文学フリマ大阪12に出店しました

皆様、こんばんは。

少し遅くなりましたが9月8日(日)、大阪は天満橋OMMビルにて開催された文学フリマ大阪12に参加してきました!

その時の記憶にある限りのレポートを書いていきます。

この日は12時~17時までの開催でした。
昨年は万城目学さんのメトレンジャーが読みたくて初参加した文学フリマ·····まさか、1年後に自分の本を引っ提げて出店側になるとは思わず、思えば遠くへ来たもんだ、気分です。

出店者は約1時間早く会場に入り、設営準備。
私の左右お隣様はグループで参加されてて完全ぼっち参加の私はスペース広々使える反面、ちょっと寂しい気分に。
設営も用意した布(?)を敷き、印刷所様が置いてくれた本の入った箱を開けて見本用と陳列用を机に置き、あとは値札と自スペの名前とかを貼り付けて完了。
あとは、見本を置く部屋に新刊なので本を置かせてもらって·····で、用意は終わりました。
この時反省したのは、チラシとか配布用の何かがあった方が良かったなぁ。(体力がアカンかったのでそこも含めて反省です)と思いました。

この日のためにサークル用名刺も用意していたので、イベント開始前に何人か先生方にご挨拶をしてきました。
なぜなら、人気の作家さんたちなので多分、本やグッズ目当てに長蛇の列ができるかも。と考え、お仕事の方でもご縁を繋げたくサークル用名刺と書店用名刺(今の書店じゃないよ、ちょっとの間お手伝いしていた書店だよ)を持参してご挨拶でした。

そして、さあ12時!となると人気のブースは凄い列ができていました。
私は海のものとも山のものともしれない弱小サークルなので、のほほんと座っていました。
一冊は売れるといいなぁ。なんて気持ちで居ましたが、だいたい1時間くらいは卯月みか先生と西門檀先生が陣中見舞いとしてご挨拶に来てくださったくらいで、他に誰も来なかった。
だから買い物行っても大丈夫やろ!といそいそと用意してきたスケッチブックに離席中!の文字を書いてお買い物へ。

ご挨拶させていただいた先生方のブースへ改めて本を買いに行きました。
斜線堂有紀先生や木爾チレン先生のブースは、既にサイン会や商業作品のみとなっていました。
バぬと同人誌買いたかったよー。って落ち込みながら新刊楽しみな旨をお伝えしました。
続いて青木杏樹先生、鷹樹烏介先生、新美健先生、梶永正史先生のブースにてそれぞれの本を買わせていただき、最東対地先生のブースで寺地はるな先生やお買い物に来た先生などにご挨拶しつつ一冊怖くなさそうなホラー本を買わせていただく(どういうこと?)というところから買い物スタートしました。
歴史小説家の木下昌輝先生と文章教室の生徒さん方のブースにもお邪魔しました。
愚道一休は文士劇のフェアにて買っていたため、今回の新刊を買わせていただきました。
他にもブックカバーの装い堂さまにて、予約を申し込んだり増山実先生の公式アンソロジー本を買いに行ったり、住本優先生の本を買わせていただきました。
本当に最低限回りたい!と思っていた方しか行けなくて後で後悔した·····のは、あるあるかと思いますが一先ず、買い物は終了!

自分のブースに戻ると戻るのを待っていたかのようなタイミングで一冊買ってくださって感動しました。
その後も向かいのブースから買っていただいたり、優しさでだと思うけれどプロの作家の方にも買っていただき少なくとも一冊以上は売れてホッとしました。
ホッとしたら右隣のブースの作品が気になり、思い切ってご挨拶をしました。
実を言えば、今は室町時代らへんを調べていますが、昔は北欧神話とかめちゃくちゃ好きで世界の神話の本とかを図書館で借りて色々眺めていたものです。
また一緒に参加されているけれど、北欧ファンタジーとローファンタジーと毛色が違う作風に興味が出すぎて横から買うとか言う·····。

この記事を書いている今も文学フリマで買った本を全て読み切れておらず早く感想書きたい!!とギリギリしながらプルーフや商業作品の新刊も自由気ままに読んでいますが、大変勉強になる作品。
新しいジャンルを開拓する作品に出会えて楽しかったです。
何よりエブリスタのコンテスト用に一発書きしていた作品を十倍以上の文量に膨らませて一冊の本に仕上げられ、リハビリになりました。

二次創作とはまた違った経験が出来ました。

また、書くのが最後の方になってしまいましたが、今回利用した印刷所様はしまや出版様で文学フリマを応援している会社です。
搬入して無事に届いたかわざわざ挨拶いただき、暑いだろうとうちわ、それに本を置く台まで新刊と共についていました。
文学フリマ応援のフェアで表紙と同じデザインの栞もつけて頂き、本当に何から何まで助けていただいた気持ちでいっぱいです。
メロンブックス様もぜひ委託を、とご挨拶いただきましたが何せ弱小サークル·····在庫はあるけど需要があるのか分からずお預けできませんでしたが声をかけていただきありがたかったです。

今後の文学フリマ参加については、おそらく来年の大阪になるかも?と思いつつ、京都は役所と企画中の能楽体験講座と歴史講座が会場の都合で被っているため涙で見送るしかない。
そんな裏事情(?)もあってしばらくは文学フリマと無縁な日々になります。
その間に色々公募とかネタ出しも兼ねた短編更新、noteの歴史系記事の更新にと頑張っていこうと思います。

私がメンタルダウンしてから記憶力が弱々な部分もあり、色々端折ってしまっているような気もしなくもないですが、これが初めて出店した文学フリマの体験レポートでした。

今回もお付き合いいただきありがとうございました。

次回もどうかよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは史料収集など活動として還元いたします。