見出し画像

私が愛する、「いわゆるオーガニックコスメ」

記念すべき執筆第一回目は、「いわゆるオーガニックコスメ」をめぐるジャーニーの前に。

巷ではナチュラルコスメ、自然派化粧品、ボタニカルコスメ等を総称して「オーガニックコスメ」と呼称する向きがある。

オーガニックコスメとは欧米のオーガニック認証団体(ecothert,BIO,Naturue・・・など)に認証されたコスメが日本に輸入された物が起原で最近では日本の有機JAS認証等の国内認証団体が認証したものを含めて「認証されたもの」がそれに当たります。

でも、どんなお店に行ってもそれらしき商品は全て「オーガニックコスメ」で括られてるから私はとっても気持ちが悪いです。正確じゃないから。

私が開発している「BOTANICANON ボタニカノン」は、オーガニックコスメではありません。たまに販売店さんがオーガニックコスメボタニカノンと紹介すると、必ず訂正を入れます。笑

だって本当にオーガニックコスメじゃないから。

そもそも、私はオーガニックか否かという考え方には全く興味がないです。

それは実際にコスメを作っている立場からすると、オーガニック認証の有機オイルとそうでない植物オイルを使って、エマルジョン(乳液)を作ってそのテクスチャーやお肌の状態をつぶさに観察してみてください。

全く同じですし、違いがわかる方がいたら教えてほしいぐらい・・・

つまり、オーガニックコスメというのはあくまでも「概念」であって、商品そのもののグレードや安全性が優位に立つものではないということですね。

私はむしろ、「ケミカルを使用しているか否か」のほうが、よっぽどお肌にとっては緊急重要で深刻な問題だと思っています。

もちろん、使う原料にこだわりがないのかというと、そうではなく、とてもスピリチャル的な表現で申し訳ないけど原料に「パワーを感じるか否か」「鮮度が良いか否か」「メッセージ性があるか否か」が、コスメ開発上の「肝」だと考えてます。

つまり、五感をフルに働かせてその原料が商品になった時にお肌にしっかり響くか、響かないかが重要だと。

だから、私が開発するコスメのコンセプトは「食べ物のようなコスメづくり」。

原則として合成処理したものは一部のポリオール類(グリセリンやBGなど)以外は一切使用しないというポリシー。

成分表を見て消費者が概ね理解できるものしか使わない、というのがポイントです。

そもそも、私自身のこの化粧品業界での「ミッション」は商品の販売だけでなく、

「毎日、母親が味噌汁をつくるように、化粧水やスキンオイルなんかは自分で作れる文化を広めることにあります。」

だから、工場に来てもらえたら何時でもワークショップしたり出張ワークショップしたりで化粧水やオイル、バーム、クリーム、乳液、美容液など、ボタニカノンで開発してるレシピをほぼ丸ごと参加者にお渡ししてます。

少しでも、「化粧品づくりって簡単だな、楽しいな」て思っていただける方を増やすことこそ、ナチュラルコスメ業界の全体の底上げが見込めて、「いわゆるオーガニックコスメ」市場が一般的になっていくと考えてるからです。

そんな中で、世界中にあるたくさんの素晴らしい「いわゆるオーガニックコスメ」の仲間たちを開発者の視点からこれからどんどん紹介したいと思います。
それらを踏まえて「オーガニックコスメ」と呼んだ方がしっくり来る方も多いでしょうね♬

少々マニアックな視点からの解説になるかもですが、読んでいって読者の方の目線がより高まって、お肌と世の中に少しでも貢献できればいいなと思ってます。

どうぞよろしくおねがいします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?