イイツカ

社会人4年目でデータ活用が仕事 30歳までに1000冊読むチャレンジ。 #読書 #…

イイツカ

社会人4年目でデータ活用が仕事 30歳までに1000冊読むチャレンジ。 #読書 #データアナリスト #データサイエンス #AI

最近の記事

「暗記する」戦略思考 「唱えるだけで」深く、面白い「解」を作り出す破壊的なコンサル思考

〇タイトル「暗記する」戦略思考 「唱えるだけで」深く、面白い「解」を作り出す破壊的なコンサル思考 | 読書(93/1000) 著者 高松 智史 〇学んだこと・打ち手に飛びつくな 著者の他書籍「コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト」にもあったように打ち手になる前に、論点を吟味したのちに・サブ論点を立てたのちに打ち手を考える。 いきなり、広告を打とう!ターゲットをここに!と言った施策よりにならず、まずはどんな論点でこの課題を解くと良いのかを思考する。 ・戦略思考パターン

    • イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」

      〇タイトルイシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 | 読書(92/1000) 著者 安宅和人 〇学んだこと・良い仮説 1イシューに答えを出している。 「Aの市場規模はどうなっているのか。」ではなく「Aの市場規模は縮小しつつあるのではないか」 2必要な情報・分析すべきことがわかる 3分析結果の解釈が明確になる ・良いイシューとは 1本質的な選択肢 前提となる事実に見直しを迫る発見があるとき 2深い仮説がある 常識が否定されるようなもの。 共通性・関係性・グ

      • USERS: 顧客主義の終焉と企業の命運を左右する7つの戦略

        〇タイトルUSERS: 顧客主義の終焉と企業の命運を左右する7つの戦略 | 読書(91/1000) 著者 アーロン シャピロ (著), 梶原 健司 (翻訳), 伊藤 富雄 (翻訳) 〇学んだこと・ユーザーは楽をしたい そもそも、人々は楽をするためにテクノロジーを使う。 ウェブサイトの特性や企業の姿勢に関係なく、使いやすさが価値になる。 そのため企業は顧客に直接触れるソフトウェアの部分に良いUXを提供できるように投資をする必要がある。 【1】ユーザー中心の経営 ・ユーザ

        • 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

          〇タイトル世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく | 読書(90/1000) 著者 渡辺 健介 〇学んだこと・問題解決の手順 1原因を見極める 1A原因としてあり得るものを洗い出す:ロジックツリー、ファネル分析 1B原因の仮説を立てる:1Aの洗い出しに対してざっくりデータを埋め、仮説を立てる 1Cどんな分析をするのか考え、情報を集める:仮説をもとに何を中心の論点にするのか 1D分析する:1Cをもとに課題のボトルネックを吟味する 2打ち手を考える

        「暗記する」戦略思考 「唱えるだけで」深く、面白い「解」を作り出す破壊的なコンサル思考

          推し、燃ゆ

          〇タイトル推し、燃ゆ | 読書(89/1000) 著者 宇佐見りん ○感想(※ネタバレを含みます)・あらすじ 推し(アイドル)がファンを殴ったことにより、芸能界を退くことに。 推しがトラブルを起こしたことに対して、主人公が感じる感情の変化が主人公目線で赤裸々に描かれている。 ・焦燥感・躍動感のある文章 場面の移り変わりが非常に激しい上に各場面の情景描写は断片的だが具体的。 その瞬間瞬間の場面と思考が遠回りなく表現されて混じり合う。 場面転換は1ページに1,2回あるほど

          推し、燃ゆ

          暇と退屈の倫理学

          〇タイトル暇と退屈の倫理学 | 読書(88/1000) 著者 國分 功一郎 〇学んだこと※隅括弧内が章番号。ほぼ書籍より引用。 【1】幸福の知覚 炎は熱いから近づくと熱い。すでに炎の概念を自身の中にもっている。そのため、知覚後に結果となる熱いを認識できる。 また、楽しい・好きの概念が不明確なため。様々なものを知覚しても楽しい・好きを認識できない。 【1】キリストの名言 人はパンがなければ生きていけない。 しかし、パンだけで生きるべきでもない。 私たちはパンだけでなく

          暇と退屈の倫理学

          月の満ち欠け

          〇タイトル月の満ち欠け | 読書(87/1000) 著者 佐藤 正午 ○感想(※ネタバレを含みます)・瑠璃を追い求める この物語は終始「瑠璃」が中心人物として話が展開する。 瑠璃が主人公に様々な立場で転生を繰り返す。 覚えてもないはずの記憶を覚えていたり、不自然な出来事が多くある中で点が徐々に繋がっていく。 ・本の構成 小説を手に取るとわかる通り、1,2,3・・・と章番号がある一方で、午前十一時,午前十一時半・・・と時間がタイトルの章が差し込まれている。 文章を頭から

          月の満ち欠け

          なぜ働いていると本が読めなくなるのか

          〇タイトルなぜ働いていると本が読めなくなるのか | 読書(86/1000) 著者 三宅 香帆 ○学んだ点・時代と読書 時代別の読書の立ち位置と自己啓発の、モチベーション。 明治〜大正:読書はエリートのための教養。自己啓発は修養のために、立身出世のために行う。 戦前〜戦後:中古書籍が百姓や地方に分配されるように。読書はエリートと大衆の教養。エリートに追いつきたいため自己啓発を行う。 オイルショック〜バブル崩壊前:読書は娯楽のために行う。自己啓発は会社で出世を行いたいために行

          なぜ働いていると本が読めなくなるのか

          熊とワルツを

          〇タイトル熊とワルツを| 読書(85/1000) 著者 斎藤 友樹 ○学んだ点・リスクとの関わり方 リスクを取らない仕事をすることもできるが、変化が伴っていない。 ビジネスモデルの場合、競合も同様のリスクを抱えている。 リスクの先に大きな変革(成功)がある。 ・リスクとは リスクの定義は「将来起こりうる出来事で、望まない結果を生むもの」 そのため、リスクそのものは問題ではなく、リスクから問題に移行した時に初めて恐怖の瞬間がくる。 この、”リスク移行”が起きる前には必ず

          熊とワルツを

          [エンジニアのための]データ分析基盤入門 データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方

          〇タイトル[エンジニアのための]データ分析基盤入門 データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方 | 読書(84/1000) 著者 斎藤 友樹 ○学んだ点・データ分析基盤の基本構造 1収集:ストリーミング・バッチ・プロビジョニングなどでCRMデータ・Excelデータなどをかき集める。 2加工:ETL、データランディング、暗号化、データ品質計算を行う。データ加工だけでなくデータチェックを行う。 3蓄積:データベースなどを構築して収集したデータを保存する。 4

          [エンジニアのための]データ分析基盤入門 データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方

          問題解決――あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術

          〇タイトル問題解決――あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術 | 読書(83/1000) 著者 高田 貴久,岩澤 智之 ○学んだ点・問題解決のステップ 1Where:問題の所在を明らかにする。 2What :その問題の原因は何か。 3How:どんな打ち手を講じるのか。 直感的に、この課題にはこの打ち手といった手段(How)先行になることが度々ある。 根本的な問題解決には、Where・Whatを吟味した上での問題解決が必要。 そのため、問題解決は「Where

          問題解決――あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術

          世界一やさしい 米国株の教科書 1年生

          〇タイトル世界一やさしい 米国株の教科書 1年生 | 読書(82/1000) 著者 はちどう ○学んだ点・米国株で投資を行うメリット 年間でプラスになる確率は66% 1928-2019にかけて、年間騰落率がプラスが61、マイナスが31回。 市場全体が成長し続けているため、長期投資をすれば固くプラス収益が見込める。 ・様々な投資戦略 コア・サテライト投資:メインとなるものを何%(80%)かもっておき、残りの%で積極的に投資を行う。 バリュー投資:現在の株価が企業の実際の

          世界一やさしい 米国株の教科書 1年生

          チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計

          〇タイトルチームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 | 読書(81/1000) 著者 マシュー・スケルトン, マニュエル・パイス ○学んだ点・コンウェイの法則 メルヴィン・コンウェイが提唱した、「システムを設計する組織は、その構造をそっくりまねた構造の設計を生み出してしまう」というもの。 例えばインフラチームの中でもGCPとAWSとDatabricksとでチーム編成が分かれるとその構造をそっくり真似たアーキテクチャが出来上がる。(良くも悪くも)

          チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計

          脳科学マーケティング100の心理技術――顧客の購買欲求を生み出す脳と心の科学

          〇タイトル脳科学マーケティング100の心理技術――顧客の購買欲求を生み出す脳と心の科学 | 読書(80/1000) 著者 ロジャー・ドゥーリー ○学んだ点・潜在意識に訴えかけるようなマーケティングを行う 脳の大部分は感情的かつ非言語の部分になっている。 その部分をうまくコントロールすることで賢いマーケティングができる。 ・価格のアンカーに気を配る 顧客は大体この商品はこの値段というのを把握している。 ランチの値段。ビールの値段。肌着の値段など。 基本的な製品を売る際に

          脳科学マーケティング100の心理技術――顧客の購買欲求を生み出す脳と心の科学

          ゼロからはじめる起業の法律 必ず知っておきたいこと100

          〇タイトルゼロからはじめる起業の法律 必ず知っておきたいこと100 | 読書(79/1000) 著者 小坂 英雄 ○学んだ点※法律に関わる部分で、このnoteを元に間違った意思決定につながるとまずいので具体的な内容の記載は割愛する。 ・サラリーマンで起業を見据えている人におすすめ 退社前に起業の準備をどこまで進めて良いのか。 起業準備中にかかる費用が個人事業主と法人で計上できるかどうかが触れられている。 ・1問1問形式で広く浅く触れられている この場合税金は発生する

          ゼロからはじめる起業の法律 必ず知っておきたいこと100

          ロジカルシンキングを超える戦略思考 フェルミ推定の技術

          〇タイトルロジカルシンキングを超える戦略思考 フェルミ推定の技術 | 読書(78/1000) 著者 高松 智史 ○学んだ点・答えのないゲームの戦い方 フェルミ推定をはじめとする答えのないゲームは以下の3点に気にして戦えばOK。 1 プロセスがセクシー ・・・ プロセス、切り口が優れているのか 2 2つ以上の選択肢を作り、選ぶ ・・・ 複数案出た中で決めたものなのか 3 炎上、議論がつきもの ・・・ 考えて終わりではない ・フェルミ推定の技術 フェルミ推定は問いの前提を

          ロジカルシンキングを超える戦略思考 フェルミ推定の技術