見出し画像

世界一楽しい決算書の読み方・財務3表のつながりでわかる会計の基本|読書

今回は会計の本2冊について書いていきます。
「世界一楽しい決算書の読み方」と「財務3表のつながりでわかる会計の基本」です。
どちらも財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の見方について、とてもわかりやすく解説している書籍です。
個人的には両方とも全ビジネスパーソンに読んでほしいと思います。
両書とも共通項は図解であること。視覚的にとらえることができ、会計に対して苦手意識がある方でもとっつきやすいと思います。
一方で説明をわかりやすく簡易にしている分、キャッシュフロー計算書の増減や減価償却費の説明はやや苦戦しているような印象でした。

私は「財務3表のつながりでわかる会計の基本」⇒「世界一楽しい決算書の読み方」の順で読みました。どちらを先に読んでも良いと思いますが、先に「財務3表のつながりでわかる会計の基本」を読んで、図から財務諸表がどのように作られていくのかを知った後に、実際の財務諸表をクイズ形式で分析していく「世界一楽しい決算書の読み方」を読むと理解が深まると思います。

私は簿記2級まで取得していますが、簿記に関する知識がある程度備わっている方も基本だからと言わずあらためて読んでみると良いと思います。きっと新しい発見があるはずです。

「財務3表のつながりでわかる会計の基本」

こちらは、財務諸表がどのように作成されていくのか、会社設立からのストーリー仕立てで、図を使いわかりやすく解説しています。
本書は第一章で財務諸表についての基本的な説明がなされていますが、内容は最低限です。本書だけではやや不十分かもしれません。

本書の最も特徴的な点は、B/S、P/L、C/Sのつながりを関連付けて解説していることだと思います。それぞれの説明をしている資料は多くあると思いますが、3表のつながりを図解で丁寧に説明しているのは本書くらいではないでしょうか。
各表のつながりを理解することで、簿記などの学習だけではイメージのつきづらかった部分も腹落ちしてきます。そのため、ある程度知識のある方でも理解を深めるのに適した本だと思います。
財務諸表について学んだことのある方の次の1冊といって良いかもしれません。

世界一楽しい決算書の読み方

タイトル通り、とても楽しく読める本でした。
決算書から企業の戦略を読み解く、あるいはビジネスモデルから財務諸表の数値構成を予想する、私に新しい視点を与えてくれた本です。
財務諸表の構成を理解しても実際のものを同業他社で比較する機会は、関係する仕事をしていない限りなかなかありません。その体験をさせてくれるのが本書です。
クイズ形式で実在する企業の実際のB/S、P/Lを用いて、同じ業界でありながら財務諸表の構成が大きく異なる理由を、各企業の戦略や事業特性から解説されている点は秀逸です。
本書はC/Sについての細かい説明はありません。B/S、P/Lの比較・分析にほぼ特化しています。
本書の最後に、B/S、P/Lのエクセルを使ったグラフ作成方法も載せられており、自身で上場企業の決算書をグラフ化することも可能です。
このように実際の決算書を読み解く具体的手段も提供されています。
決算書から企業の成長戦略やビジネスモデルを読み解くのはそう簡単ではありません。しかし本書に紹介されているように、グラフを作ってみて、SNSでシェアし、たくさんの方と意見交換をすることでだんだんと見る目が養われるのだと思います。

以上です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?