底辺の日常体験記

はじめまして「底辺の日常体験記」と申します。 コネなし、金なし、学歴なしのどん底より少…

底辺の日常体験記

はじめまして「底辺の日常体験記」と申します。 コネなし、金なし、学歴なしのどん底より少しづつですが、這い上がっております。 主に資格取得や勉強方法など、自分の体験をメインに記事にしていこうと思っております。 ※2024.7より記事を順次リニューアル致します。

マガジン

  • 副業・資産運用まとめ

    筆者が記事にした副業・資産運用を纏めています。

  • 合格する勉強方法まとめ

    筆者が記事にした合格する勉強方法を纏めています。

  • 公害防止管理者認定講習記事まとめ

    筆者が記事にした公害防止管理者認定講習記事を纏めています。

  • エネルギー管理研修記事まとめ

    筆者が記事にしたエネルギー管理研修を纏めています。

  • 危険物乙種記事まとめ

    筆者が記事にした危険物乙種を纏めています。

最近の記事

  • 固定された記事

初めに

本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 「底辺の日常体験記」と申します。 主に資格取得や勉強方法など、自分の実体験をメインに記事にしていこうと思っております。 記事にしようと思ったきっかけもともと私自身勉強が大の苦手でして、昔の自分であれば記事を書くことなど考えもしなかったですし、筆者の駄文を世に出すことを考えてもいませんでした。 きっかけは筆者が転職を機に人間関係の輪が広がった事と、年齢を重ねるにつれ言う側から聞く側へ変化した事だと思います。 いざ聞く側になると

    • (心の輪転機を回せ!)日本株で資産運用しよう。(その2)

      本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 今回は第4回目として、引続き資産運用(日本株)の考え方を中心に記事にしたいと思います。 こちらから見られた方は、前記事より読んでい頂けますと、さらに分かりやすい内容となっております。 そもそも日経平均株価が全てではありません。最近のニュースでよく耳にする「日経平均株価が4万円を超えました」や「日経平均株価が一時3千円以上値下がりし〜」など、昨今の株価変動は凄まじいものを感じます。 筆者も正直4万円を超えるとは思っておらず、このま

      • (心の輪転機を回せ!)日本株で資産運用しよう。

        本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 今回は第3回目として、資産運用(日本株)の考え方を中心に記事にしたいと思います。 こちらから見られた方は、前記事より読んでい頂けますと、さらに分かりやすい内容となっております。 資産運用とはまずは資産運用の定義をご説明します。 大まかに言えばこのようになります。 筆者は投資を中心にしており、預貯金はほとんどありません。 理由として、現在の日本では銀行口座に預金(普通預金)していたとしても年利0.02%(2024年7月24日時

        • (心の輪転機を回せ!)副業・資産運用で貧乏脱出しよう(その2)

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 今回は第2回目として、筆者の副業・資産運用の理論的なところを記事にしたいと思います。 こちらから見られた方は、前記事より読んでい頂けますと、さらに分かりやすい内容となっております。 働かざるものは悪ではない。「働かざる者食うべからず」筆者は昔よく母に言われていたことわざです。 恥ずかしい話ですが、幼少期の筆者はこの言葉を少し違う意味で捉えていました。 「働かざる者食うべからず」 ⇒ 「働いてない人は悪人」 筆者は大人になっ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 副業・資産運用まとめ
          4本
        • 合格する勉強方法まとめ
          4本
        • 公害防止管理者認定講習記事まとめ
          2本
        • エネルギー管理研修記事まとめ
          3本
        • 危険物乙種記事まとめ
          6本
        • ボイラー記事まとめ
          8本

        記事

          (心の輪転機を回せ!)副業・資産運用で貧乏脱出しよう。

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 今回は筆者の実体験を元に「副業・資産運用」を記事にさせて頂き、少しでも皆様の収益化のお手伝いができればと思います。 今回は第1回目として、筆者の副業・資産運用を赤裸々に記事にしたいと思います。 筆者が思う副業まずは副業とは? 真っ先に副業で思いつくのが、「Uber Eats」の配達や「リサイクルショップ」の掘出し物の転売でしょうか? 今回筆者が提唱している副業は「自分が働かずに所得を得る」事を目標にしています。ウィキペディア

          (心の輪転機を回せ!)副業・資産運用で貧乏脱出しよう。

          体験記ついて

          底辺の日常体験記でございます。 いつも見守ってくださり、ありがとうございます。 筆者が記事にしております「勉強や資格」についてですが、書きたい事も一段落つきましたので、ここで勉強や資格についての記事を一旦お休みさせて頂こうと思います。 次の題材として 現在、転職や副業について筆者が体験した事や思った事を題材とさせて記事にさせて頂こうと思い、下書き作成中です。 順次掲載させて頂きます。 筆者の拙い記事ではございますが、読んで頂けますと幸いです。

          合格体験記(危険物取扱者乙4類以外編)その3

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 本記事は危険物取扱者乙4類以外、すなわち乙1~6類を合格した際の体験記となります。 どの順番で受けるか?そもそも乙種は1つでも合格していると、それ以降複数類(各支部によって受けれる数が違うようです)を受ける事が可能なのです。 一通り目を通した結果、筆者は次の通り受験しました。  1回目 乙1・2類  2回目 乙3・6類  3回目 乙5類 筆者としては5回も受験したくは無かったので、ある程度同じ位の難易度で調整。乙1類と乙6類

          合格体験記(危険物取扱者乙4類以外編)その3

          合格体験記(危険物取扱者乙4類以外編)その2

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 本記事は危険物取扱者乙4類以外、すなわち乙1~6類を合格した際の体験記となります。 免除科目あり有難いことに危険物乙種のどれか一つでも取得していると、他の乙種を受験する際に免除科目があります。 ・危険物に関する法令(法令) ・基礎的な物理学及び基礎的な化学(物化)  の上記2つが免除科目となります。 それ以外の科目である 「・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(消性)」 のみの受験となり、全10問60%以上で合格とな

          合格体験記(危険物取扱者乙4類以外編)その2

          合格体験記(危険物取扱者乙4類以外編)

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 本記事は危険物取扱者乙4類以外、すなわち乙1~6類を合格した際の体験記となります。 危険物取扱者乙4類合格筆者としては、試験が思いのほかすんなり合格したことと、1ヶ月程度の勉強で取れたことも重なり「甲種も目指せるのでは…?」と思い色々調べる事に。 結論から言うと、受験資格が無いと危険物甲種は受験できません。 学歴もコネも実務経験ない筆者は、この受験資格を見て一気にやる気を無くすのでした。しかし一つづつ内容を読んで見ると、4

          合格体験記(危険物取扱者乙4類以外編)

          合格体験記(危険物取扱者乙4類編)その3

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 今回は「合格体験記(危険物取扱者乙4類編)」その3として記事にしたいと思います。 いざ試験会場へ受験会場は「東京」で受験したので、「中央試験センター」での受験となりました。 ※「東京(中央試験センター)」は月3~4回危険物乙4類の試験が   開始されており、近隣県にお住まいの方でも受験できますので、   早く受験したい方にはお勧めです。 但し、会場周辺は高級住宅街ということもあり、駐車場が少なく駐車料金もお高めに設定されていま

          合格体験記(危険物取扱者乙4類編)その3

          合格体験記(危険物取扱者乙4類編)その2

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 今回は「合格体験記(危険物取扱者乙4類編)」その2として記事にしたいと思います。 参考書探しまずは参考書探しの為にいつもの神保町へ。 筆者が驚いたのは、危険物取扱者乙4類の参考書が豊富な事でした。 教科書的な参考書から語呂合わせ、さらには漫画で学ぶなどのものあり、結果として選ぶのに1時間程度掛かりました。 いざ勉強開始まずは本資格を理解するのに参考書を毎日10~30分程度パラパラ。 大体10日程度で、参考書を2~3回転できる

          合格体験記(危険物取扱者乙4類編)その2

          合格体験記(危険物取扱者乙4類編)

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 今回は「合格体験記(危険物取扱者乙4類編)」として記事にしていきたいと思います。 尚、筆者は「危険物取扱者乙4類以外」も取得しておりますので、別記事にさせて頂きます。 試験内容危険物4類は主に引火性液体となります。 (ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類等) 試験は3科目、合計35問出題されます。 ・危険物に関する法令(15問) ・基礎的な物理学および基礎的な科学(10問) ・危険物の性質と火災予防・消火活動(

          合格体験記(危険物取扱者乙4類編)

          エネルギー管理研修(熱分野)修了記 その3

          今回は「エネルギー管理研修(熱分野)修了記 その3」として記事にしたいと思います。 今回は絶望していた筆者がなぜ修了試験を突破できたのか具体的な説明をさせて頂きます。 修了試験について 「エネルギー管理研修(熱分野)修了記その2」で書きましたが「エネルギー管理士試験とほぼ同じ」という事は、裏を返せば「試験と同じ勉強すれば合格するのでは」と考え、講義を聞くから過去問を重点的に解く方向へ変更しました。 次に今年より「エネルギー管理士試験」と同様で、修了試験終了後に試験問題と解

          ¥400

          エネルギー管理研修(熱分野)修了記 その3

          ¥400

          合格体験記(ボイラー整備士編)

          本記事に目を止めて頂きありがとうございます。 今回は「合格体験記(ボイラー整備士)」として記事にしていきたいと思います。 「ボイラー整備士」に関しては年3回試験があり、近年の合格率は60~70%ほどで推移しております。 試験内容試験は4科目、合計30問出題されます。 配点は以下の通りです。 ・ボイラー及び第一種圧力容器の整備の作業に関する知識 (10問/30点) ・ボイラー及び第一種圧力容器の整備の作業に使用する器材、薬品等に関する知識 (5問/20点) ・関係法令 (5

          合格体験記(ボイラー整備士編)

          エネルギー管理研修(熱分野)修了記 その2

          今回は「エネルギー管理研修(熱分野)修了記 その2」として記事にしたいと思います。 まずは言い訳からさせていただきます…。 10月の研修受付から12月の研修直前まであまり勉強していませんでした。 お恥ずかしい話ですが、本来であれば研修が決まった段階で事前に勉強すべきところでしたが、筆者の業務量が9月頃から徐々に増え、11月頃にピークを迎え研修対策は全く出来ずでした。 また、筆者の周りで最近管理研修を受講された方が居られなかったので、どういった内容の修了試験なのかも分からぬ

          エネルギー管理研修(熱分野)修了記 その2

          エネルギー管理研修(熱分野)修了記 その1

          本記事は毎年12月に行われるエネルギー管理士研修の内容と修了試験を解説します。 エネルギー管理士試験や管理員講習とは違いますのでご注意下さい。 尚、筆者は記述式試験から択一式試験に変更後の研修修了者となります。 エネルギー管理士とは本資格は製造業、鉱業、電気供給業、ガス供給業、熱供給業の5業種の工場にとってほぼ必須資格となり、熱や電気の年間使用料が原油換算で3,000kl以上ある場合は「第一種エネルギー管理指定工場」に指定されます。 指定されるとエネルギー管理士を専任し、工

          エネルギー管理研修(熱分野)修了記 その1