見出し画像

『寿司・鮨・鮓』違いは何??

すしくいね!

どうも、釣り・山阿呆の大学生です🎣🏔

 日本人なら誰もが好きだと言っても過言ではない料理『お寿司🍣』

 しかしよくお店の看板を見ていると寿司という字以外にも『鮨』とか『鮓』というのもありますよね。

 この違いをご存知でしょうか??

 今日はそんなおすしについてご紹介しようと思います。

・寿司
 "寿を司る"という縁起の良い言葉ということで江戸時代に日本で作られました。

 3つの中では1番新しい字といえます。

 全てのすし料理に使える言葉です。

・鮨
 江戸時代には江戸前ずしをあらわすのに使われていました。

 中国から伝わってきた字で平安時代の書物にも登場しています。

 中国でのもともとの意味は"魚の塩辛"ですが日本に来てすしに変わりました。

 現在は酢飯と魚を合わせたおすしに使われることが多いです。
 

・鮓
 江戸時代には関西でよく使われていました。

 この字も鮨と同じように中国から伝わってきた字で、平安時代の書物にも登場します。

 しかし、この字は鮨よりも先に作られた字だと言われています。

 おもに"なれずし"という発酵させたおすしに使われています。

 冷蔵技術の発展する前は保存ができるなれずしはよく食べられていましたが、現在はクセが強いことから避けられています。

 琵琶湖の鮒鮨はいちど食べてみたいです🤤

 

以上、寿司、鮨、鮓の話でした〜

また次回もお楽しみに🤲

 

#魚 #寿司 #鮓 #鮨 #料理 #海 #歴史 #イラスト #自然 #郷土料理 #釣り #とは #スキしてみて

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?