マガジンのカバー画像

tech

35
運営しているクリエイター

記事一覧

Kaggleで銅・銀・金メダルを取るプロセス

Kaggleで銅・銀・金メダルを取るプロセス

Kaggleで銅メダル、銀メダル、金メダルを取るプロセスの違いや、具体的に何をすべきかについて質問がありました。

Twitterで回答を募集したところ、次の回答をもらいました。

自分もこれと同じ感覚です。以下、少し説明します。

銀メダルを取るために必要なもの 銀メダルを獲得するために必要だと思ったのが、次の3つです。

最低限のデータ分析コンペの実力

データ分析について、最低限のみんなが知

もっとみる
インタビューメディアを通して見えたNeurotech(ニューロテック)の展望

インタビューメディアを通して見えたNeurotech(ニューロテック)の展望

2019年7月、Neuralinkが初めてのBCI(Brain-computer interface) "threads"を公表しました。

個人的にはそのニュースを見て「最高のコミュニケーションツールではないか」と思い、この業界に貼ろうと思ったのですが、それから約2年の月日が経ち、どう市場やテクノロジーは変化していったのでしょうか?

「Neuralinkが話題の筆頭となっているが、他にどのよう

もっとみる
XR業界で働きたいあなたへ

XR業界で働きたいあなたへ

最近続編を書いたので、よかったらそちらも併せてご覧ください。
XR業界で働きたいあなたへ -2-
https://note.com/mizkun/n/n7726078a58b2

いまはXR関連の仕事についていないけれど、いつかはXRを生業にしたい。そんなことを考えたことはありませんか?

初めまして、みずくん(@mizkun)と申します。初noteです。どうも。

株式会社Psychic VR

もっとみる
VRChat: Unity2018→2019への移行時に注意すべき点を整理する

VRChat: Unity2018→2019への移行時に注意すべき点を整理する

 この記事は、VRChat公式が2021年7月16日に公開した "Migrating from 2018 LTS to 2019 LTS" という記事の内容を筆者が独自解釈し、その中で注意すべき点についてを中心に紹介するものです。
 この記事の内容はVRChat公式側が提供する情報以上の内容を提供するものではありません。書いてある内容の分かりづらい(かもしれない)点について補足説明をしますが、それ

もっとみる
靴デザイナーが解説!靴イラストの描き方

靴デザイナーが解説!靴イラストの描き方

どうもイラストレーターのみえです。
実は靴デザイナーもやっています。

仕事柄わりと常に靴を観察し、絵型なんかも描いているので、靴のイラストにはこだわりがあって、それなりに描ける自信もあります。

プライベートでイラストを描いていたり、色んなイラストレーターさんの絵を見たりする機会も多いのですが、「あぁっ、この靴は構造的にこうはならないんだけどな…」とか「なんか靴だけバランスがヘンだな…」みたいな

もっとみる

Metaverseの今、これから(2021年5月時点)

先週、ブレイクポイントさんとMoguraさんが共催されるFuture Tech MeetupにてMetaverseについて話をさせて頂く機会があり、折角なので、その時に説明で使ったスライドを一部、こちらで公開します。

今回、Metaverseについて色々と調べて分かった一番のポイントは、まだまだ発展途上のコンセプトで、明確な定義やプロダクトがある訳でもなく、全員が共通の理解、認識を持っている訳で

もっとみる
KindleをDeepLでまるごと自動翻訳して読む方法

KindleをDeepLでまるごと自動翻訳して読む方法

※ 2021/5/6 追記:私の方法で、うまくいったという紺野大地さんのnoteの解説がとてもわかりやすいので、そちらを参考にされたほうが良いかもしれません。私の解説はあっさりしています。

※ 2021/11/23 追記:DeepLの有料版のみ、PDFのままの翻訳が可能になりWord変換工程が必要なくなりました。

必要なもの・PDF編集ソフト(ページ編集、OCR、Word変換ができればなんでも

もっとみる

認知神経科学スターターキット 2022年4月版

友人(ポスドク)が4月から学べる教材を知りたいということで2021年にツイートしました. 

そこで毎年情報を公開しつつ修正していこうと思います。

fMRIの紹介教材京大のfMRI紹介動画

日本語教材

英語教材

認知神経科学教材サセックス大学のJamie Wardによる認知神経科学の教材. 入門には良い. Youtubeチャネルもある.

[Juavinett, 2020]

友人にも教え

もっとみる
note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事

note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事

これは、僕のYouTube動画の台本です。台本、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。

普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。

動画はこちらです

もっとみる
神経科学を学びたいけど、どの学科に行ったらいいんだろう?を考察する

神経科学を学びたいけど、どの学科に行ったらいいんだろう?を考察する

神経科学は分子、遺伝子、異なる解像度の神経活動、個体の行動と行った幅広いレイヤーを扱い、それを研究するツールも分子生物学から生理学、機械学習や画像解析など多岐に渡ります。そのため神経科学を学びたいと思った時どの学科に行けばいいのかについては1つの答えはありません。

東京大学には、進学振り分け制度と言って学部2年生の時に進学先を選べる制度があります。しかし私を含め多くの学生が教養課程で神経科学に興

もっとみる
イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2019年版)

イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2019年版)

2019年7月17日、「脳とコンピューターをつなぐ」ことを目的にイーロン・マスクが設立した会社Neuralinkから衝撃的な発表がありました。
あまりに衝撃的な内容だったので以下のようなツイートをしたところ、多くの方から反響をいただきました。

このnoteでは、脳科学(神経科学)の現場で研究をしている私の立場からの感想を述べ、脳科学が今後向かう先について考えてみたいと思います。
(なお、本記事の

もっとみる
米国大学院出願① 研究実績のない学部生がインターンを通じてアメリカPhD合格を勝ち取った話

米国大学院出願① 研究実績のない学部生がインターンを通じてアメリカPhD合格を勝ち取った話

※あくまで一例であり、アメリカの生物(情報)系のPh.D.プログラム出願を通した私の経験をベースにした考えであることを認識した上で、これ以外にも様々情報収集して、自分で考えて決断することをお勧めします。
Ph.D.プログラム出願への戦略は十人十色だと思いますが、無難な内容に留まらず、私がやって上手くいった方法をあえて強調して書きます。

はじめに山口尚人と申します。今年3月に東京大学の理学部生物情

もっとみる
未来のUI、もうVRChatにあるってよ。/  VRで行くスイス・イタリア旅行! #VRChatワールド探索部 活動日誌 Vol.8

未来のUI、もうVRChatにあるってよ。/ VRで行くスイス・イタリア旅行! #VRChatワールド探索部 活動日誌 Vol.8

タカオミです🔥
今週もやってきました、VRChatワールド探索部!
回を追うごとにメンバーも増えて、毎週本当に楽しいわ。ありがとうVRChat。
というわけでやっていきましょう!

自宅から訪れる、18世紀スイスの秘境!「SOGLIO VILLAGE」

ノーベルチョコさんによる、スイスの「ソーリオ村」を丸ごとVR化したワールドです。

画家セガンティーニが「天国への入口」と評したことで有名な、

もっとみる