


何でだよ。


しかし職業柄、言葉関係は気になるのでググりました。


トウベンベ。


出てこない。


トウベンベ。


出てこない。


そもそも何語だよ!正しい発音これなのか!?


試しにアイヌ語辞典も検索。


ハポ、トゥ、ベンベやら

ハポトゥ、ベンベやら

ハボト、ウベンベやら

探しました。


数分後、


見つけた。


ハポ=お母さん


私「ハポがお母さんやって」

父「あ、お母さんか!トゥベンベ…何だったかな…お菓子?うー?」(自分でも探し始める)


いきなりこの言葉思い出したのか?何なの…


そして、

父「あ、あった!

トペンぺ、やっぱ『お菓子』!

お母さん、お菓子!』って言うときに使ってたんだ!」


へー!ですが、


トベンベじゃなくてトペンぺやん!


そして北海道で育ったとはいえアイヌ民族でもなければ、アイヌ語教育も受けていない父がなぜアイヌ語を思い出した!?


普段名古屋弁を封印している母がたまに何かの拍子にものすごい古い名古屋弁がぽろっと出ることはあるけど(そしてその度に私の頭は「?」でいっぱいだけど)、父から聞いたのは初めてです。


本人も全く思い当たる節はないらしく、あるとすれば「遠足とか研修旅行でバスガイドさんが歌ってくれた民謡の中にあったんだと思う…『お母さん、お菓子』は子どもにも馴染みあるし


50年以上前の記憶が何の前触れもなくポーンと出てきた模様です。何かそれに近い言葉でも聞いたのか?


脳の不思議。


とりあえず私も覚えました、『ハポ、トペンぺ(Hapo topempe 正式な書き方)=お母さん、お菓子』!






恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。